クローン病に該当するQ&A

検索結果:2,086 件

クローン病に伴う痔瘻

person 20代/男性 -

20代 男 今年の初旬にクローン病と診断されました。 痔瘻の治療方法について教えてください。 症状としては肛門病変が大きくめだち、その他は肉芽、小腸の狭窄を認めました。 その中でも、肛門付近に意識が行きかなりトイレが近いことから診断をしてもらおうと決断しました。 排膿があり、肛門が熱を持っている感じ及びヒリヒリ感があります。 特に排便した後に目立ちます。 便の形態は普通です。クローン病と診断されても1ヶ月に1回下痢するかしないかくらいです。 しかし、とにかく肛門に意識が行くため、出ないのにイキんでだそうとします。その結果、周囲の膿だけを拭きに行くようなことも毎日5回以上、便が出るのを合わせると10回以上トイレに行きます。 あまりに気になるので、肛門科を受診 紹介状もあり、結果2件通院。 複数?複雑?痔瘻と判断。2箇所以上 一方、外科的な処置はできないと言われました。 内科的処置で、クローンコントロールが必要と。 そして、入院治療で絶食から抗生剤、エレンタール、低残渣食、バイオ製剤(スキリージ)をしています。 少し良くなった気はしますが、膿は出て、肛門はヒリヒリします。トイレ後に目立つ。 そもそもなんでこんなにトイレが近いのか。 質問としては、 1.痔瘻へのバイオ製剤スキリージで瘻孔が閉じる?もしくは良くなるのか。 期間もかかるのか。 2.バイオ中ですか、排膿散及湯や十全大補湯は効果的なのか。 主にこの2点を教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)