コロナウイルス感染症眠気に該当するQ&A

検索結果:16 件

新型コロナウイルス後遺症について

person 20代/男性 -

一昨年の8月に新型コロナウイルスに感染し、その後完治したと思ったのですが、気が付いた頃に中途覚醒や咳の症状が出ていましたが、あまり気にしてはいませんでした。 昨年8月にうつ病と診断されました。症状は以下の通りです。 精神症状:今まで楽しめていたことが楽しめなくなる。なんの感情もわかない。感情が薄くなる。なんとなく元気・やる気が出ない。意欲・興味がわかない。 身体症状:指の震え、頭がぼーっとする感じ、頭重感、頭が働かない感じ、過眠(常に眠い)、体力の低下。 とにかく頭が働かないです。睡眠障害もかなりきついです。最近はセカセカソワソワしてなんとなく落ち着かないです。 これまで原因不明のうつ病と診断され、薬物療法に努めてきましたが、まったく薬に反応がなく、まったく良くなりません。
一般的に処方されるような抗うつ薬、向精神薬は一通り服用しましたが、ダメでした。 抗うつ薬は、セルトラリン→エスシタロプラム→サインバルタ→トリンテリックス(現在)です。
向精神薬は、レキサルティやアリピプラゾール、ラツーダ錠も服用しました。
症状のなかでも、過眠、頭がぼーっとする・頭重感、楽しめるようなことがなくなる、楽しめなくなることが特に辛いです。
週末は充電が切れたように動けず、疲労感と眠気でずっと寝ている日が多いです。 とにかくこの状態がまったくよくなりません。 数ヶ月前に病院を変え、新型コロナウイルス後遺症の可能性もあると言われました。 今はトリンテリックス錠とアリピプラゾールを服用していますが、来週の受診時までに変化がなければ新型コロナウイルスウイルス後遺症の治療を本格的にしていくことになりました。 ただ有効な治療法はないと言われました。 この症状はいつ、どのようにすれば良くなるのでしょうか? また私の病気は本当に新型コロナウイルス後遺症で間違いないのでしょうか?

2人の医師が回答

甲状腺機能低下症のチラーヂン処方

person 20代/女性 - 解決済み

聞きたい内容 コロナ感染から1年半、現在の症状から甲状腺機能低下症を強く疑っています。ただ、血液検査の結果からグレーゾーンでチラーヂンの処方がされない状態です。たた、日常生活もしんどい状態で、なんとかチラーヂンを処方してもらうことはできないものでしょうか ◆現在の主な症状(2025年5月時点) 強い無気力(最もつらい症状)、常時だるい、日中の眠気昼まで激しく眠い、体重増加17kg、むくみ、寒気、筋力低下、息切れ、便秘傾向、生理不順(無月経) 経緯 2023年 10月: 新型コロナウイルスに感染。発熱後は立ち上がれず、トイレに行くことすら困難に。 解熱後も強い倦怠感が継続。ずっとだるく以前からストレス過多だったので心療内科通院開始、イフェクサーを処方。 筋力低下が始まり、重いものが持てなくなる。 11月 激しい倦怠感は少し収まるが、だるさは常にあり、ストレスに過剰に反応してしまう。 12月: 体重が38kgから増加し始める。 日中に寒気を強く感じるようになり、職場でも毛布が必要なほど。 ◆2024年 3月: 心療内科での処方薬:イフェクサー最大量+アリピプラゾールを使用。 この時点で薬による心理的な改善は見られず。 だるさは常にある、反芻思考もある。 5月: 血液検査結果: FT4:0.96、 TSH:1.94、 コルチゾール:25.7、 ACTH:7.0、 10月 急に日中の強い眠気が起き始める。仕事中も眠気で集中困難。休日の午前中は寝続けてしまう日が多くなる。 眠気の発生と同時に何もしたくない気持ちが出てくるが、今まであった反芻思考はなくなる。とにかく休みたい気持ちでいっぱい。 11月: 血液検査(2回目): FT4:0.86、TSH:1.49、コルチゾール:28.5、ACTH:17.5、 1カ月で足が写真で分かるほどむくんで太くなる。 生理不順がこの頃から徐々に出始める。 12月: 体重が55kgに達する(1年で約17kg増)。 ◆2025年 1月: イフェクサーの減薬を開始。反芻思考はない。 3月: 急に無気力感が増加、反芻思考はない。 イフェクサーを最大量に戻すが、1ヶ月以上経っても無気力感は改善しない。 生理は3ヶ月来ていない。低容量ピルを処方中ドロエチ 5月13日(血液検査3回目): TSH:1.76、FT4:0.74、FT3:2.6、Tg抗体:18.5

4人の医師が回答

コロナから回復後、強い眠気のようなめまいと過呼吸、息苦しさが続いてます

person 30代/女性 - 解決済み

■10日前にコロナ感染 →内科でもらった解熱剤・咳止め・抗生物質(コロナには効かないがウイルスをやっつける用に)を処方される →3日後、体調回復 ■7日前の夜、夕食後リラックスした状態に急激な眠気のようなめまい?(フーッとした)の後、過呼吸発症 →外来の内科でめまい止め(ベタヒスチン)処方される ■その後、2.3日に1度は上記を繰り返す →特に夜は喉のつかえや息苦しさを感じ不眠、朝になると眠れます 内科、耳鼻科は受診しましたが原因不明で様子見とのことでした。検査結果から耳から起きるめまいではないとのことです。歩ける、話せる、翌日には比較的元気、ということから脳梗塞の可能性も考えにくいとのことなので脳神経へは行っておりません。 眠気のようなめまい?は、後頭部の下(首から耳上)にかけてじゅわ〜っと熱くなりクラクラする印象があります。それと同時に過呼吸みたいなものが発症します。 様子見と言われても仕事や日常生活にかなり支障が出ているため、何が原因か、コロナの後遺症なのか、それとも違う病気の可能性があるのか、等教えていただきたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)