クロマイ膣錠使用後カンジダにに該当するQ&A

検索結果:44 件

3種類の膣錠と破水検査

person 30代/女性 -

初めまして。 現在妊娠23週の者です。 産婦人科の先生お願い致します。 おりものが多く、痒みがあったためおりもの検査をしてもらいました。 その後、2週間経っても痒みは治まらなかったため、主治医におりもの検査の結果を再確認してもらうと、カンジダが出ていると言われ、アデスタン膣錠とフラジール膣錠を入れてもらいました。 その二日後、続いていた痒みは治まったのですが、水っぽいおりものが気になり、膣錠の影響と思いつつ心配になったので受診しました。その際、主治医はいなかったため別の医師に破水かもしれないと簡易検査してもらいました。さらに、おりものが多いと言う事で追加でクロマイ膣錠を入れられました。膣錠を入れた時、医師は二日前に別の膣錠を入れた事を知らない様子で、入れられた後に私が慌てて伝えたのですが… 破水検査で陽性反応が出たようです。 腹部エコーでは赤ちゃんは元気で、羊水の量も問題ないということでしたので、洗浄等による偽陽性も疑われると言われたのですが、念のための入院することになりました。 そこで、質問なのですが、アデスタン膣錠とフラジール膣錠、クロマイ膣錠を同時に使用して、赤ちゃんに影響はないのでしょうか? また、洗浄や膣錠の影響で羊水の簡易検査で陽性反応が出ることがあるのでしょうか? 3種類の膣錠を、同時に使用したことで、赤ちゃんに影響がないのか、とても心配です。 取り止めもない文章になってしまい申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

カンジダ・雑菌と、陰核の過敏について。

person 40代/女性 -

発症からこれまでの経過について、長々と書いていますが、読んで頂けましたら幸いです。 数年前より、年に1~2回ほどカンジダの再発を繰り返してきました。 それまでは、婦人科での培養で用意に検出されていましたが、昨年末にカンジダの症状が出て培養を行った際には、カンジダが検出されず。 そうは言っても症状は辛く、痛痒さや尿道口が染みるなど酷くなっていき、大学病院の産婦人科を含めて数件の病院と皮膚科にもかかりましたが、「カンジダではない。判らない」と言われ…。 年が明けて今年の初め、新たなクリニック(A院とします)に行き、同じく培養をしてもらったところ、カンジダ菌と他の雑菌(大腸菌)が出たので、エンペシド膣錠とクロマイ膣錠を処方されました。 それと、尿検査の際に膀胱炎も見つかり、クラビット錠も処方。 原因が判らず不安でしたが、それらを処方され、酷さは緩和されました。 ですが、その後、何度も検査をしても、カンジダ菌が消えることはありませんでした。 ほぼ毎週、エンペシドやクロマイを処方され使用、の繰り返し。その間は、クロマイに変えて、抗生剤のサワシリンカプセルになった事もあります。 5月には、陰核に衝動的な違和感(ズキン、チクチクという症状)が出始めました。 念のため、泌尿器科にもかかりましたが異常なし。泌尿器の先生は、「とりあえず、エンペシドクリームを塗るように」とのこと。 そうして7月頃、培養検査でカンジダ菌がようやくマイナス(-)になりましたが、雑菌だけが残りました。そして、ヘルペスも出てきました。 痒みというより、腫れぼったいような、ヒリヒリとした痛みがあります。  ※文字数の制限により、以下はコメント欄に続きます。

1人の医師が回答

婦人科にかかるも、おりものが異常

person 30代/女性 -

長年、おりものの色や量で悩んでおります。 現在30歳ですが10年以上前からで、おり基本的に黄色っぽいクリーム色で、力んだ時以外も、ドッと出ることがあり、シート忘れでズボンに染みることも多々あります。 多くは黄クリーム色で粘性のあるものが出ますが、数ヶ月に1回あるかで、透明の水がおもらしのように出ることもありました。 5つ程は婦人科もかかりました。 おりもの検査で10代の頃はカンジタが陽性もありましたが、ここ数年は検査をしても陰性か雑菌(直Enterococcus sp 2+、Enterobactor aerogenes 3+など)です。 診察時、「確かにおりものすごく多い」と言われ検査をし、洗浄しクロマイ膣錠を入れる感じです。 検査結果を聞く時に「おりものは多いけど、たいした菌は出なかったから、様子見」が多いです。 数年前にかかってた婦人科は週2回洗浄に行きクロマイ膣錠を入れるのを続けた後、フラジール膣錠に変えた時もありました。 初診時にクロマイ膣錠などを入れてもらい、その数日は半透明や白色のおりものになるので、やはりそれが正常なのか感じます。 そのうち黄色に近いクリーム色に戻ります。匂いは、気にならない日と、酸っぱい匂いがきつい日があります。 気になって、婦人科にはかかりますが、同じような事の繰り返しです。クロマイ膣錠なども抗生剤なので、繰り返し使用するのはよくないと思いますし、かといって、診察時には結構多いと医師は言うので、正常ではないようなので、 どうすればよいのかずっと悩んでます。 毎日に近いぐらいR-1を飲み乳酸菌を増やす努力も2年位してますが、変化なしです。 性行為は5年以上なく、性病はありません。がん検診で頸部びらんと記載はありました。 抗生剤を続けて使用するのはやはりよくないのですよね? どうしたものか悩んでます。

1人の医師が回答

細菌性膣炎(適切な治療意見を希望)

person 20代/女性 -

いくつか質問がありますが、宜しくお願い致します。  メトロニダゾール膣錠  メトロニダゾール内服  クリンダマイシン内服  リンコマイシン(リンコシン)  (以上で効かない時)クロラムフェニコール膣錠。 クロマイはラクトバチルスを退治してしまう可能性があり、なおかつ嫌気性にはあまり効力がありません。したがって一時的には良くなっても、その後、いろいろな膣炎をおこしやすくしてしまう可能性があります。治療後のことも含めて考えるならあまり使いたくない薬。 ? (上記)ネットに記載があったのですが本当でしょうか?細菌性膣炎治療にはどの薬が一番良いのでしょうか? ? 必ずしも通院による膣錠の治療が一番良いのでしょうか?膣錠を貰い自分で入れるのと何か違うのでしょうか? ? 担当医いわく、「細菌性膣炎やカンジタはいつどこででも感染し、炎症を起こすか分らないから魔物のようなものだ。炎症になるたびに必ず治療していかなければならない」。また以前の病院では「もともとある細菌が抵抗力の低下が原因で、炎症を起こしてるだけだから治療は必要ない。膣錠を頻繁に使用している方が問題だ」 という意見もあります。私は自分でも自覚していますが、細菌性膣炎に頻繁にかかりやすい体質のようで…。膣錠は毎回、クロマイ。治療代が約1万円弱(2〜3回の検査代も含めて)。毎回、かかるたびに病院で治療と考えると(年間)何万単位のお金がかかってしまいます(金銭的に余裕がないもので厳しいです)。 ? (治療の完治後)ヨーグルトを膣内に投与すると良い、とされていますが適切な方法を教えていただけないでしょうか? 回答、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)