クレストール副作用に該当するQ&A

検索結果:254 件

マンジャロ注射をはじめて2ヶ月。糖尿病の主人の湿疹は薬の影響か

person 40代/男性 -

体重90kgの主人の症状について相談です。 持病は ・糖尿病(服薬) HbA1c6.5 ・湿疹がでやすい(塗り薬、服薬) ・うつ病(服薬) 糖尿病の服薬に加えてマンジャロの注射が始まって2ヶ月目。2ヶ月目からマンジャロが倍の濃度になって、皮膚に写真の湿疹が継続してでてかゆがります。(多少ヒリヒリ感あり) 関連はわからないが左膝のお皿がズレるような痛みも2週間ほど続いていて薬の副作用なのか、単体で痛めただけなのかわかりません。 本人曰く、特に転んだり激しい動きなどはしていないため思い当たるものはないとのこと。 元々、慢性的に蕁麻疹があり、マイザー軟膏やリンデロンを多用していましたが、こんなに広範囲に酷く続くことはなかったそうです。 痒みが治らなくなってきて、現在アレグラも1週間ほど服薬中。(少し前にプレドニンも服用した経緯あり) 片側だけなら帯状疱疹も頭によぎりましたが、左に加え、右も湿疹はでています。 これはマンジャロの副作用や、服薬に対する副作用でしょうか? それとも持病の蕁麻疹が疲れなどで悪化しただけと考え、膝は整形外科に行くべきでしょうか? その他、何か糖尿病の合併など考えらる原因があるのでしょうか? 主人は平日仕事のため土日くらいしか病院に行けないので、何科から受診すればよいのか、(またはどのかかりつけに行けばいいのか)アドバイスいただきたいです。 下記に服薬を列挙します。 どうぞよろしくお願いします、 ジャディアンス クレストール ツイミーグ マンジャロ皮下注2.5mg ドグマチール ジェイゾロフト メイラックス サイレース

3人の医師が回答

デエビゴ後の症状でしょうか

person 30代/女性 -

お願いいたします。もう1年ほどデエビゴを最大量服用しています。たまたまかもしれませんが、夕べひどい副作用がありました。 デエビゴ後も、いつも数時間は眠れないので、日課の運動(10分のエアバイク)をしました。普段は薬前運動しますが、たまたま薬後にしたんです。 すると、ぐるぐるするめまい、耳鳴り、激しい動機、寒気、体が高い所から落ち続ける感覚、喋れない、があり、主人に頬を叩いてもらい、意識がとんだり戻ったりを繰り返しました。 死ぬかと思うくらいひどい症状でした。 たまたま運動をしたからであれば、デエビゴなし眠れないので、今日も飲みたいです。 デエビゴ後、運動などすると上記の症状が出るのは普通でしょうか?異常であれば中止して病院へ行かなければならないので、悩んでいます。よろしくお願いいたします。 デエビゴ以外も一緒に、クレストール、高血圧の薬、アレルギーの薬を同時に飲みました。どれが原因かも分からないのですが、デエビゴかな、と勝手に思っています。デエビゴ以外に、上記症状が出る可能性のものはどれしょうか。どれも数年飲んでいるものです。もしかすると、ダイエット開始したので血圧が少し下がりました。血圧の薬も原因でしょうか。飲んで1時間以内の症状です。

5人の医師が回答

3日前から 両方の腕と脚がピリピリします

person 50代/女性 - 解決済み

3日前から 両方の腕と脚がピリピリします (気が付いたのが3日前であってもしかしたらもっと前からかも知れません) じっとしていると  両腕(特に肘から下) 両脚(脚全体 向こう脛 足の甲 足の裏など) が あちこちピリピリ ジーンとします 何か病気でしょうか? ○現在の薬の服用は アムロジピン5ミリとクレストール2.5 ミリは 数年前から  パロキセチンは25年ほど 現在は10ミリを半錠(減薬中 半錠にしてから一年ほど経っています)あと 半夏厚朴湯を 服用しています ○動脈硬化の検査は今月しましたが  年齢相応でした ○24時間心電図 血液検査は正常でした ○耳の奥がツキンと痛かったので 頭部MRIで調べたら 小さな隠れ脳梗塞が沢山ありました ○血圧は心配もあって高くなっていますが 先生に相談したら 薬は追加しない方が良いと言われました ○夜中 何回か覚醒時 動悸がします 動いていると 気にならない程度なのですが 怖い病気なのか 薬の副作用なのか 更年期なのか ストレスなのか いろいろ考えてしまって 病気不安症気味なので不安です よろしくお願いします。 (50代/女性)

6人の医師が回答

重度突発性難聴のステロイド治療の効果と副作用

person 70代以上/女性 - 解決済み

74歳の母について。 2008年5月 右耳突発性難聴発症、 (97〜100dB、A大学病院に1週間入院しステロイド点滴するも回復せず完全失聴) 2016年4月 急性大動脈乖離発症、緊急手術。(現在、弁膜症、不整脈、心房細動あり経過観察中) 2022年7月 胃がん(St.1)発覚、9月 腹腔鏡手術で胃がん切除。(リンパ転移なし、抗がん剤なし、現在経過観察中) *降圧剤長期服用中 *リクシアナ服用中 *クレストール現在休薬中(LDL低値のため) (経緯) 8/29午後左耳がよく聴こえていないことがわかり、すぐにB耳鼻科クリニック受診。聴力検査で75dB、重度難聴の診断。すぐにステロイド点滴(4mg)開始、3日間投与。 同時にステロイド内服薬7日分服用開始。 9/1からさらに聴力が悪化し、少しは会話もできていたのが、まったく聴こえなくなってしまいました。 9/2 再度、B耳鼻科クリニックで聴力検査したところ、89〜92dBにまで悪化していました。 ステロイド治療中に悪化することは考えにくい、これ以上のステロイド点滴は効果期待できない、副作用も心配、とのことで点滴は3日で終了。耳だけでなく脳の検査もした方がいいかもしれないとのことで、9/3 A大学病院を紹介され、受診。 そこで、これだけ重度だとステロイドで回復できるかわからないが、両耳全く聴こえないのはツライだろうからとステロイド継続を勧められ、7日分の内服薬飲み終わる9/5に再診する予定です。 その時に、ステロイド治療を継続するかどうか決めることになっています。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、1.ステロイド治療中に悪化するのはどういうことが考えられますか?(外リンパろうではなさそうとのこと。)2.母はeGRF35%程度で持病も多いです。これ以上のステロイド治療は危険でしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)