81歳の母の以下の場合、2回目のコロナワクチン接種をするべきかせざるべきか見解をお聞かせ願います。

person70代以上/女性 -

母のコロナの2回目のワクチン接種についての質問です。
年齢81歳で、慢性腎臓病を患っております。
先日かかりつけの腎臓内科で検診をしましたところ、
GFR26.8
クレアチニン1.46
BNP(心不全)56.5
血圧 120程度 でした。

6月20日に1回目のコロナワクチン接種をしました。
腕の腫れや発熱などはなく、
翌日(21日)の朝食は普通に食べました。
その2〜3時間後に、下痢と吐き気が1度ありました。
翌々日(22日)は調子良く、家で庭の剪定などをしておりました。 
すると、その翌日(23日)から倦怠感と頭痛が1週間ほど続いて体調がよくありません。

このことを、先日受診した際に腎臓内科で相談したところ、
下痢や吐き気はワクチンの副作用の可能性が大きく、
二回目の副反応がもっと強くなるから、2回目は受けなくてもいいのではないか」
とのことでした。

本人は、2回目ももちろん接種しようと思っていましたので、
かかりつけの先生から2回目は受けなくてもいいのではと言われて、
それから、1回目よりも重いワクチンの副反応のことを考えたり、
ネットで、因果関係は不明でもワクチン接種後に亡くなっている人もいると知り、
怖くなってきたようで、2回目をどうしたものかと、母が悩んでおります。
7月中旬に2回目を予定しております。

今後、人の多い街にも行ったり人と会ったりという機会もある中、
2回目を受けないという選択は、どうなのでしょうか?

本人は受けようと思っていたのですが、今回の先生の提案を聞き、
そういう選択肢もあることを知り、どうしたものか悩んでおります。
2回目を受けるべきか否か、見解をお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師