クレチン症,症状に該当するQ&A

検索結果:47 件

現在7ヶ月の子の甲状腺の数値について治療が必要か

person 乳幼児/男性 -

産まれてすぐ黄疸が強く定期的に血液検査をしていたところ1ヶ月の頃からTSHの数値があがり一緒に経過を診てもらっていました。 新生児科の先生で甲状腺に詳しい先生ではないです。 TSHが10は超えていないため他院への紹介なしで治療や検査はせずに血液検査のみの経過観察をし7ヶ月になり数値が下がったので経過観察終了になりました。 他の質問者の方がTSH4.26以上またはft4が1.5以下の場合は内服による治療をすると言われたという質問をあげていたので今まで未治療だったことによる知能や発達への影響が心配です。 現在ft4は1.5以下のため不安があります。 2ヶ月ごろから便秘で3.4日に一回しか出ません。 綿棒浣腸しても効果なく離乳食を始めてからより出にくくクレチン症の症状に便秘もあるため心配です。 体重は増えてはいますが思ったより増えていないのも気がかりです。 数値は写真に記載してますのでご確認お願いします。 1.今までのTSHとft4の数値の経過で未治療だったことで知能や発達に問題はでないのでしょうか。   2.通常は治療するのでしょうか。  それとも今回のような経過であれば同じように経過観察で数値が下がれば終了になるのでしょうか。 3.TSHの数値が下がり経過観察終了になりましたが、ft4が1.5ないのでもう一度病院に連絡し内分泌の先生への紹介などをお願いしたほうがいいのでしょうか。 4.一旦数値は下がりましたがまた上がる可能性はないのでしょうか。  もう経過観察終了になったので検査の予定はありません。  必要でしたらまたお願いしようと思っています。 甲状腺は早期に治療しないといけないとのことでとても不安です。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)