グルコン 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:25 件

体重減少によるHbA1cの変化

person 40代/女性 -

2型歴約10年の40代女性です。 糖尿歴も長いですが、育児その他のストレスが多くメンタルも風邪気味なので、長くおつきあいして頂けるDr.がいらっしゃると嬉しいのですが・・。 こんな私ですが、よろしくお願いします<m(__)m> 【私事ですが】 最近やっと転院できました。詳しい血液検査の結果、内服薬もガラッと変更され治療の方向性も決まって少しホッとしています。 いくつかお聞きしたい事があります。 *医師から「2〜3kg痩せるだけでも、HbA1cは結構下がる」と言われたのですが、どれ位下がるものなのでしょうか?HbA1cが急に下がると合併症が進むと本で読みましたが?(ちなみに今のヘモ値は8.2、身長体重は157cm65kgです) *以前の内服薬は オイグルコン2.5mg×3 グルコバイ50mg×3 共に毎食前 ジャヌビア50mg×1 朝食後 を何年間も飲み続けていたのですが、検査の結果、HOMA-Rが4.07で抵抗性があるということで メデット250mg×3 朝2・夕1 アマリール1mg× 朝1・夕1 ジャヌビア50mg×1 朝食後1 に変更されたのですが、飲み始めてから吐き気まではいかないけれど胸がムカムカするというか気持ちが悪い状態が増えたのですが、よくある副作用の一つと捉えていいのでしょうか?気分が悪ければ糖尿なら食べれなくて丁度いいのでしょうが・・。どういった時に症状がでやすい等ありましたら教えて下さい。 いろんな質問をしてしまってすみません。 回答して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

1人の医師が回答

17年前のカルテ

17年前の妊娠30〜32週にDMを発症しました。 妊娠30週の時に一夜にして顔と手足に紅斑が出現しました。 32週の検診時に尿糖(3+)・尿蛋白(+-)・浮腫(+)で入院し糖負荷試験の結果DMと診断されました。間もなくお腹の張りが強くなり切迫早産の治療を受けました。DMの治療は1400キロカロリー、塩分5グラムの食事療法だけで血糖値がどれくらいあったのかは説明を受けませんでした。 37週で無事に出産し退院時には節食せよということと、そんなに長生きはできないかも知れないと言われただけで内科を改めて受診するようにとも近所の診療所に紹介状を持って行くようにとも指導されませんでした。 産後は近所の内科で風邪をひいた時などに産婦人科でDMだと言われたと伝えて、時々チェックをして貰ったりしていましたが12年間、問題ないと言われていました。 5年前に町の健康診断でA1c値6.2%の結果が出て食事指導などを受けるようになりました。 3年前に子供のマイコプラズマ肺炎を貰い、数日間40度近い熱を出した後、A1c値が急に7%台に達しベイスン、アマリール、オイグルコンと服用してみましたが、どれも効果なくインスリン治療となりました。 現在は診療所から病院の専門医へと移り様子をみていますが、1型か2型か、或いは別の理由があるのかが分かりにくくなってしまっていて、思い切って17年前の発症時のカルテ開示の手続きをしました。 当時、型の区別をする為に糖負荷試験以外の検査をしたかどうかさえも分かりませんが、仮に現在の困った状態を予測できたはずの資料が出てきたら何を担当医に持っていけるように準備したら良いでしょうか? 血液や尿の検査結果をコピーして貰うのが良いでしょうか? それとも、今更ながら紹介状を書いて貰うのが良いでしょうか? 体重53キロ前後、身長158センチをこの17年間、維持してきました

2人の医師が回答

心不全治療での考え方

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在、1才9ヶ月の先息子がいます。天性の完全房室ブロックで生まれASDもあり、軽度の肺高血圧があります。ASDは1cm程度で一部、縁がありません。両方向シャントあり。 生後1日でVVIで右室にリード、ペースメーカーを留置し安定しておりました。その頃からSPO2は86程度で酸素はしていませんでした。 抹消は冷たいことも多かったですが毎月の診察のみでした。 その後、ペースメーカーの設定を90におとした頃、9ヶ月ごろから尿の減少、むくみ、嘔吐、ほとんど寝ている事が多くなり 帰省先の病院にカルテを作りにいった際に一通りの検査をした時に緊急入院になりました。 EFは20%を切っていたと伺っております。ペースメーカーをDDDで入れ替えましたが、術後、不整脈の管理ができずランジオールの影響で血圧が保てずショックとなりました。 DDDをいれる前にテンポラリーをいれており左房、左室のリード留置を試みましたが左房が反応せず、右房、左室と伺っております。 その後、移植の話がでて転院となり CRTを留置してから7ヶ月が経過しております。 BNPは900-1500 最近、嘔吐することが多くなりました。 先日はBNP650と久しぶりに低くなったのですが、50cc以上を食べたり、飲んだりすると嘔吐することが多くなりました。栄養はほとんどミルクからです。1日、水分量は350-400程度。 BNPが下がっている=改善しているとの考え方でよろしいのでしょうか? 1年前から体重は増えていません 食事まともに食べられていません。 1日にヨーグルト60g離乳食ペーストを多くて100g程度 嘔吐や下痢がかなり気になっています。 薬はカルベジロール、ニコランジル、炭酸水素ナトリウム、エナラプリル、ジゴシン、トリクロメチアシド、アルダクトン、グルコンサンK、フロセミド、サムスカ BNP が下げれば移植を しなくても大丈夫なのでしょうか?

1人の医師が回答

10月初旬の職場の健康診断の結果が思いの外悪く、心配です。

person 50代/男性 -

元々、2型糖尿病、高血圧、高脂血症などあります。高脂血症はまずまずコントロールできていますが、血圧も高めで、血糖値もここ数ヶ月、Hb-A1cが7.0を超えています。インスリン10単位施行中で、エクメット、オイグルコン内服しています。 初めて、尿検査で潜血(+)になりました。尿アルブミン指数:40、クレアチニン:0.74、eGFR:84ml/分、肝機能、尿酸値、血液一般は特に問題なしです。腫瘍マーカー、AFP:1.3、CEA:2.8、CA-19-9:16.9、PSA:0.460、SCC:1.6。フェリチン:308.3。十数年来、SCCは0.8~1.3くらいで、徐々に上がってきていた感はありますが、1.4以上になったのは今回が初めてです。尿アルブミン指数:40も数年前に一回指摘されたことがあったかもしれません。胸部X-p(直接撮影)も異常所見なしでした。 ここ、2~3ヶ月痰が切れず、 このところ、喉の違和感、詰まり感が顕著で、また、3年程度前から、身体全身が痒く難儀しています、内ももや肩全面(鎖骨下辺り)、肩甲骨当たりの皮膚は肥厚している感じで、傷だらけですが、生活には支障が出ない程度ではあります(肩こりは著名です)。 2年半前、子どもが不登校になり、対処などで、2~3時間睡眠が続きまして、心身的に疲れは蓄積されたかもしれません(それ程自覚はなかったのですが)、同時に、薬の副作用ということでしたが、筋萎縮・破壊などあり10キロ体重が落ちたこともありましたが薬を変え、落ち着いています。 今年度より、成果の出ていない部署の長として異動しまして、これも、それ程ストレスがあるという自覚はないのですが…。 このような状況ですので、受診、検査などしなくてはいけないと思うのですが…見立やアドヴァイスなど頂けると幸甚です。何卒宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)