クローン病 検査・薬 10代に該当するQ&A

検索結果:98 件

過敏性腸症候群かクローン病か

person 10代/女性 -

19歳女です。 約1年間過敏性腸症候群下痢型と思い生活してきましたが最近痔瘻になり、クローン病の可能性もあるという不安から質問させていただきます。 症状が出始めたのは大学受験に落ち浪人が確定した、去年の3月末からです。 下痢は1年間毎日3〜5回(12月はもっと多い)で、下痢以外の症状は↓ 4月の症状 ・2時間以上外出するとダウンしてしまう 音に敏感 すぐ疲れる (HSP傾向?4月以外はこの症状なし) 8月の症状 ・20個前後の口内炎が一度にできる(8月以外はこの症状なし) 12月の症状 ・4月から体重が減り続け、10キロ減る 1月の症状 ・生活環境が少し変わり、普通便・腹痛なし・1日1回の排便に戻る ・暴飲暴食による体重増加 3週間で7キロ太る 2月の症状 ・生活環境が元に戻り、再び下痢生活 ・肛門周囲膿瘍になり切開手術 3月の症状 ・2月の肛門周囲膿瘍が痔瘻に 夏に消化器化を受診し、CT検査ではガスがたくさん溜まっていると言われました。 イリボー、コロネル等を処方していただき、まあまあ効きました。 夜中に起きてトイレに駆け込むこともあります。 腹痛・下痢が起こるタイミングとしては ・食べ物のことを考えた時 ・食べ物を口に入れた瞬間 ・食後30分以内 ・夜更かしをした際 です。 食べられる量が減り、ひどい時期は1日800calの摂取で精一杯でした 排便、ガスを出すと腹痛は治ります。 食事内容に左右される感じはほぼありません。 強いて言うなら小麦粉とカフェインに弱いです。 血便、下血、発熱等は一度もありません。 質問 ❶この症状はクローン病でしょうか。(現在肛門手術の痛みですぐに内視鏡検査を受けられる状況にありません。) ❷クローン病患者が痔瘻になるのは、“クローン病”だからですか、それとも“慢性下痢”が続くから痔瘻になりやすいのですか。

2人の医師が回答

11歳の子供 肉芽種性口唇炎 クローン病の可能性

person 10代/男性 -

11歳の息子(150センチ、47キロ)ですが、1年前から唇の腫れがあり生検で肉芽種性口唇炎と診断され、ステロイドの注射、ステロイド軟膏で治療中です。 他の症状からもクローン病を疑っていたのですが大学病院の小児消化器科の先生は成長障害、体重減少、症状、血液検査からクローンではなさそう、とのことで経過観察中です。ただ血液検査でも気になる数値はでてる、とのことで他の疾患も含め観察中です。 現状は次の通りですが、他に考えられる疾患はありますか? ⚫︎2年前に肛門周りに出来物ができ、穴が空いて膿がでました。現在塞がっておりますが、まだ他に出来物がある状態です。先生はでき方もクローンぽくないとおっしゃってました。 ⚫︎3ヵ月前と今月の血液検査で異常値なのは 1.免疫グロブリンが高く1000以上 2.補体第3成分が130-140ぐらいで 3.赤沈値が15、LRGが22-25で高い。 LRGが高いのが心配なのですが、25はそんなに高い数値ではないのでしょうか?高いと関節リウマチ、悪性腫瘍などとも書いてありますが、悪性腫瘍の可能性はありますか? ⚫︎2か月前からトイレに行く回数、こもる回数がふえ、腹痛が増え軟便が多くなりました。ただずっと一日中痛いということはなかったようです。しかし1週間前からは下痢、腹痛が続いてます。大学病院でみてもらいましたが、1週間の症状では判断できず、胃腸炎の可能性もあるので胃腸の薬を処方してもらいました(先日主人も腹痛、下痢症状がでたのでおそらく今回は胃腸炎な気がします) 大学病院では小児の内視鏡検査は、明らかな症状がないとリスクも高いので行わないようです。 血液検査の結果でクローン病以外で考えられる疾患はありますか?それともクローン病の可能性は高いでしょうか?直近の血液検査を添付します。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

クローン病の腹痛

person 10代/女性 -

小学生の子供のことです。今年8月から、しぶり腹があり、9月初めに粘血便を出し、下の方だけの内視鏡検査の結果、直腸にアフタが多数ありました。全体的に赤みはなく、ぷつぷつと小さな白いものがありました。生検の結果、非特異的なもので、潰瘍性大腸炎やクローン病ではないとのことで、医師からは、直腸炎と言われ、整腸剤をもらいました。粘血便は翌日まで見られましたが、それ以降は出なくなりました。白い粘液はたまに少量つくことはありますが、今は1日一度の健康的な普通便です。  クローン病が気になり、11月中旬に医大で見てもらいました。血液検査は、CRP0.01で他の細かな項目も全て正常でした。また、カルプロテクチン便検査でも、数値が21.9だった為、医師からは、アフタでクローン病は完全に否定できないが、血液検査やカルプロテクチン便検査の数値を見るとクローン病の可能性は低く、すぐに大腸内視鏡検査等をする必要はないと言われ、様子を見ていくことになりました。  質問ですが、クローン病の腹痛とはどんな腹痛ですか?。娘は下痢の時のような軽い腹痛が1日に数回あると言います。5秒くらいでおさまるらしいです。だからと言って、下痢はしません。腹痛は毎日ではありません。毎朝一度、普通便です。特に食事後にとかはなく、食事後のときもあれば、そうでないときもあります。特にお腹のどの部分が痛いというわけではないみたいです。私が娘のお腹を手で押さえてみても、痛いところはないみたいです。やはり、大腸検査をしたほうがいいのでしょうか?。また、検査をするとしたら、大腸だけでいいですか?。

6人の医師が回答

クローン病の疑い

person 10代/男性 -

16歳の息子の事でお願いします。 2月中旬頃 肛門痛があると言うので (排便痛無し出血無しイボ無し)とりあえずボラギノール注入剤を1日一回10日間使い良くなっと言い使用を止めました。また3月の23日に痛いと言い出し症状を聞くと前回と同じ感じだけど肛門に力を入れると痛いとの事。今回はプリザエース注入剤を使用。痛みが良くならず30日朝肛門周辺がポコポコなって痛みも強いと 日曜日だったので31日朝に肛門科専門クリニック受診。結果は痔ろうで膿を出す為ゴム管を外来手術で付けました ただ若いので腸疾患の疑いで血液検査もし 結果炎症反応は出ているが 酷い数値ではないので(腹痛無し下痢無し発熱無し) 夏休みまで様子を見て大腸内視鏡検査をしましょうと言われ 本当に夏休みまで待っても良い数値何ですかと確認したら 大丈夫ですと言うので安心して帰宅しましたが やはり色々検索するとクローン病がヒットし不安です。 クローン病が痔ろうから発症した場合どれくらいの期間で腹痛や下痢等の症状が現れるのか 痔ろうから発症だとまだ軽度の状態なのか教えて下さい。 担当医は医院長先生で内視鏡の結果で専門病院に紹介状を書きますねと言う事でした。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

食欲不振、クローン病。

person 10代/男性 - 解決済み

長文失礼します。 クローン病、統合失調症、元不安神経症患者です。 8月23日から急に食欲がなくなりました。 夏休みに数回遊びに出掛けた程度で、毎日1日中クーラーのきいた部屋で過ごしていました。 22日に久しぶりに県外まで行き早朝から夜遅くまで遊んできたので夏バテかなと思っていたのですが、9月1日の外来治療時の血液検査でCRPが2.8とかなり高くなっていました。自覚症状は食欲旺盛から食欲不振に、あと食べ物を呑み込むときにオエッとなります。ここ、数日うどん、雑炊、メイバランス、お茶、水しか飲食していません。 口に入れる毎にオエッとなるので水分と一緒に食事をしています。 あと、夜熟睡できません。 クローン病の薬はペンタサ、レミケード 統合失調症の薬はロナセンを使用しています。 また、この症状をお医者さんに話したらレバミピドという薬を処方されました。 もしそれで次回も炎症反応が治ってなかったら経鼻内視鏡で胃を診てみるとのことでした。 あと、秋学期が今月25日から始まるのですが、ゆっくり休み過ぎた反動と秋学期の授業で不安な事が多くストレスもかなりあります。 これは多少なりとも関係しているでしょうか? また、原因は何だと思われますか? 経鼻内視鏡は苦痛ですか? 痛みに敏感なので、、 鼻にしか麻酔はしないそうです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)