クラリチンに該当するQ&A

検索結果:2,117 件

続く熱と咳

person 10歳未満/男性 -

6才の男の子です。 土曜日から熱をだしています。それと共に咳をしはじめました。前日 金曜日の日に鼻づまりがあったので小児科を受診しアスべリンサン ペリアクチン散 ムコダイン ニポラジンをもらっていたのでそれを服用させて 火曜日 熱と咳で再度 小児科を受診しました。そしてリクモースドライシロップ アスベリン散 ペリアクチン ムコソルバンを処方してもらいましたが 熱が高いのと咳が酷いので 次の日の水曜日 大学病院で血液検査 レントゲンの検査をしました。インフルエンザ マイコプラズマ アデノウイルスは陰性でした。レントゲンに少しですが肺炎の影があるようにも言われました。けれどファロムドライシロップ ミヤBM ムコダイン ホクナリンドライシロップ メジコン散 クラリチンドライシロップを処方されて帰ってきました。今日一日 家で安静にさせていましたが まだ熱は高いまま 咳が酷い時には吐いてしまい お腹の痛みはないようですが下痢もしています。先ほど 喉にぶつぶつがあったように見えました。 明日 また 大学病院を受診したほうがいいでしょうか?それとも 耳鼻咽喉科でしょうか? 家で安静がいいでしょうか?迷っています。どうぞ回答お願いします。

1人の医師が回答

皮膚科専門医K先生、再び…

person 10歳未満/女性 -

ついこの間、娘のとびひについて質問させて頂いた者です。 メイアクトを8日間飲み、アクアチム軟膏を8日間塗り続け、昨日の診察では、『とびひの状態としてはだいぶ乾いてきたけど、浸出液がまだ出てるから、お薬変えます。』と言われました。今までの薬はストップし、クラリチンドライシロップと、デルモゾールG軟膏とサトウザルベが処方されました。先生の教えてくれた通りの処方が出てホッとしました。 デルモゾールを塗ってから、サトウザルベをリント布で塗り張りしていますが、シャワーで流すときサトウザルベ軟膏が落ちません。石鹸を使っても、皮膚が白っぽくベタついた感じです。 こするのは怖いので、石鹸の泡で撫でて流してます。ただ、皮膚に残った軟膏の上から、デルモゾールを塗って、またサトウザルベを塗り張りしてますが、毎日完全に皮膚に残った薬を落とした方がいいのでしょうか? べったりくっつき落ちません…。 それと、今回のとびひに気付くのがとても遅かったんです。2ヶ月は汁→かさぶたを繰り返していました。膝裏が直径5センチくらいのとびひで、今も赤いんですが、跡が残るか心配です…、跡は残りますでしょうか? 2つも質問申し訳ありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

はむた先生、お願いします

person 40代/女性 -

おはようございます。 あれから神経内科にかかる事が出来ておらず、報告も出来ないのでスレを立てずにいましたが、別件で教えていただきたい事があるのでまた宜しくお願いいたします。 2月5日の夕方から喉がイガイガして咳が出始め、その夜は全く眠れず、翌日の6日は休みだったので近所の耳鼻咽喉科に行って診ていただきました。 喉の粘膜よりも鼻の粘膜の方が炎症を起こしているという事と、インフルエンザかも知れないから今夜熱が上がるようなら、明日また来るように言われて、鼻の処置とネブライザーをして抗生物質と咳止めを処方していただいて帰りました。 夜になって38.4℃の発熱があったので、昨日また病院に行き検査をしたらA型インフルエンザでした。 イナビルが処方され、薬局で吸入し帰って来ました。 これでもう大丈夫、と安心していたら昨夜は鼻水と咳と喉の痛みがひどくなり、また眠れていません。 質問なのですが、また喘息発作がひどいので、以前飲んで楽になった麻杏甘石湯を使用しても大丈夫でしょうか? 今、飲んでいる薬はフロモックスとアストミンとクラリチンレディタブとトランサミンです。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

扁桃炎について、薬の飲み合わせと不調について。

person 30代/女性 -

半年前から右喉奥に若干の違和感があり、特に辛い症状もなかったので放置してました。(この頃ウガイする度に膿栓?が出てました) しかし今月に入り、唾を飲み込むだけでも痛く右側喉奥が痛く、加えて右顎上あたりの違和感、右耳の少々塞がった感じ、右側の肩こりや背中の痛みもあります。 本日耳鼻咽喉科を受診したところ、扁桃炎と診断され、やはり鼻の奥に喉の奥が炎症を起こしてるそうです(特に右の炎症がひどい)。 右耳の奥も確認してもらい、首のリンパ?も触ってもらったら「やっぱリンパ? も耳も、右側だけ腫れてますね。」と診断されました。 右首下に右肩の不調も相談したら、扁桃炎の影響だと先生は仰ってました。 ちなみに、蓄のう症や中耳炎などの症状は無いそうです。 以下質問です •扁桃炎の影響で耳の違和感や首、肩の痛みなど本当に出るものなんでしょうか… •扁桃炎のせいか頭痛と右耳下あたりが重く辛いので市販のイブを飲みたいです。 病院から処方された扁桃炎と花粉症の薬(ジェニナック、トランサミン、クラリチンレディタブ錠、ポララミン錠、アンプロキソール塩酸塩除放、)を現在飲んでますが、イブを飲んでも問題ないでしょうか? 長々とすみません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

4歳、解熱後の鼻水咳

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の子どもが2週間前に発熱し、熱以外の症状はなく夏風邪と診断され3日後には解熱し元気になりました。その後少しの鼻水とたまにコホンコホンと咳をするのでアスベリン散とカルボシステインの混合薬を5日間飲み、症状も治まってきました。 しかし、飲み終えるとまた症状が出始め、そんなに頻繁でひどくはないのですが、鼻水をすすったりたまに朝方咳き込んだりします。発熱から2週間後の昨日、声も枯れてきたので、耳鼻科を受診したら喉の奥も赤く、痰も多いので⒈フロモックス⒉アスベリン+カルボシステイン+トランサミン+アンブロキソール混合薬⒊クラリチンドライシロップ、を四日間頂きました。 この一連の症状は夏風邪が長引いてるのでしょうか。それとも違う風邪をまたもらったのでしょうか。周囲に感染者はいませんが、保育園にも通っており、万一コロナで周囲にうつしたらと心配です。 また、下の子も兄が解熱後に全く同じ症状で発熱(兄からの夏風邪と診断)→解熱後軽く咳しており近々耳鼻科受診しようと思っています。私はその間、喉が少し痛む日もありましたが2日ほどで治まり、夫(2週間前にワクチン2回目接種済み)は今日喉に少し違和感を感じています。

3人の医師が回答

唇のピリピリ感、薬のせい?風邪のせい?

person 30代/女性 - 解決済み

どうしたらいいでしょうか。悩んでいます。 数日前から風邪のような症状があり、昨日受診しました。 その後、食事し、一回分薬を飲んだところ、その数十分後から唇左半分(上下ともに)に、ピリピリした違和感があり、腫れぼったくなってしまいました。 処方されたのは ・オノンカプセル ・トランサミンカプセル ・ソランタール錠 ・クラリチンレディタブ錠 ・アスベリン錠 です。 シムビコートも処方されましたが、まだ吸入していませんでした。 以前から風邪をひくと(服薬前から)今回のように口が腫れぼったくなり、 その後爛れて膿む…ということが何度かありました。 その時は膿んでから菌の検査をしていただき、風邪が原因だと言われました。 しかし今回は、風邪引いて数日はなんともなく、服薬してから急に症状が出てきたので…もしや?とおもいました。 そのため、こちらでも質問させていただき、一日服薬せずに今日また受診したところ 「薬のせいではない。風邪からくる口唇炎や口内炎だ」 と断言されたのでまた薬を飲んだところ、1時間しないくらいでやはりピリピリします(今日は腫れてはいません) 明日、明後日は病院が休みです。 私はどうしたらいいのでしょうか… (画像は昨日の一度目の服薬後です)

3人の医師が回答

四歳滲出性中耳炎について

person 10歳未満/女性 -

私の娘四歳についてお願いします。娘はアレルギー性鼻炎による中耳炎を繰り返して今耳鼻科に通っています。今回は2月から病院に通い、初めはクラリチンドライシロップ、テルギンGドライシロップ、セフゾン、を出されていましたが、鼻の粘膜の検査をし2/19日からクラリスドライシロップに変更になり未だに服用中です。先週発熱し小児科にかかった際に小児科のDrが「中耳炎はそんなにひどくないけど薬ずっと服用してるの?薬効いてる?そんなんで良いのかな…」と独り言のように言われました。耳鼻科では良くなっているけど耳の検査(耳に器械を入れグラフが出る検査)が以前良かった時と同じにならないからと言われ根気よく通うように言われてます。そこで質問です1、クラリスを一ケ月服用していますが普通は一ケ月も服用する事はないのでしょうか?2、またクラリスを長期間服用にて薬剤耐性とかにはならないのでしょうか?3、耳の検査は以前と全く同じになんかなるのでしょうか?同じにならなくても正常範囲とかはないのでしょうか、回答よろしくお願いします。今通院している耳鼻科は週に三回で三年も通院している友達の子がいるので心配です

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)