ケトン体血性嘔吐症に該当するQ&A

検索結果:27 件

7歳の子供 インフルエンザA型

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の男の子ですが、学校ではやっていたインフルエンザA型に感染してしまいました。 元々基礎疾患があり、養護学校に通っております。 (遺伝性の希少染色体異常あり、発達遅延あり、発語なし) 本人と会話ができないので状況を見たりで判断するしかない状態です。 これまでRSやコロナなどさまざまな感染症にはかかってきましたが、入院などせず乗り切ってこれました。 1日目 朝38.5度の発熱 検査し、インフルエンザA型と判明 夜激しい嘔吐(10回ほど)により、訪問のかかりつけ医のドクターの往診 ケトン血性嘔吐症も合併してしまったのではないかとの見解 医師の判断にて点滴を始める。嘔吐止まる、タミフル服用開始 2日目 平熱にもどる、経管栄養を使用し、水分、ミルク注入をし、嘔吐なし、ゲームをしていた。 3日目 普通便排便、平熱 引き続き経管栄養を使用、嘔吐なし 朝とても機嫌が悪く、再度往診。ドクターにより採血、現在結果待ち、注入で水分栄養が十分に取れると判断され点滴を抜く。 医師からは、恐らく衰弱から体がしんどいのではとのこと、意識はしっかりしているのではとの見解。 お昼は4時間ほど睡眠し起きて、3時間ほどiPadを見たりゲームを操作したり少しだけ笑い声も出ていた。 夜また機嫌が少し悪い状態です。 機嫌の悪さはやはりまだインフルエンザの影響や、倦怠感やだるさから来るものなのかとは推測されますが 何か考えられることはありますでしょうか? カロナールを処方されていますが使用した方が良いのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

5歳男児、RSウイルス熱が長引く

person 10歳未満/男性 - 解決済み

ご覧いただきありがとうございます。 5歳男児ですが、7月9日から熱が続いています。 7月10日にかかりつけ受診しコロナ陰性、薬をもらい飲ませてましたがよくならず 14日に総合病院で診てもらい、RSウイルス陽性でした。 レントゲンもとりましたが、特に何も言われてないので肺炎はなっていないかと思います。 アセトン血性嘔吐症になっていたため入院→17日にまだ微熱は残ってましたがケトン体が下がっていたため退院となりました。 入院前は38度〜40度くらいの熱、咳もかなり酷かったです。 退院後から現在は咳も夜中時々するくらいでほぼなくなり、熱は38.5が一度ありましたが他は平熱〜37.8を上がったり下がったりと言った感じです。 昨日今日は一番高くても37.5でした。 退院後1週間以内にかかりつけに行かないといけなかったのでその時にかかりつけでまた診てもらい、薬も現在飲ませています(薬は明日の分でなくなります) アスベリン、ムコダイン、ワイドシリン、ビオフェルミンを処方され飲ませています。 ・熱が長引いているので心配なのですが、安静にしていればそのうち一日中平熱になりますでしょうか ・薬が明日の分でなくなるのですが、薬を飲まなくなると熱がまた上がる可能性はあるのでしょうか 本人は今のところ至って元気で、食欲もあるので病院をまた受診した方が良いのか迷っています。 回答お待ちしております

4人の医師が回答

ノロウィルスの脱水状態について

person 10歳未満/女性 -

3歳の娘が21日の夜から嘔吐が始まり、その日の夜に緊急外来に行きソルデムとナウゼリンの点滴をして帰って来ました。 22日の午後にはかなり楽になり水分も補給できるようになったので、夜はスライスしたりんごとバナナを食べさせ寝たのですが、夜中に発熱しました。 そして本日の23日、とても元気だったので朝はシチュー少量とアロエを食べて、お昼にピザが食べたいと言ったのでピザを3口くらいとコーンスープとクタクタに煮たブロッコリーを食べさせました。 やはりピザが悪かったのか、午後2時くらいからまた気持ち悪い、お腹が痛いと始まりました。 夕方に白くてゆるいうんちが大量に出ました。 その後も腹痛と吐き気が治ったり始まったり、波が五分おきくらいにあるので心配になってまた緊急外来に連れて行きました。しかし、病院が忙しく、途中で寝てしまったので家に帰ってきました。そして気持ち悪くて起きてしまったので家でナウゼリンの座薬を入れたら、5分後くらいに大量の水のようなうんちをしました。 その後も気持ち悪がっていたので、10ミリの飲み薬のナウゼリンを3分の1くらいにカットして細かく細粒にして飲ませました。 今日は一度も吐くことはなかったのですが下痢をしてるので、脱水状態になっていないか? あと上の兄がよくアセトン血性症になるので、ほとんどご飯を食べてないのでケトン体が上がって来ていて気持ち悪いのではないか?と考えてしまいます。 一応経口補水液などは飲めてるのですがこのまま家で様子を見て大丈夫でしょうか? 今はまた眠っています。 あと、味覚があまりしないようです。

2人の医師が回答

5歳息子が2週間前から腹痛で苦しんでいます

person 10歳未満/男性 - 解決済み

2週間前、息子が保育園で腹痛を訴えて嘔吐しました。その後、小児科を受診し風邪と便秘からとの診断でかん腸と座薬が処方され、少し楽になったと思ったら、夕飯を食べ嘔吐。腹痛。心配だったので、次の日に総合病院を受診し、便の検査、尿検査、かん腸をし、脱水との事で点滴。が、家に帰り夕ご飯を嘔吐。腹痛。腹痛は、おへその周りで鈍痛がずっとな感じでうずくまっていて、激痛ではない感じです。 夜中に夜間の応急外来を受診し脱水と尿検査でケトン体が出ているの、血液検査で微量の炎症反応と白血球がでているのでアセトン血性嘔吐症との事で入院。 翌朝元気になり食欲があったので退院。 安心した矢先、また翌朝腹痛。 入院した病院を受診し再入院。 レントゲン、エコーをして異常なし。 その後は腹痛が続き、食事も、水分もとらなくなり、薬を飲んでも吐く状態。 痩せ干せて、ずっと横になり、元気もなくなり、喋らなくなり、生あくびがでていました。飲み込むと吐きそうで飲み込めないと言うことでツバまで出すように。吐いてもいいんだよ。吐くことは悪い事じゃないんだよ。と話し続け、入院5日目に少しずつ食べられる様に。 再度エコーをし、異常なし。 6日目、食べた後すぐに腹痛を訴えるように。 飲み薬も座薬も吐いてしまうので、ホット枕をお腹にあててマッサージをすると少し楽になるので、そうする様に。 少しずつ、食べられるようになったので、CTは見送りに。しかし、相変わらずお腹の鈍痛は続き辛そう。 でも、食べたい気持ちが出てきてくれたので食べてくれるのですが、また腹痛。 入院9日目でストレスはすでに限界。 しかし腹痛は治らず、入院先の先生も努力して下さってるのですが原因がわからず、苦しむ息子をさすってやる事しかできず苦しいです。 何の病気が隠れているのでしょうか。 息子の事を助けて下さい。原因が知りたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)