コロナワクチン慢性心不全に該当するQ&A

検索結果:17 件

心室性期外収縮持ちは、急性心不全になるのか?

person 30代/女性 -

こんばんは お世話になります。 32歳女性、心室性期外収縮で通院中です。総合病院循環器内科不整脈外来です。 3年前に、房室結節リエントリーアブレーション成功。WPWC型持ちですが、ケント束見つかりませんでした。 2年前にコロナワクチン接種後、心室性期外収縮がたくさんでアブレーションをした総合病院に再受診。。 多い時は、24時間ホルター心電図で13000発や11000発が出たりします。 9月に3日間のホルター心電図をはじめてしました。 心エコー、採血でBNPも検査しました。 結果は、以下(写真)の通りです。 〇心エコー→問題なし。すこぶる元気。 〇BNP=54(少し高い) →血圧も高いので下げるように運動しましょう。 〇血圧 129/91 〇3日間ホルター心電図 心室性期外収縮 1日目→521回 2日目→1400回 3日目→3700回 3日目で、合計5692回心室性期外収縮が出ておりました。 全て、夜間1時頃から4時頃に出てました。この3日間は、調子が良く特に1日目2日目は日中、動悸があまりありませんでした。 酷い日は、1日1万発超えています。 先生からは、心エコー問題なし。 心室性期外収縮の数も減っているので、 血圧下げるために、運動をしたりして下さいと言われました。 そこで質問ですが、 わたしの今の状況で、急性心不全になることはありますか? 慢性心不全になる可能性はあるかと思い、BNPなどチェックしないと…とは思っています。 3ヶ月毎に、不整脈外来を受診していたら、急性心不全や慢性心不全は防げますか?また、早期に気がつけれますか? 今はビソプロロール0.625を朝夕飲んでます。心機能が大丈夫ならば急性心不全などなりませんか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

家族からコロナウイルスが感染する可能性

person 30代/男性 -

私は、ほぼ寝たきりのNPPVを装着した34歳のDMD患者です。  70歳の父が5日前、咳の症状が出て、2日前に38度の熱が出て、検査したら、コロナ陽性でした。 コロナの薬を服用して昨日、平熱に戻りました。  そして、70歳の母が2日前から咳の症状が出て、今日夕方、38度の熱が出ました。 父から感染ったと思われます。 倦怠感は、そんなに強くないみたいです。 喉の痛みは、昨日より楽みたいです 明日、病院で検査します。  そこで質問ですが、私がコロナに感染している可能性は、かなり高いですか? とても不安で胃が痛いです。 今のところ症状は無いですが検査した方が良いですか?。 あと何日経てば、安心できますか? 感染してもゾコーバなどのコロナの薬を服用すれば重症化せず早く治りますか? ちなみに7年前に父がインフルエンザに感染した時は伝染りませんでした。  5日前と4日前、同じ部屋に寝ている父に体位交換などの介助などをしてもらいました。 3日前と昨日、同じ部屋に寝ている母に体位交換などの介助などをしてもらいました。 あと母に毎日、食事介助と顔の清拭などをしてもらっています。 1日2食で、1回の食事に2時間程度かかります。 その他の介助は、ヘルパーと看護師にしてもらっています。  私は、2ヶ月前にワクチン接種しました。 ワクチン接種していれば、感染しても重症化しない可能性は、かなり低いでか? 父と母は、1年ほど前に接種してからそれ以降、接種していません。  母は、現在、安定して日常生活に大きな支障はないですが慢性心不全と高血圧の持病があります。 コロナに感染していた場合、重症化しやすいですか? 心不全が悪化しますか? コロナと思われる症状が、今のところ軽いので大丈夫ですか? コロナの薬を服用すれば大丈夫ですか?

2人の医師が回答

ワクチン接種についてのご相談

person 40代/男性 - 解決済み

170cm108kg男性です。 数年前から慢性心不全で投薬治療、今年2月にはうっ血性心不全と診断され、1か月の入院治療を行いました。むくみ、陰嚢水腫もひどく、利尿剤を入れて入院中に20キロ近く体重も減り、現在も108キロ前後と肥満ではあるものの、健やかには暮らしています。一時期、利尿剤の影響からか尿酸値が10を超え、痛風発作を繰り返していましたが、現在は尿酸値も4.4に落ち着き、血糖値は95~110代、HbA1cが7.0程度です。血圧降下剤も飲んでおり、現在平均して、120代後半ー90代半ばとなっています。 現在、以下の投薬中ですが、職場でのワクチン接種に医師との相談が必要と言われまして、複数意見を頂戴したいと思っておりました。また、多血症で400ccのしゃっ血を3か月に1度行っています。教員でして、接種を勧められてはいるのですが、ご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 (パニック症候群も持ち合わせており、発作的に息苦しさを覚える事がたまにあり、それが心不全からくるものか不安やストレスからくるものか、怖い思いをすることがあります。ワクチン接種も不安です) ピモベンダン錠1.25×1日4錠 カンデサルタン錠2×1日2錠 フォシーガ錠5×1日2錠 トラゼンタ錠40×1日1錠 アゾセミド錠30×1日1錠 サムスカ錠7.5×1日0.5錠 カルベジロール錠10×1日2 コルヒチン0.5×1日1錠 よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

81歳の母の以下の場合、2回目のコロナワクチン接種をするべきかせざるべきか見解をお聞かせ願います。

person 70代以上/女性 - 解決済み

母のコロナの2回目のワクチン接種についての質問です。 年齢81歳で、慢性腎臓病を患っております。 先日かかりつけの腎臓内科で検診をしましたところ、 GFR26.8 クレアチニン1.46 BNP(心不全)56.5 血圧 120程度 でした。 6月20日に1回目のコロナワクチン接種をしました。 腕の腫れや発熱などはなく、 翌日(21日)の朝食は普通に食べました。 その2〜3時間後に、下痢と吐き気が1度ありました。 翌々日(22日)は調子良く、家で庭の剪定などをしておりました。  すると、その翌日(23日)から倦怠感と頭痛が1週間ほど続いて体調がよくありません。 このことを、先日受診した際に腎臓内科で相談したところ、 下痢や吐き気はワクチンの副作用の可能性が大きく、 二回目の副反応がもっと強くなるから、2回目は受けなくてもいいのではないか」 とのことでした。 本人は、2回目ももちろん接種しようと思っていましたので、 かかりつけの先生から2回目は受けなくてもいいのではと言われて、 それから、1回目よりも重いワクチンの副反応のことを考えたり、 ネットで、因果関係は不明でもワクチン接種後に亡くなっている人もいると知り、 怖くなってきたようで、2回目をどうしたものかと、母が悩んでおります。 7月中旬に2回目を予定しております。 今後、人の多い街にも行ったり人と会ったりという機会もある中、 2回目を受けないという選択は、どうなのでしょうか? 本人は受けようと思っていたのですが、今回の先生の提案を聞き、 そういう選択肢もあることを知り、どうしたものか悩んでおります。 2回目を受けるべきか否か、見解をお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)