クローン病 10代に該当するQ&A

検索結果:186 件

痔ろうでクローン病検査

person 10代/男性 -

18歳の息子です。 1月のセンター試験後、座っていられないくらいのお尻の痛みを訴え、22日に肛門科へ。内痔核と診断。軟膏とマグラックスを処方されたが痛みが治まらず27日に別の病院を受診、内痔核に血栓ができていて、前と後ろに切れ痔がある。1週間の自宅療養と診断。トランサミンとサーカネッテンを処方されたが、服用中に下痢になり痛みが前とは違った痛みだとかなり痛がるので31日に再度受診。 内痔核は良くなってきてるから痔ろうの可能性も否定できないと言われ帰宅。痛みが増したため2月2日に受診、入院..微熱から高熱になり、2月5日に昨日までなかった腫瘍ができたので針で指したが、結局6日に切開1.5センチ。 切れ痔から菌が入り、痔ろうの一歩手前の肛門周囲腫瘍になったのだろうと説明が。 10日に退院、その後も切開したからなのか切れ痔のせいなのか前よりはいいけど痛いと殆どを寝て過ごし、食事制限も続けていたので体重も落ち、経過観察中でしたが切開後1カ月経つが痛みがあるのはどうなのか不安になり、地域で知られる病院で見ていただいたら切開してから1カ月で穴が塞がらないのは気になるし、クローン病の可能性を否定するためにも大腸内視鏡検査をしましょうということになりました。 下痢になることも、腹痛を訴えることもないのですが、これはクローン病が疑わしいのでしょうか? 長文ですみません

1人の医師が回答

クローン病の下痢について

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘がクローン病(中等症)と診断され2年目になります。以前も別の内容で相談したことがあるんですが、現在も治療は2週間に1回のフュミラ80mgと副作用で頭皮が痒くなるため、かゆみを抑える飲み薬、あとはペンタサを服用しています。エレンタールはゼリーにして食べるようにしています。 今回お聞きしたいことは下痢についてです。クローン病と診断され我が家では朝昼晩の食べたものを毎日記録し、便の状態も1普通便、2軟便、3泥状、4水状として記録して食べたものと便の状態を照らし合わせて見るようにしてるんですが、消化のよいものリンゴやうどん、白身魚、鳥の肉、白菜などを食べているんですが下痢の頻度が多いです。そしてごく稀に(3週に1度位の頻度で)普通便が出ます。でもそこに食べたものによる共通点がないんです。結局何が原因で下痢の頻度が高いのか追究しても何もつかめない状態です。 かといって血液検査でCRPは安定して基準値内です。以前担当医に下痢のことを相談したらペンタサの量を増やして様子を見ることになりましたが、特に効果がある感じでもない状態です。 今現在娘は通常通り学校に通えて家に帰っても笑ったりして元気そうに見えて問題はないようですが、毎日3の泥状を記入してるのを見ると親としては不安です。 表面上ではわからない内臓のことなのでいくら消化のよいものを食べてもジワジワ炎症が進行して下痢なのかな?と考えてしまいます。 便の回数は1日1回の状態ですが、クローン病の方はこのように下痢があたり前の状態になるのでしょうか? それともCRPが安定しているときは普通便の割合が多くないといけないのでしょうか? 因みに高校受験前は明け方1度トイレに行くことが多く、水状の便が出てました。これは受験ストレスかなと感じました。 本当に難しい病気ですね、、。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

潰瘍性大腸炎?クローン病?

person 10代/男性 -

高校1年の息子の事でご相談します。 5月の終わりに腹痛、下痢、血便一回ありで中々良くならず、消化器科で内視鏡検査をしました。 結果は左大腸から直腸に掛けて無数の炎症あり、組織検査、細菌検査、血液検査をしました。 組織は、明かな潰瘍性大腸炎の所見は見られない。で細菌等は異常なしでした。 下痢は10日位で良くはなりましたが、平気かな?と思うと下痢をしたりで中々良くならず、結局学校は1ヶ月休んでしまいました。 ドクターは、内視鏡の所見も潰瘍性大腸炎ではない!と言い切りました。 私が気になるのは、今年の2月より受験もあったからか?毎月胃痛、腹痛の発作のような痛みがあり、病院で救急で診察して貰い、点滴でソリタとブスコパンをして貰うと数日で元気になり普通の生活が出来ます。 思い当たるのは不摂生とカレーを食べた時に起こるような…その時の病院では胃潰瘍?と言われて検査も勧められしたが、子供が拒否したので胃カメラはしていません。 今はラックビー、セレキノンを服用しています。下痢になった時は、頓服でイリボーを飲んでいます。 ドクターが、学校に下痢が気になり中々登校出来ないと話したら、精神的な下痢?も可能性ありと思ったようです。 今は症状は落ち着いています。胃痛も今までは、夜寝る前までパンやデザートを食べる子だったのですが、それでは胃が休まらないと九時以降は食べません。そのせいか?胃痛もありません。 こんな状態ですが、潰瘍性大腸炎、クローン病の可能性はありますか? 落ち着いていても大学病院で精密検査を受けた方が良いでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)