コロナウイルス感染症平熱に戻ったらに該当するQ&A

検索結果:35 件

新型コロナ後遺症から重症化する可能性について

person 60代/男性 -

新型コロナの発症日から数えて12日目です。 約5か月前に5回目のワクチンを接種しました。 感染後の症状は、最高37.8℃の熱や咳、腰痛、倦怠感などありましたが、翌日から平熱に戻るなど比較的軽症で済みました。 ところが、その後朝起きれないほどの倦怠感を主として、咳や関節痛、めまい、息苦しさなど多岐にわたる後遺症で今も苦しんでおります。 年齢的なことや肥満、睡眠時無呼吸に対するCPAPによる治療、複数の基礎疾患があるなど感染した当初から重症化することを非常に心配しておりました。幸い今のところSPO2の数値が急激に下がるなど重症化に向かう気配はありません。 そこで、後遺症があるというのはまだどこかにウィルスが微量に隠れているとか、ウィルスの残骸が悪さをして体全体に炎症をきたしているのではないかという情報もありますが、このことが今後心臓や血管、肺や肝臓などに悪さをして体調を悪化させるという可能性はありますか。 後遺症が回復するのかしないのかも分からず大きなストレスとなっています。こういった後遺症は必ず治るのでしょうか。 また、これらの後遺症が体の炎症に起因しているとしたら「ロキソニン」などの抗炎症作用のある薬は効果を発揮し早期に回復するのではないかと考えますがいかがでしょうか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

コロナ感染で熱が出ないのは逆にやばいのか?

person 30代/女性 -

「新型コロナを発症しても熱が出ないのは、免疫力が低く体が戦っていないため」という話を聞いたのですが、本当ですか? 先月半ばに新型コロナウイルスに初感染。鼻奥の痛み、鼻水、鼻詰まりだけで熱は出ませんでしたが、念のため抗原検査キットで調べたところ陽性、病院での検査も陽性でした。 自宅療養中は常に36.0〜36.8℃の平熱。酸素飽和度も96〜100%で安定していました。 症状は2週間ほどで徐々に治り、今のところ後遺症も感じていませんが、熱が出なかったせいで実際はウイルスが体内で大増殖していた、なんてことはあるのでしょうか。 その場合自覚症状が無くとも、ウイルス量が多かったことで血管壁へのダメージも強く、動脈硬化や血栓症等のリスクが、発熱した人よりも高いのでは?という不安があります。 抗原検査キットも、即座に抗原検出ラインがかなり濃く反応し、コントロールラインは逆に薄っすら…という出方でした。 ワクチンは2年前に2回目を打ったきりですが、2回とも副反応の熱は一瞬37.3℃に達する程度で、すぐ平熱に戻りました。 この4年間で30人程の知人友人が新型コロナに罹患しており、皆ワクチンでも感染でも比較的高熱が出たとのことです。この違いは免疫力なのですか? 私と同じタイミングで罹った同僚も38℃超えの熱が出たそうです。 もし免疫力が低いために熱が出ないのだとしたら、癌などにも罹りやすい体質なのではないか?など不安が尽きません。 相談内容をまとめますと ・熱が出ないのは免疫力が低いからなのか? ・熱が出なかったためにコロナウイルスが大増殖し、自覚症状がなくとも体へのダメージ(特に動脈硬化が進むのが怖いです)が大きくなっている、ということは考えられるか? ・抗原検査キットの検出ラインの早さと濃さはウイルス量と関係あるか? 以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

コロナ療養明けですが、その後2週間高熱が出たり下がったりが続きます

person 乳幼児/女性 - 解決済み

明日で1歳になる娘ですが、家族のコロナ感染により、7/24にPCR検査で陽性が出て熱が2日程度で下がり、その後は順調だったため8/3に療養期間終了しました。 その後8/8に40℃出て受診。症状は発熱・鼻水・咳。コロナも終わってるので、風邪と診断され咳・鼻水の薬と座薬を処方されましたが、熱は上がったり下がったりが続き、8/11にまた40℃になり、5,6箇所発疹(腕と足)がみえたため8/12再受診。手足口病ではなく恐らく突発性発疹だろうと…抗生剤も加え、長引く風邪とのことで様子をみるようにいわれましたが、38〜40℃が続いたため、8/15再々受診。発疹も酷くなるわけでもなく、RSウィルスとコロナ抗原検査をして陰性だったので、血液検査をしましたが肺炎等含め数値に異常なし。 やっぱり長引く風邪なので、このまま処方した薬で様子をみるよう言われました。その後、8/18-19は1日中平熱に戻りました。鼻水・咳は継続。(食欲はあまりなく、水分はとり、元気もありました) 良くなったのかなと思いましたが、今日の明け方に39.4℃。また病院を受診し、RSウィルスとインフルエンザウィルスの検査をして陰性。また抗生剤と咳・鼻水の薬をいただき、これで様子をみてくださいとのこと。(抗生剤はワイドシリン細粒・ビオフェルミンR散→セフジトレンピボキシル小児用「OK」に変わりました) コロナ後に発熱してから2週間…コロナをいれると約4週間。後遺症などがあるのかと心配です。平熱に戻って元気な時に数回保育園に登園させたこともありますが、流行りモノなどはないようです。風邪のぶり返しだけなのでしょうか…

4人の医師が回答

EBウィルスによる症状の経過について

person 10代/女性 -

12歳の娘に関する相談です。長文ですみません。 症状の経過: 4/4 38℃の発熱。以降、一旦下がるも解熱剤をやめると37度台に戻るを繰り返す。 コロナ抗原検査、PCR検査共に陰性 4/7 発熱だけ続くので血液検査を実施。 4/9 血液検査結果は、白血球数は4200と小児基準では低。CRPは2.5で高。 肝機能はAST、ALTが60〜70台で高。 紹介状を書いて頂いてその足で総合病院へ行く 総合病院では(ウィルス感染症特定のため)血液検査、尿検査、腹部エコー、触診、胸部X線を実施。 検査結果: 血液検査の結果は、肝機能が高、CRP高(共に4/7の検査結果に近い数値) 白血球数が小児基準の正常(6000)に近いので良い兆候。白血球内訳の単球が少し高。 腹部エコーの結果は、肝臓は問題なし。脾臓がやや腫れている感じだが、ウイルス感染のせいと思われ徐々に腫れはひくとのこと。上記検査結果を鑑み最終的な診断は、EBウイルス感染症の疑いとの事でした。 その後先生の指示に従い、発熱や腹痛の有無などを観察。先生の仰るとおり熱は1週間以内で平熱に戻り、腹痛もなく体調は戻っています。 その後県外への転居予定があったので、総合病院の紹介状を頂き、移転先の病院にかかれるよう準備しました。 娘の発熱は完全に消えていたので、転居先の病院に直ぐにかかりませんでしたが、今月新型コロナ追加接種を前に小児科で血液検査をしていただきました。 5/20実施の血液検査結果: 肝機能は基準値内上限あたり迄、CRPは0.15で基準値内に改善。但、4/9に6000近くまで改善した白血球数だけは今回は2300しかありませんでした。白血球像の異常は無しです。 この結果はどう解釈すればいいでしょうか?娘はEBウィルスから回復したと言えるでしょうか?

5人の医師が回答

コロナ発症後一週間がすぎましたが、未だに微熱、倦怠感が続きます。

person 60代/女性 - 解決済み

いつも大変お世話になっております。現在66歳の主婦です。 12月15日(金)の夜に急に39℃の発熱が有り、翌朝になっても39℃あったため 内科を受診したところ、コロナの陽性反応が出ました。 ゾコーバを処方してもらい、5日間決められた通りに、飲み終えました。 16日土曜日は39℃の熱は下がらなかったのですが、17日より37.5℃ 18日(月)には36.8℃まで下がったのですが、私の平熱は36.3℃位なので まだ高いのですが、それから19日から今日22日まで、ずっと36.8~36.9℃ 位の微熱が続き、倦怠感や歩いたら、体が少し左右に揺れる感じが取れません。 食欲もありません。 大体1週間以内くらいで、一般的には平熱に戻ると思っていたのですが… 昨日、コロナ感染後初めてお風呂に入って、少しさむかったせいか、 今日は特にからだや頭が重い感じがします。 1 いつまでこのような状況が続くのか、まだウイルスが体の中で活性化している   のでしょうか。 2 このままコロナ後遺症に移ってしまうのか 3 コロナを一日も早く治癒させる為に、今何をするのが一番なのか、アドバイス   頂けたらと思います。 明日から自営業の仕事も予定していますし、不安はつきません。 ちなみに私の夫は、同時期感染しましたが、熱も出ず、鼻水と咳だけの症状で とても元気です。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

睡眠時の体温が高い

person 40代/女性 - 解決済み

5月に上半身がほてる感じと喉の違和感がありました。 新型コロナウイルスに対して不安があり、 1.内科を受診→喉風邪 2.それでも口が乾く、ほてる感じがあり、更年期を疑い婦人科→子宮癌、卵巣問題なし。年齢的にも問題なしとの診断。精神的なものではないか。 3.内科再診→不安神経症と言われ、心療内科を受診するよう言われました。 コロナではないという診断と心療内科の敷居が高く心療内科は受診していません。 7/11(土)夕方にほてる感じがあり熱を測ると37.1℃の微熱がありました。1時間後には平熱に戻りました。 7/12(日)10時頃また37.1℃の微熱がありました。夕方以降は平熱でした。 7/13(月)終日平熱。対応をどうしていいかわからず、帰国者、接触者センターへ連絡。普通に生活して良いとのこと。 この日から内科の先生に相談、半夏厚朴湯を服用しております。 その後も背中から首にかけてほてる感じがたまにあります。髪の毛が当たるだけでも熱い感じがありますが、熱は平熱です。 7/16(金)の食事の時に喉の違和感と、口がピリピリする感じがありました。 味覚と嗅覚の異常はありません。 7/17(土)に耳鼻科を受診したところ、喉の奥が少し赤いとのことでした。 5月もそうでしたが、最近も、 夜も昼も、寝て起きると熱い感じ、熱がこもっている感じがほとんどです。嫌な夢を見ることが多いです。 起きて15分ほどゆっくりしてから熱を測ると、36.6-36.9℃です。 今朝初めて目覚めてすぐに体温を測ったところ、37.4℃でした。 30分ほどゆっくりして測ると36.6℃でした。その後は平熱です。 長くなりましたが、不安神経症で、睡眠時の体温が高いといった症状があったりしますか?それとも風邪やコロナなどの感染症でしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)