コロナウイルス感染症仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:30 件

コロナか熱中症か更年期かわからない

person 50代/女性 - 解決済み

梅雨明けした8月に入ってからあまり体調が良くなくそれでも何とか家事、仕事をこなしていました。 が、1週間前の土曜日夜に水分を取らずエアコンをかけずに寝てしまった処、翌朝に37度3分の発熱がありました。熱は発汗と共に午後には下がりそれきり発熱はありません。風邪の症状もありませんでしたがコロナ感染が気になり、かかりつけの病院に連絡した処、軽い熱中症ではないかと言われました。こちらにも先週半ばにご相談しましたが病的なものではなくホルモン関係ではないかとご回答いただきました。考えてみたら毎月きちんときていた生理が3月末を最後になくなり、その後から暑くなったと思ったら急に寒くなったりしていました。 1週間前の発熱から何となくだるくはありましたが、少しずつ体調は回復しています。でも上半身が暑く下半身が冷えきっています。 発熱後仕事は休んでいましたが復帰出来るか心配です。またコロナだったら迷惑をかけてしまうのではと思ったりもします。明日に向けて何か運動とかした方が良いでしょうか?外気温は今日も40度近くになるらしいです。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

二週間続く体調不良について

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性です。一度相談させていだだきましたが、11/17(火)の夕方に37.1℃でた為、内科受診。血液検査で白血球10600.CPR0.2でした。細菌性の風邪だろうと抗生剤を五日分もらい、飲んでいました。夜になると37.0~37.4の体温になり、朝は下がっていました。倦怠感、軽い咳、喉がつまる感じの症状がありました。11/21(土)には体調も少し改善され、治ったかなぁと思ったのですが、11/22(日)の夜、37.3℃、倦怠感。11/24(火)にもう一度内科受診。血液検査では白血球8000くらいCPR0.6でした。抗生剤を五日分もらい、飲みきりました。咳、下痢、胃痛、倦怠感、微熱でした。生理不順で、最近ストレスもあり、かなりハードスケジュールで睡眠不足でした。周りにはコロナ感染症の方はいません。地域的にもまだ多い地域でないですが、マスクをして、出掛けることは多少あります。仕事柄、お休みをしていました。現在の症状は、体温は通常に戻り、36.5~36.8あたりです。軽く咳あり、唾液が苦い、体が痛いくらいです。 保険センターにも電話しましたが、心配する症状ではないと言われ、心配なら検査のできる病院にも電話してみたらということで、電話しましたが、症状的には自費だったら検査しますが、、と言われ、検査はしませんでした。 悪化せず、症状もよくなっているので、大丈夫だとは思うのですが、明日から仕事復帰するので、コロナの不安が残るので相談させてもらいました。 症状がでてから、明日で二週間たちます。またコロナ以外に考えられる病気はありますでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

コロナ陽性から4ヶ月 腹痛が治らない

person 40代/男性 -

9月の初旬にコロナに感染し、肺炎になり、約3週間療養と入院を経て、療養解除となりました。 しかし、解除ごも約2週間、倦怠感などで動けない、食べれない状態が続きました。 やっとの思いで仕事に復帰するまでに至りましたが、腹痛、背中の痛み、腰の痛みに悩まされる様になりました。 腹痛に関しては、へそ周りや両方の横腹、下腹部と痛みの場所も、移動したり、留まったりと様々です。 腰が痛みは中央部で、背中はあばら骨で脇腹上で、深呼吸でも少し違和感がある痛みがでます。 また、肩甲骨下にも痛みがあります。 これらは、コロナ以降に酷くなった印象があり、この1ヶ月前程から、さらに気になる様になりました。 それぞれの痛みも我慢出来ない程では有りませんが、自然と、部位を撫でたり、押さえたりする様な痛みです。 1年程前より、逆流性食道炎の疑いから、ランソプラゾール、モサプリドクエン酸塩錠、ビオフェルミンを飲んでいますが、腹部の痛みに変化は有りません。 腎臓の位置辺りにも痛みがあるのか、尿路結石などにも不安がありますが、ここまで長期に渡るものなのか?とも思い、別の疾患が不安になります。 1ヶ月前に消化器科に掛かりましたが、内臓じゃなく、背中の張りだろうとの診断でした。 暫く様子を見ておりましたが、痛みの場所も腹部も有る為、他の疾患では無いかと感じいます。 コロナにより、臓器が痛んだり、後遺症であったりするのでしょうか? 尿路結石で長期に渡り痛みが出ますか? 病院に掛かる場合、何科が良いでしょうか? 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

37.0前後の微熱が繰り返し長引き不安です。

person 30代/女性 -

体調不良が続いてるので、不安で初めて相談させていただきました。 3/17 の夜、37.5の微熱としんどさがありフロモックスとロキソニンを飲み、翌日出勤。お昼ごろから体調が復活。 その一週間後3/24の夜中に寒気がし、37.8の熱。薬飲む(フロモックスとロキソニン) 翌日39.2まで熱があがり、病院へ。点滴、熱さましの筋肉注射。インフルの検査は陰性。渡航歴もなく、咳も出てない。聴診器での音も綺麗。喉が少し腫れているので、風邪だろうとの診断。 3/26、38.5。とんぷくを1回飲む。 その後、微熱、怠さあり。寝たり起きたりを繰り返す。 3/30・31出勤 怠さと頭痛が続き、31日早退。帰宅後37.2の微熱 4/1 仕事を休む。 4/2 病院へ。薬もらう。37.0。今週いっぱい自宅待機。 その後、36.1〜37.0の繰り返し。 職場からは微熱があるため、毎日検温報告し、自宅待機をするようにと言われる。体調が良く、動ける日もあり。 4/7自宅待機中、職場の方がコロナ感染したと聞く。体調崩した日が近く、3/30に同じエレベーターに乗っており、保健所に連絡するも今のところ、濃厚接触者ではないのでかかりつけ医に行くようにと言われる。 翌日4/8 病院へ。37.0。念のため最終出勤日から2週間の自宅待機をと。 4/10 左胸、肩甲骨きわ、左脇の痛み。ヒリヒリ?動かすと痛い。夜、若干の熱36.9 翌日朝、薬(ピーエイ、トラネキサム)を飲む 4/12 朝36.2 夜37.3の微熱。 花粉症の症状もありますが、コロナではないか?こんなに長引くのか?気にしすぎなのか?仕事復帰できるのか?体力が落ちてるなか感染しないか?自律神経?と色々考えてしまい不安になります。 特に夜眠りが浅く2・3時間で目が覚めます。朝からお昼頃はよく眠れます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

コロナ後遺症について

person 40代/男性 -

コロナ後遺症に苦しんでます。医療機関受診しましたが、満足いく治療をうけられません。特に全身の強い痛み、胸痛、腰痛、腕痛、背筋痛、腹筋痛、肩痛、首痛、横っ腹痛、足痛など強い痛みと張りが酷いです。その他胃痛、胃の張り、不快感、腸の不調、下痢、ガス溜まり、呼吸が苦しい、多汗(滴るほど汗が出る)、耳の違和感(こそこそ毛が触れてるような感じ)、肌の違和感(特に入浴時、他人の身体を洗ってるような感じで気持ち悪い)、倦怠感、動くとすぐ息があがる。など色んな症状で苦しんでます。病院で処方された薬はノイロトロピン錠、ラベプラゾールナトリウム錠、テオロング錠、セレキノン錠、スルピリド錠、カロナール錠です。しかし、あまり効果なく、痛みは続いてます。昨日胃カメラで逆流性食道炎と胃炎も診断されました。胃はよじれるような痛みと食後に強い張りで呼吸がとても苦しいです。身体の痛みに少しは効果あるかと痛い箇所にロキソニンテープを貼っていますが、気休めの気がします。まもなく職場復帰しなくてはならず、困ってます。せめて、この身体の痛みが少しでも改善されればありがたいのですが。あとは胃の調子も困ります。そしてこれらの薬をこれだけ服用する事による副作用も心配です。ての強ばりや前腕、二頭筋の痛み、張りも仕事に影響し、不安です。仕事はラーメン店の調理師です。何か改善策や治療法、良い薬などないでしょうか?コロナ感染は7月25日で発熱や咳などはありませんでした。味覚障害は当初ありましたが、ほぼ改善しました。しかし、2~3日前から舌が化学調味料を摂取した時のような嫌な不快感があります。もう藁にもすがる思いです。何かアドバイスありませんか?宜しくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

コロナ療養期間終了後に発生した頻尿、残尿感、下腹部痛

person 40代/女性 - 解決済み

新型コロナウイルスに感染し自宅療養を続けていましたが、保健所から自宅療養終了の許可が出て2週間が経ちました。 微熱は続いているものの、後遺症と思われる症状は回復してきております。 現在内科で処方された咳止め薬と漢方薬を複数服用しています。 漢方薬は五虎湯で、調剤薬局で尿が出にくくなる場合があると聞いて、今回ご相談したい症状に関係あるのかが少し気になっています。 数日前から徐々に残尿感を感じるようになり、日に日に酷くなり今では1日30回程トイレに行っています。 また、おしっこが溜まっている状態の時に鈍い下腹部痛があります。 排尿時の膀胱の痛みはありません。 トイレには常に行きたいような気持ちですが我慢できないほどでは無く、漏らしてしまう事はありません。 なので、尿意が我慢できないほど強くなった時だけトイレに行っています。 また、寝ている間トイレで起きたり漏らしてしまう事もありません。 トイレに入って最初の排尿時はある程度はまとめて出るのですが、その後ずっと座り続けていると、1分以内にちょろちょろと少量排尿するのを繰り返します。 2時間試しましたがずっと上記のように尿が出ました。 泌尿器科で検査していただきましたが疑われる病気は無いようで、頻尿と残尿感を止めるお薬、漢方薬を処方していただきました。 薬を服用してから1日半経過しましたが、今のところ頻尿と残尿感、おしっこが溜まった時の鈍い下腹部痛はあまり変わらないように感じます。 お薬は2週間分ありますが、お薬が終わるまでは様子を見ていたほうが良いでしょうか。 また、疑われる原因や病名などはありますでしょうか。 精神面では、早く回復して仕事に復帰したいと焦っているところが強くあります。 そういった精神状態も関係あるのかどうかも知れたらと思います。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

頭が悪くなって仕事でミスが続く。受診の診療科についてのご相談。

person 30代/女性 - 解決済み

頭が悪くなったような感覚があり、仕事でミスが続いています。どの診療科を受診すればよいか相談させてください。 2人目の産後、育休を経て、今月10日に職場復帰しました。 産後から「物忘れが増えた」「集中できない」といった感覚はあったのですが、復職して働き始めたことで、自分でも思った以上に深刻さを感じています。 具体的な症状としては、 • 集中力、判断力の低下 • 因果関係がうまく繋がらない • 言葉がスムーズに出てこず、うまく話せない • 頭にフィルターがかかったような感覚がある(思考がはっきりしない) • 慢性的な疲労感 • 自分を責める思考、自己破壊的な考え(例:「事故に遭えば仕事に行かなくて済むのに」といった思考) また、耳鼻科で「メニエール病」の診断は既に受けており、耳鼻科の先生からは「心療内科の受診も考えた方が良い」とアドバイスされています。 過去に新型コロナウイルス感染症にもかかっており、産後の影響やコロナ後遺症の可能性も否定できないと自分では考えています。 そのため、 • まず脳神経外科や内科で脳や身体的な問題がないか検査すべきか • それとも、最初から心療内科に行った方がいいのか(ただ、最初から心療内科に行った場合、職場の上司に休職狙いだと思われるか。。と悩んでもいます。) 迷っています。 アドバイスをいただけるとありがたいです。

3人の医師が回答

最新、連続して風邪をひいています。

person 30代/男性 -

 6月に入ってから、連続して風邪の症状が出ます。  6月中旬に38.5℃の熱が出て、検査の結果「新型コロナウイルスでも、インフルエンザでもないので、ウイルス性の風邪でしょう」と診断され、頓服をもらいましたが、6日間38.0℃前後の熱が続きました(発熱の他に、喉の痛み。咳等は無し)。  解熱後、仕事に復帰しましたが、1週間後に再度発熱して、今度は溶連菌と診断され、4日間入院しました(喉の痛みで水分補給や服薬が困難であり、点滴で対応したため)。  退院後も抗生剤を飲み続け、仕事に復帰しましたが、退院後10日で発熱、今度は新型コロナウイルス感染症で現在療養中です(ワクチンは4回接種)。  コロナ自体は発熱後3日で解熱し、明後日から復帰予定ですが、物心ついてから、ここまで連続して風邪をひいた記憶がなく、また発熱したらどうしようと心配です。  持病は潰瘍性大腸炎があり、アサコールを服用しています。  この発熱、一回目はともかく、二回目は溶連菌、三回目は新型コロナウイルスと違う原因なので、運が悪いというだけだったのでしょうか。それとも、なんらかの要因で免疫力が落ちているのでしょうか?病院で検査してもらえるのでしょうか?  よろしくおねがいします。

19人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)