ゲンタマイシン軟膏0に該当するQ&A

検索結果:23 件

足裏の水虫予防について

person 50代/男性 -

一週間前に歩いているときに痛みを感じ見たところ、水泡ができ、裂けていました。 その後いくつか増えて、親指の付け根全体が赤く腫れてきたので、皮膚科を受診しました。 その場で、水虫がいることが分かり、細菌培養検査も行うことになりました。 検査結果は、来週通院した時にわかると思います。 治療は、まず水虫除去ということで、その後に汗疱などの治療という2段階で行うことになりました。 処方薬は、L-ケフレックス顆粒、テルビナフィン塩酸塩クリーム1%「JG」、 ゲンタマイシン軟膏0.1%「NG」です。 3年前に、足の踵から全体に汗疱が広がったことがあります。 この時は、手にも汗疱があり、足のふくらはぎや、腕などに発疹がありましたが、 今回は足だけです。 3年前の処方薬は、基本はヘパリン類似物質クリームとクロベタゾールプロピオンで、 現在もヘパリン類似物質クリームは毎日、痒みがあるときはクロベタゾールプロピオンを 塗っています。 水虫にどこで感染したかを考えたのですが、フィットネスジムのロッカーや風呂場の 床の可能性があると思いました。 トレーニングが終わって、風呂場に行くときは裸足です。 こういう時には、どのように予防したらよいのでしょうか? (帰って薬を塗るなど) また家では、足裏の汗が多いので、だいたい靴下を履いていますが、 これは、あまり良くないのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)