コロナで胃がムカムカすることあるに該当するQ&A

検索結果117 件

33歳女、発熱4日目です。

person 30代/女性 -

3日前の午前中から頭がクラクラするなと思っていましたがただの疲れだろうと放置していました。その日の夜になり寒気が止まらないので何気なく熱を測ると38.5度ありました。(夜中マックス39.2度)次の日の午前中には熱が下がったので安心していましたが午後になると倦怠感が出てきて夜になるとまた熱が38.5出ました。昼間は熱がなく夜になると熱が出るという症状が本日で4日目です。コロナとインフルエンザは共に陰性です。そのほかの症状としては胃痛があります。ご飯が全く食べれないというわけではありませんか胃がムカムカするなと思う時間が多いように感じます。みぞおちとあたりが時々ぎゅーっと痛む時もあります。 ちなみについ最近、同じような症状で家族を亡くしました。(70歳男)病院で検査をしましたが陰性でカロナールのみの処方。6日目に意識を失い原因不明で死亡しました。コロナでもインフルでもないなら何が原因だったのかもっと病院が色々と検査してくれたらと思っています。(死亡解剖は家族の意向でしませんでした) 私も今回の熱で病院に行きましたが検査のみで、これ以上のことは出来ないと言われました。ろくに検査もされずに大きな病気が見逃されるかもしれないと思うと怖くてたまりません。考えすぎでしょうか? コロナインフルエンザ陰性ですがこの先私はどうしたらいいのでしょうか? 今すぐ違う病院で検査を希望すべきでしょうか? 大きな病院で検査してもらえるにはどうしたらいいのでしょうか どんなことでも結構なのでアドバイス頂けると助かります。

9人の医師が回答

胃腸の不良、もっと不良

person 40代/女性 -

12月24日クリスマスの日に不運にもコロナ陽性 その後も咳がずっと続く(横になると咳が出て止まらず苦しくて寝られないが1月10日くらいまで続く) 1月8日生理が来て(子宮内膜症、子宮腺筋症)いつも通り処方されてるロキソニン、ブスコパン、ネキシウム、ムコスタ飲む 1月13日生理がほぼ終わってるのに胃が痛い…お腹も痛いような… そこから胃が痛い日が続き、胃がざわざわしたり吐き気も出て…そのうち胃がキューッと痛くなったりオエッと気持ち悪くなり病院に行きました。まだ若いからそんな悪い病気はないと言われ、触診はしましたが押しても痛くなく(今までにないくらいほんわり優しい感じに押され)押されても痛くないんだよね?と漢方半夏瀉心湯を出されました。 最初、2日くらいのみ始まってすっごい調子いいような気がしたのですが、夜には胃のムカムカ、ざわざわ感が出て半夏瀉心湯だけではちょっとだめでした。 子宮内膜症、腺筋症でネキシウムとロキソニン、ブスコパン、ムコスタが出されてるのですがほぼネキシウムは毎日飲んでいたので止めたからかなと思い夜だけはムコスタとネキシウムは飲んでいます。 しかし漢方が切れると、また胃がギューッと胃がぐーっと押される感じや吐き気がします。また以前は食べることが大好きで色んなもの沢山食べていたのですが食べる量が明らかに減った少しの量でも食べ過ぎ?ると胃もたれ?胸焼けがしてお腹が空かず…食欲もあまりなくて…今日もお寿司と天ぷらそばを少しずつ食べたのですが気持ち悪くて気持ち悪くて…そして水便?下痢までしました。吐き気がして不安?みたいなのが出てきたのでナウゼリンを1錠飲んでしまいました。 また病院受診しようと思うのですが、何が考えられますか?胃カメラもお願いしようとは思っております ずっと胃腸の不調でやんなります 子供の行事説明会などあるのでゆっくり休めません

3人の医師が回答

胃もたれの薬と受診について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 14日昼前から胃の膨満感や少しムカムカする感じがあり、ずっとスッキリしません。その日から少しゲップもあります。 他に、その日夕方から発熱し夜中38.3度、朝には下がりましたが、15日夜も布団の中で38.1度、布団をはぐと37.5度でした。16日朝にはまた下がりましたが、18日昼前から37.3度になり、夜には下がりました。風邪症状はなし。 (年末にインフルエンザAに罹患すみ。以前から時々血痰が出ていたので、15日大きな病院で気管支鏡を受け、その日の血液検査でCRPが2〜3、コロナ陰性、18日発熱のため念のため受診してコロナ、インフル陰性、CRPは0.4で、何か感染症の治りかけかな、とのことでした。気管支鏡は異常なしでした) 子供が11日から16日まで胃の膨満感や下痢症状がありましたが、感染性か副鼻腔炎の抗生剤の影響かわからないと言われていました。 もしかしたら私も胃腸炎かと思っていたのですが、下痢はなくもう10日ほど胃の症状が続いています。食事は先週は半分以下、今週は選べはもう少し食べれています。 もはや胃腸炎ではないのかなと思い、これまでも胃もたれで受診したことがあるので、薬が残っており、21日夜からアコファイド100mg、今朝からタケキャブ10mgを自己判断で飲み始めました。まだ効果はよけわかりません。 このまま内服を1週間ほどして変わらなければ受診と考えていますがいかがでしょうか? 食道粘膜下腫瘍の経過観察のため年末に胃カメラは異常なし、10月頭にエコーで肝臓、膵臓、胆嚢問題なし(9月に風邪をひき、脇腹の痛みが続いていたため)、11月に腹部CT問題なし(血尿が一度あり、泌尿器科で一時的な炎症か小さな腎結石が見つかりその影響かなと。) よろしくお願いします。

6人の医師が回答

発熱の原因、対処方法についてアドバイスを頂きたいです

person 30代/女性 - 解決済み

30代半ばの女性、0歳と3歳の子供がいます。平熱は36℃半ばです。 日曜日に帰宅したところ38℃の発熱があり、そこから本日水曜日に至るまで熱が上がったり下がったりが続いています。 だいたい朝イチは37〜37.5℃、昼に38℃強、夕方に37℃前後、夜に38.5℃という感じです。比較的熱の低い朝夕に少し動くと、だんだん頭痛と寒気がしてきて熱が上がります。 火曜日にかかりつけ医に診てもらいましたが、風邪の診断でした。 しかし、家族に子供の世話をお願いして完全に休んでいるにも関わらず、全く快復する気配がないです…家族の負担も大きくなっており、休んでいるのも辛くなってきました。 他の要因が考えられたりするでしょうか?また、何か寝ている以外に出来ることがあればアドバイス頂けると幸いです。 以下、補足情報です。 ・発症してから今に至るまで咳や喉の痛み、鼻水は全くありません。月曜日・火曜日は胃のムカムカがありましたが、今はありません。新型コロナの検査は陰性でした。 ・熱の高低に関わらず、全身だるい感じ。特に今は寝続けているからか、胴回りが少し痛いです。 ・日曜日の外出では、子供達とじゃぶじゃぶ池に行きましたが、日除けが薄かったり、レストランの天窓の光が直撃する席で、日光にあたる時間が長く、少しくらっとした時間はありました。その時から発熱があったかはわかりません。 ・発熱との関係がわかりませんが、発熱より前、土曜日朝から足に謎の発疹があります。(画像添付します)足の甲の細かいぶつぶつみたいなのは凹凸はなく、痒みもありません。膝の発疹は痒く、処方された痒み止めの内服と塗り薬を塗っています。他の場所に発疹はありません。手足口病か風疹ではないか、かかりつけ医に聞きましたが、違うと言われました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

胃腸炎、カンピロバクターの可能性?クラビット処方

person 50代/女性 -

5/5夜 家族で外食、鶏肉鍋、鶏肉やや赤い箇所があったような気がします。 【子供10歳】 5/6昼過ぎ 10歳の子供が突然嘔吐(1回のみ、吐き気は3日間) 発熱(最高39.4℃) その後5/8下痢1回、5/9下痢2回、軟便3回。 5日目には平熱に下がり、下痢もおさまり、5/11から登校しました。 小児科受診時にカンピロバクターの可能性も聞きましたが、カンピロバクターはもっと潜伏期間が長く、嘔吐より下痢症状が強いのでウイルス性胃腸炎でしょうとの診断でした。 【私50代】 5/12大腸内視鏡検査 5/13夜から不正出血、身体全体の痛み 5/14AM3時 発熱37.9℃(最高38.3℃) ↓ 大腸内視鏡後の感染症や、突然始まった不正出血との関係が心配だったので、5/14まず消化器内科受診(大腸内視鏡検査実施のクリニックは予約が取れず別の消化器内科クリニック)。 コロナ、インフル陰性。 血液検査、白血球4100、CRP0.9、GRA 89.7%、LYM7.5%。 腹部触診や所見から大腸内視鏡後のトラブルではなさそうとのこと。 何らかのウイルス性感染症でしょうとのこと。 吐き気ほどではないが胃のムカムカが少しあったのでプリンペラン、ミヤBM、カロナール処方。 ↓ そのまま婦人科受診。 左骨盤内に少し腹水あり。 左卵巣腫れているが排卵し損なった卵か? 直接発熱に結びつくようなものではなさそうとのこと。 婦人科で消化器内科の上記血液検査の結果を見せたところ、好中球高くリンパ球低いのでウイルスではなく細菌感染の可能性高いとのことでクラビット4日分処方。 ↓ 夕方から吐き気始まる。 夜クラビット服用、40分後に嘔吐。 その後も吐き気あり。 5/15下痢ではなく少量の普通便。 先生方にご質問です。 1. 今回の子供と私の胃腸炎と思われる感染症はカンピロバクターの可能性ありますでしょうか? ネットでも潜伏期間2日〜7日という情報が多いですが、食べた翌日から症状が出ていた人もいるようなので気になっています。 カンピロバクターはギランバレー症候群になる可能性もあるというので心配です。 2. 調べたところカンピロバクターにはクラビットは耐性菌があるので推奨されていないようですが、このままクラビットを残り3日分服用した方がよろしいでしょうか? 抗生剤を途中で飲むのをやめるのも良くないでしょうか? 3. 好中球高い、リンパ球低いのは感染症が原因で一時的なものでしょうか? 4. 今回の症状が出る前の4/23人間ドックで好中球76.6%、リンパ球17.9%と異常値が出ておりましたが、基準値を少し外れているだけであまり気にしなくてよいとのことでした。白血球数は4280でした。 ちなみに昨年の人間ドックでは好中球60.6%、リンパ球29.9%、白血球数4530でした。 リンパ球減少症の可能性もありますでしょうか? リンパ球減少症の原因にがんやリウマチなどと書いてあり心配です。 5年前に乳がんステージ0で手術、その後経過観察しております。 また手指の関節痛がひどく4月に整形外科で関節エコーの結果リウマチではないとのことでした。

4人の医師が回答

コロナ6日目になりました。吐き気がつらい。

person 40代/女性 -

多少は人によって異なりますが、ネットの症状レポなどと割と似たような経過推移してます。 初日→熱 2日目→解熱 3日目→激しい関節痛 4日目→痰が絡む 5日目→痰が絡む、胃のムカムカ 6日目になったとこ→今 はじめは胃のムカムカ気のせいかな?と思ったのですが、今はムカムカ強く、眠っていても胃部不快感で目が覚めてしまいます。 胃の動きが悪くなってるような感覚もありますが、胃に意識をやってると、グルグル音が鳴ったりはしてるので動いてはいるようです。 あと、平熱なのに、まっすぐ歩けないようなふらつきがありました。 これも最後の方にあったと書いてる人多かったと思います。 まだ6日目で新しい症状出てくるなんて。 いつ終わってくれるの?といった感じです。 今はウイルスが胃で増幅しているんですか? てことはまだコロナをやっつけられていないんですか?まだ終わらないの?と不安になります。 吐き気止めやら飲んでるけど、そんなには効かず。。。 今やれるのは、この症状が去るまで待つのみでしょうか。 コロナほんと怖いです。 全くなかった症状が顔を次々と出します。 吐き気苦手だから助けてほしいです、、、【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)