コロナ後遺症いつまで休むかに該当するQ&A

検索結果:209 件

妊娠初期症状?コロナ?

person 30代/女性 - 解決済み

3月10日にコロナ陽性となりました。療養期間は過ぎましたが、微熱(6度台後半ですが、平熱が低いので、、、)と吐き気があり、倦怠感が強く、体調が良くないです。また、生理予定日から4〜5日過ぎており、未だ高温期なので妊娠の可能性もあるかもと思っております。 お腹もくだしぎみで、吐き気もあいまって食欲がありません。子ども含め、他の家族は比較的軽症で「お母さんは、寝てばかりだったね」と家族に言われますが、起きている間は調子が悪く、なんとも言えない気持ち悪さなので寝ていますが、決して気分が良くなる訳でもありません。子どもも小さいですし、家事もしたく、職場は休んでしまっていて迷惑をかけているので復帰したいのですが、、、。(コロナの前にも別の病気に罹り、休暇を半月程頂いていたので休みにくいのです。)前述の通り妊娠による悪阻か、コロナが完治していないのかどちらかとは思いますが、、、。 一 高温期でいえば、19日目あたりですが、妊娠検査薬で結果は出るでしょうか。 二 妊娠陽性だった場合、今の時期(5週くらい?)で悪阻は、あり得ますでしょうか。 三 妊娠でなかった場合は、コロナが良くなっていない、もしくは後遺症なのでしょうか。内科等再診した方がよろしいでしょうか。

2人の医師が回答

動悸と不安感が収まらない、コロナ後遺症?

person 30代/女性 - 解決済み

自分の症状はコロナ後遺症なのか、もし違うなら何科が対象で、そもそも受診するべきか悩んでいます。 3/14〜5日間新型コロナウイルスに感染し、40度以上の高熱、倦怠感、激しすぎる頭痛、寒気、動悸、不安感等の症状がありました。 3日ほどで解熱しましたが、熱でのぼせたようなクラクラ感やめまい、動悸が2週間ほど経っても収まらず、内科を受診しても血液検査等問題なくカロナール処方され帰宅しました。 その後漢方等飲みながら過ごし、少し落ち着いたので外出をしたところ、帰りの電車で体調が悪くなり、1駅ずつ休みながら帰ろうとしても激しい動悸(胸を抑えてないと辛い)、めまい、震え、吐き気に襲われ、途中の駅で救急搬送してもらいました。 搬送先でも血液検査やレントゲン等してもらってもやはり原因不明で、薬等処方されず点滴だけ打ってもらい帰宅しました。 電車からの搬送以降、「出かけたらまた同じようになってしまうんじゃないか」という不安感で、1人での外出自体したくなくなってしまいました。今まで平気だった環境でも動悸が止まらなくなったらどうしようと考えてしまい、そう考えると少し動悸が始まってしまう状態です。不安感を意識してない時もずっと動悸は感じるような体調不良が続いています。 個人的にはコロナ後遺症のひとつかなと思うのですが、この不安感や動悸のせいで思うように外出もできず辛いです。(車で短時間の運転なら問題ありませんでしたが、帰宅後激しい頭痛がありました) コロナ後遺症でこのような症状は有り得るのでしょうか? 有り得る場合、自然に治るのか、いつ治るのか、それとも神経や心療内科等の領域になってしまうのか、分からないことだらけで混乱しています。 私としては、できるだけ早く元の心持ちや健康状態を取り戻し、外出も楽しみたいです。ご教授頂けると幸いです。

6人の医師が回答

中学生の息子。倦怠感が一週間以上つづく

person 10代/男性 - 解決済み

中学生の息子です。先週木曜の授業で持久走があり、その後から倦怠感、フラフラが続いています。暑い日だったので熱中症かと思い、水分を取って、休ませましたが一週間ずっと倦怠感が続いています。 気になる事は昨年11月にコロナにかかり倦怠感で学校にいけず後遺症と診断をうけ、漢方を服用し、1月中旬に復帰したばかりです。今回もコロナ時にお世話になった医師に相談したところ、鼻水もでていたので風邪の倦怠感と言われ喉と鼻の薬、漢方を処方されました。ちなみにコロナは陰性でした。今は漢方薬と以前から耳鼻科から処方されてるアレルギー薬を飲んでいます。また週末に何かアレルギーになったのか、一時顔が真っ赤になるほど痒くなった事もありました。何が原因なのか、倦怠感だけが残り、本人は学校に行きたがっていますが、学校にいけてません。このまま続くのであれば他の科を受けた方がいいのかどうか迷っています。コロナの倦怠感に対する対処も漢方と時間をかけるしかなかったので、このまま漢方と見守るしかないのか、どうしたら良いのか悩んでいます。アドバイス頂ければ幸いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)