胃腸炎、カンピロバクターの可能性?クラビット処方
person50代/女性 -
5/5夜
家族で外食、鶏肉鍋、鶏肉やや赤い箇所があったような気がします。
【子供10歳】
5/6昼過ぎ
10歳の子供が突然嘔吐(1回のみ、吐き気は3日間)
発熱(最高39.4℃)
その後5/8下痢1回、5/9下痢2回、軟便3回。
5日目には平熱に下がり、下痢もおさまり、5/11から登校しました。
小児科受診時にカンピロバクターの可能性も聞きましたが、カンピロバクターはもっと潜伏期間が長く、嘔吐より下痢症状が強いのでウイルス性胃腸炎でしょうとの診断でした。
【私50代】
5/12大腸内視鏡検査
5/13夜から不正出血、身体全体の痛み
5/14AM3時 発熱37.9℃(最高38.3℃)
↓
大腸内視鏡後の感染症や、突然始まった不正出血との関係が心配だったので、5/14まず消化器内科受診(大腸内視鏡検査実施のクリニックは予約が取れず別の消化器内科クリニック)。
コロナ、インフル陰性。
血液検査、白血球4100、CRP0.9、GRA 89.7%、LYM7.5%。
腹部触診や所見から大腸内視鏡後のトラブルではなさそうとのこと。
何らかのウイルス性感染症でしょうとのこと。
吐き気ほどではないが胃のムカムカが少しあったのでプリンペラン、ミヤBM、カロナール処方。
↓
そのまま婦人科受診。
左骨盤内に少し腹水あり。
左卵巣腫れているが排卵し損なった卵か?
直接発熱に結びつくようなものではなさそうとのこと。
婦人科で消化器内科の上記血液検査の結果を見せたところ、好中球高くリンパ球低いのでウイルスではなく細菌感染の可能性高いとのことでクラビット4日分処方。
↓
夕方から吐き気始まる。
夜クラビット服用、40分後に嘔吐。
その後も吐き気あり。
5/15下痢ではなく少量の普通便。
先生方にご質問です。
1.
今回の子供と私の胃腸炎と思われる感染症はカンピロバクターの可能性ありますでしょうか?
ネットでも潜伏期間2日〜7日という情報が多いですが、食べた翌日から症状が出ていた人もいるようなので気になっています。
カンピロバクターはギランバレー症候群になる可能性もあるというので心配です。
2.
調べたところカンピロバクターにはクラビットは耐性菌があるので推奨されていないようですが、このままクラビットを残り3日分服用した方がよろしいでしょうか?
抗生剤を途中で飲むのをやめるのも良くないでしょうか?
3.
好中球高い、リンパ球低いのは感染症が原因で一時的なものでしょうか?
4.
今回の症状が出る前の4/23人間ドックで好中球76.6%、リンパ球17.9%と異常値が出ておりましたが、基準値を少し外れているだけであまり気にしなくてよいとのことでした。白血球数は4280でした。
ちなみに昨年の人間ドックでは好中球60.6%、リンパ球29.9%、白血球数4530でした。
リンパ球減少症の可能性もありますでしょうか?
リンパ球減少症の原因にがんやリウマチなどと書いてあり心配です。
5年前に乳がんステージ0で手術、その後経過観察しております。
また手指の関節痛がひどく4月に整形外科で関節エコーの結果リウマチではないとのことでした。
注目の情報
-
-
-
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-