コロナウイルス感染症高熱4日に該当するQ&A

検索結果:57 件

8歳、コロナワクチンについて、なるべくいっぱいの先生方の回答がほしいです。

person 10歳未満/男性 -

8歳の男の子です。 コロナワクチンを打たせようか迷っています。 今まで2回感染し、1回目(3月)は高熱が2日続き、熱せん妄が出て本人も親も怖い思いをしました。 2回目(7月)は数時間37.7ぐらいの熱が出ただけであとはほぼ無症状でした。 1回目の熱せん妄が怖くて二度とあのような事がないようにワクチンを考えています。 そこで質問です。 1、感染したあと3ヶ月は空いた方がいいと聞いたり、元気があればいつ打っても大丈夫と聞いたり、どちらでしょうか? 2、感染した後に接種すると感染した事がない子よりも副反応が強くですと聞きました。本当でしょうか?少し怖いです。 3、個人病院の主治医、総合病院の主治医、どちらにも打った方が聞いたら、「基礎疾患があれば打った方がいいけど、ないので微妙なところですね。」と言っていました。しかし小児科学会は推奨するに変わったみたいなのですが、打たない方がいいのか打った方がいいのかどちらでしょうか? 4、You Tubeなどを見るとワクチンを打ったあとに、歩けなくなったり、学校に行けなくなったり「ワクチン後遺症ですね」と言われてるのを見ました。本当にこういう事があるのでしょうか? 5、今まで気にせずに色んなワクチン(風疹や4種混合やインフルなど)を打ってきました。 しかしコロナワクチンは接種後関係あるかないかわかりませんが、亡くなってる方もいると思います。それはどのワクチンでも同じでしょうか? 6、アスクドクターズの先生方は打った方がいいと思いますか?みなさんのお子さんなら打たせますか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

妊娠10週の時、サイトメガロウイルスIgM抗体が2.34で陽性でした。

person 30代/女性 -

今12週、双子妊娠中です。体外受精の妊娠です。 1歳から保育所に通っている3歳の子どもがいます。 第一子がいるので、10週の妊婦健診で初めてサイトメガロの検査を受けました。 結果はigg250以上、igm2.34でした。 医師からは風邪症状がなかったか聞かれ、妊娠4週6日~5週0日高熱が出たことを伝えました。コロナ、溶連菌、インフル陰性で採血の結果は何かのウイルス感染と言われました。 そのことを医師に伝えると その時の感染かもしれないから、iggアビディティーを受けた方が良いと思う。妊娠してからの感染と分かって、おろす人もいるから、今後の方向性を考えるためにも早い方が良いと言われました。 そこで質問です。 1、サイトメガロのことは以前から知っており、子どもの食べ残しを食べたりキスしたりしていないし、尿や唾液に触れたら必ず手洗いしていました。 1年前から妊娠を考えており、それからは気を付けていたつもりです。なので、1年前以前の感染なのかなと思いましたが、それだとigg250以上、Igm2.34は高すぎますか? 2、再感染、再活性の可能性はありますか?初感染の確率が高いでしょうか? 3、iggアビディティーで3ヶ月以内の感染は分かると思うのですが、初感染か再感染かまで分かるのでしょうか? 4、もし胎児にcmvが感染したとして、私は初期の感染になるので、水痘症や脳性麻痺など、脳に影響が出やすいのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

1人の医師が回答

新生児 アデノウイルス感染について

person 20代/女性 -

3歳、1歳半、生後4日の子どもがいます。 出産直前から3歳の子の鼻水が酷かったため小児科を受診し、私の出産当日、40度の発熱がありました。翌朝には下がってそのまま平熱でした。 翌日から1歳半の子が鼻水、37度台の発熱があり、産後3日で退院予定だったため主人に小児科を受診して欲しいとお願いしました。 上の子も下の子も目やにがあったためアデノウイルスを疑っていたのですが、小児科の先生は高熱が出てないためアデノウイルスはないと検査をしてくれなかったそうです。 代わりに新生児に感染したら大変なRSウイルスとヒトメタニューモウイルス感染症の検査の結果、陰性だったそうです。 そのため、退院し、あまり触れ合わないように生活していましたが本日主人も38度の熱が出てしまい、1歳半の子どもも今晩から39度熱があります。子どもたちとの完全隔離が難しくなってしまったため普通に生活をしています。 3人とも鼻水、咳が酷いです。 主人はコロナウイルスの検査をして陰性だったそうで、ただの夏風邪と言われたとのことでした。 私はずっとアデノウイルスを疑っており、小児科でも主人の病院でも新生児は大丈夫と言われたとのことでしたが、ネットで調べると新生児が感染すると重症化リスクが高いと書いてありました。今日1日普通に生活してしまったことを後悔しています。 重症化とはどういうことなのでしょうか。心配でたまりません。

4人の医師が回答

新型コロナ、人へ感染させる危険性のある期間について

person 50代/男性 - 解決済み

1週間前の起床時になんとなく喉のを痛みを感じ、その日の夜にのどの痛みが若干悪化。 と同時に悪寒と熱っぽさがあり、夜中に発熱、48.5度を超えました。 翌日クリニックを受信し、抗原検査にてインフル陰性、コロナ陽性が確定。 5日間の自宅療養となりました。 2日目、3日目は夜中に49.3度ぐらいまで行く高熱、4日目は38度台に留まるようになり、5日目以降はなかなか食欲が戻らなかったものの、熱も微熱程度になり、1週間で体調はほぼ元通りになりました。 喉の痛みは熱が高かったうちは酷かったですが、それでも特に咳、くしゃみ、鼻水は出ず、たまに喉が引っ掛かったような感じになった時に軽い乾いた咳が出る程度です。   今のところ後遺症もなく、クリニックの先生からは初日を0日とし、5日過ぎたら通常通りに戻って良いとのことでした。 ただ、自分では出来るだけ家族に感染させたくないため、念を入れて10日過ぎるまでは自宅でもマスクを着けて過ごそうと思っております。 10日経った後はマスク非着用でもリスクは軽減しますか?と先生にお尋ねしたところ、人によっては1ヶ月でもウィルスを排出する人もいて、なかなか「大丈夫」とも言い切れないというお話をされていました。 人によってとは思いますが、1ヶ月経っても排出されるというウィルスは、まだ人に感染し、発症するリスクのある活性ウィルスなのでしょうか。 1ヶ月は極例かとは思いますが、発熱や倦怠感が寛解し、咳、鼻水などの症状が消失した状態でも、10日程度であったら人に感染させるウィルスを持っているという前提でまだまだ行動しなければならなさそうでしょうか。 現状ですと家族と食事を解禁するのもやや怖く感じております。   コロナに詳しい先生がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

かなり酷い腹痛と寒気が5時間ほど続き、その後嘔吐しました。翌日には突然高熱が出ました。

person 20代/女性 -

4日ほど前に、夕飯の時間になってもあまりお腹が空かず少し違和感を抱えながら夕飯を食べました。しかし、いつもの半分ほどの量を食べたところで気持ち悪くなり、様子を見るため食べるのを辞めて横になりました。 30分ほどしたところで今までに感じたことのないほどの腹痛が始まり、少し寒気を感じるようになりました。そのまま5時間ほど痛みに耐えていたのですが、0時頃突然強い吐き気が現れ、3度ほど嘔吐しました。 その後やや腹痛が治ったように感じたので、入浴を済ませ、スポーツドリンクを飲んで水分補給し布団に入りました。しかし、しばらくしてから寒気が酷くなり、寝られませんでした。恐らくこの時点で高熱があったのだと思いますが、翌朝体温を測ったところ39.3度ありました。 平熱が低いこともあり、今月に入るまで39度を超える熱が出たことがなかったのですが、39度の発熱は今月2度目です。4月頭に初めてコロナにかかり、39度の発熱がありました。その後、緩やかに改善していたのですが、4月の半ばに再度症状が急速に悪化し、9年ほど発症していなかった喘息が再発しました。コロナの後遺症だとお医者さんから言われたのですが、再度症状がコロナ感染時よりも悪化するようなことがあるのかと少し疑問に思っています。 今回の腹痛や嘔吐、高熱の症状が現れる2日前まで喘息の発作が続いている状態だったのですが、これもコロナの後遺症なのでしょうか?それともノロウイルスか何かでしょうか?受診するか迷ったのですが消化器専門の病院が近くになかったので、今回の腹痛に関してはまだ病院を受診できていません。現在、若干腹部の違和感や食欲の低下はあるものの、熱も下がり腹痛や嘔吐もないのですが、病院を受診した方がいいでしょうか? 長くなって申し訳ないのですが、ご回答いただけますと大変有難いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

コロナ家族感染について。無症状と症状がでる人の違いについて。5歳コロナワクチン接種について。

person 40代/女性 - 解決済み

(1)先月3月4日に幼稚園児5歳の娘が明け方39.4℃発熱しコロナ陽性になりました。発熱してからは隔離して感染した娘も含め家族全員医療用レベルのマスクを着用して療養期間を過ごしました。 お世話をするのは母の私でした。家族感染は避けたかったのでネットで調べてできるだけの感染対策はやったつもりです。結果、主人は感染した娘と同日に PCR検査をして陰性で、私と10歳の姉は、症状がでたら検査しようと思ってましたがでなかったので結局検査しないで今に至ります。 しかし、どうしても気になることがあります。 ◎発熱10時間前に、感染した5歳の子の食べ残したご飯を私が食べてしまっていること。 ◎明け方発熱に気付いた時、感染した子供と私と10歳の姉が小さい部屋でマスクをせずにずっと寝ていたこと。 ◎隔離生活をしていましたが、夜寝るときは私が二重マスクをして隔離部屋に入り隣に布団を引き寝ていました。部屋の扉は3分の1ほど開けてその近くに10歳の姉がすぐそばで寝てました。(寝るときも全員マスクはしてます) このような状況で、感染力のあるオミクロンに感染しないなんてことはありえますか?? それとも無症状だったのでしょうか… 私は昨年8月にワクチン2回接種済で、10歳の姉は未接種です。 (2)コロナ無症状の人と症状がでる人の違いは何ですか? 娘は発症して高熱がでましたが、症状がでる人は、もともと症状がでやすい体質なのでしょうか?今後娘が再度感染した際、無症状になることもあるのでしょうか? (3)5歳の娘は先月オミクロン感染しておりますが、ワクチン接種はするべきでしょうか?まだ小さいので不安です。幼稚園でも連日感染者がでておりまたBA2など変異株などに感染する可能性はありますか?感染後の後遺症も心配ですが、ワクチン接種後の将来の後遺症も不安です。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

10人の医師が回答

1週間を超える高熱、腰痛と発疹

person 20代/男性 - 解決済み

熱がいまだに続いております。 4/30〜5/2まで37.5前後の微熱の後 2日の夜から5日の夜まで38.5前後の熱 さらに5日の夜から今朝までは39度超えの熱が続いております。(昨日の夜中は40度できた) 昨日からは毎食後カロナールを飲むように指示があったのですが、夜ご飯の際に飲んだ時は3時間経たずに一気に上がってしまいました。 他の症例としては、 右腰の痛み(微熱と同時期に発生) 足、脇の下、おしりなどに沢山の発疹(かなり赤く芯があるものもあり、押したり歩くと痛みを伴います) 喉の痛み(飲み込むのに少し痛い程度、後咽頭) 咳(喘息咳みたいな感じです、過去にもありました) がメインです。 近くの総合病院に3回ほどかかっており、 咽頭炎の疑いが最初でしたが現在は分からずです。 コロナは肺炎は一切なく、PCRもまだ一回ですが陰性でした。 血液検査も 炎症反応が5日(6.0)→6日(6.4)→9日(8.5) とじわりと上がって来ているとのこと。 肝臓の数値が若干悪くなっているが尿酸などは回復、白血球は3回とも正常値でした。 尿検査も二回実施し、異常は無し。 安静にするしかないとのことですが、 正直高熱がずっと続いており体力も無くなっておりかなり苦しい状況です。 特に夜中と朝一の高熱には毎日同じうなされてしまいます。 水分はなんとか取れている状況です。 感染症だとは思うとの医師の判断ですが、 具体的にこのような症状が現れる病気がありましたら教えていただきたいです。 また、感染症の最初高熱が成人になった際にもこんなに長く続くことはよくあることでしょうか。 過去6年前にEBウイルスで入院経験あります。 ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)