グーフィス効果に該当するQ&A

検索結果:88 件

緩下剤の併用について

person 70代以上/男性 - 解決済み

緩下剤の併用についてお尋ねです。 長年のセンナ茶の飲用で慢性便秘になり、2年前から緩下剤を試しています。 酸化MG、アミティーザ、モビコールはあまり効果がなく、大黄は効果があり、一年程飲みましたが、メラノーシスがでていたので、リンゼス2錠に代えました。毎日ではないですが、一か月程は効果がありましたが、だんだん効果が弱まってきて、そのうち、まったく効かなくなりました。 次にグーフィス2錠を処方してもらいました。 飲み始めからしばらくは効果がありましたが、そのうち効かなくなったので、ネットで調べると3錠まで使えるようなので、3錠を試してみると最初の一日だけ効果がありましたが、2回目からはお腹が少し痛くなる程度で排便の効果は得られませんでした。引き続き7回ほど試してみましたが、やはり効かなかったので、グーフィス1錠をリンゼスに変え、グーフィス2錠とリンゼス1錠を試したところ効果があって、現在12月中旬からずっと効果が続いています。 ただ、便の状況が最初に軟便でで、その後、ほぼ水の水様便が2~3回あって、やっと落ち着くといった状況です。ただ下痢のように排便後の不快感はなく、比較的すっきり感はあります。 そこでお尋ねですが、現在、折角安定した効果が出ている組み合わせではありますが、現在の便の状況は、効果が強く出すぎていて、あまりいい状態ではないので、もうすこしマイルドな効果の組み合わせに代えた方がいいでしょうか? 代えるとすればどのような組み合わせがありますか?、自分としては今の状況に特に不満はないので今のままで続けていければ・・とは思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

リンゼス、アミティーザ、グーフィス

person 60代/女性 -

家族の65歳女性の件で教えて下さい。 もともと便秘はありませんでしたが、サインバルタを服用中で、服用を始めてから便秘のため、酸化マグネシウムを使っています。 医師から、酸化マグネシウムは、高マグネシウム血症などのリスクがあるので、(現時点は血液検査上、問題無し)、酸化マグネシウムをゼロにして、アミティーザに変えましょうか?と聞かれました。 前の病院では、急いで変える必要はないが、いずれリンゼスに変えていくと良いと言われたこともあります。 質問1、アミティーザ、リンゼス、グーフィスの特徴の違いと、それぞれの薬が、どんな人向けか、使い分け方を教えて下さい。 質問2、切り替え方を教えてください。 当然ある日、酸化マグネシウムをゼロにして、アミティーザやリンゼスに突然切り替えて大丈夫なのでしょうか。酸化マグネシウムを徐々に減らして、並行してアミティーザやリンゼスを徐々に増やすべきではないでしょうか。 質問3、アミティーザ、リンゼス、グーフィスでそれぞれ起こりうる副作用はどのようなものでしょうか。 質問4、アミティーザ、リンゼス、グーフィスで、効果はどれが高いのでしょうか。 質問5、アミティーザ、リンゼス、グーフィスで、先生からどれを使いますか?おすすめはどれですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)