コロナ後遺症微熱保育園にいけないに該当するQ&A

検索結果:8 件

初めての発熱(感染症など)が遅いと問題があるか、また新型コロナについて

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ1歳4ヶ月になる子ども(保育園などには通っておらず自宅保育)がいますが、未だに感染症などに罹って発熱したことがありません。定期予防接種の後に37.6℃の微熱が一晩だけ出たことがある程度です。 母親の私が感染症にとてもナーバスになってしまっており、ウイルスや菌をもらいそうな場所(児童館や支援センター、人混みなど)を避けて外出は公園や街中を散歩させるくらいの生活を続けているためだと思います。 そこで以下につきご教示いただきたいです。 1. 大多数の子供が1歳半くらいまでに発熱があるようですが、もっと遅いと何か問題がありますでしょうか?初めて感染症などにかかるのが遅かった子は重症化しやすい、熱性痙攣が出やすい、免疫が弱くなりやすい…など、何かよくない影響があるのではないかと心配です。2歳になったらプレ幼稚園に参加しないといけないのでそこからは感染症は避けられないと思いますが、それを待たずして今から児童館などに積極的に出向き、何かしらに感染するようにすべきでしょうか。 2. 小児は新型コロナにかかっても軽症が多いと言われますが、初めてかかる病気が新型コロナだった場合、合併症の危険や後遺症が残る割合が高いなど他の感染症に比べて問題になることはないのでしょうか。長期感染や後遺症についてだんだんデータが出てきたり、新型コロナ関連脳症は他のウイルス関連脳症に比べて予後不良が多いといった報告が出ていますし、やはりわかっていないことが多すぎて不安が大きいので、例が少ないとは思いますが、現時点でわかっていることや先生の所感をお教えいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

2歳児のコロナ後遺症

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4/23に2歳10ヶ月の娘がCOVIT-19を発症しました。 39.2℃まで発熱しましたが、2日ほどでほぼ平熱〜微熱程度に落ち着きました。 その後5/9から保育園に復帰しましたが、11日に再度濃厚接触者と認定され、自宅待機になりました。 5/9〜5/11と、5/19〜5/20は特に問題なく保育園に行ったと思っていたのですが、5/23日から突然登園を嫌がるようになりました。 4月から転園してコロナになるまでは楽しそうに通園していましたし、転園前の保育園でも登園拒否は一度もありませんでした。 環境がコロコロ変わってしまったため慣れれば大丈夫かと思う反面、コロナ後遺症で倦怠感が出るということが少し気にかかっています。 コロナ後から、なんとなく体を動かすのを億劫がったり、体を休めてるような時間が増えた気がします。 本人に登園を嫌がる理由を聞いても、こちらが訪ねた内容をオウム返しにするだけで判然としません。 お尋ねしたいのは、もし倦怠感等後遺症がある場合、何かしらわかる検査はあるでしょうか? 後遺症の心配がなければ、可哀想ですが慣れるしかないと保育園に預け続けようと思うのですが、後遺症が考えられるなら仕事をセーブして本人がゆっくりできる環境を整えたいと考えています。 長文になりましたが、ご回答宜しくお願いします。

5人の医師が回答

ひどい頭痛、鼻水、副鼻腔炎のようです

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。保育園に通い始めた子供から風邪をうつされたようで、最初は透明な鼻水が出ていたのですが、4日前から緑色の鼻水が大量に出るようになり頭痛もひどくなってきて発熱もしています。(発熱は2日前に38℃まで上がってしまいましたが今は37℃台前半ほどの微熱になっています。) カナダ在住でなかなか医療機関にアクセスできないため、自力で治そうと頑張っているのですが4日目の今日はひどい頭痛でアセトアミノフェンが500mg含まれているTylenolを2錠飲んでもなかなか効いてくれませんでした。 そのほかMucinexというグアイフェネシンが600mg含まれている市販薬を12時間ごとに1錠服用しています。 今日はそれを一度飲み忘れたために膿がたまってしまい頭痛が激しく出てしまったのかもと思っているのですが、この薬は7日までしか連続服用できないので今後が不安です。 その他サイナスリンスという生理食塩水で鼻うがいを1日に5回ほど行っています。 病院に行くのが一番とは思いますが市販薬などでほかに効果的な手段はありますでしょうか? 熱は下がってきているものの鼻水の量、頭痛は改善していないように思われるのですが副鼻腔炎のつらい症状はどれぐらい続くものでしょうか? また今現在は嗅覚がまったく効かない状態です。これはどれくらいで元に戻るでしょうか? ちなみに今年7月にも副鼻腔炎と思われる症状が出て改善しなかったため、医師と電話で問診のみしてもらいClavulinという抗生剤を1週間服用してなんとか治した経緯があります。 今年6月にはコロナに感染しており、その後に引いた風邪をこじらせて副鼻腔炎になってしまいました。コロナ感染前はひどい副鼻腔炎になったことはなかったのですが、これもコロナの後遺症の一つと考えられるでしょうか? 質問が多く恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

2歳 オミクロン感染していたのか?PCR検査

person 30代/女性 -

2歳と5歳の子供がいます。 2歳の子供が保育園で濃厚接触者になりました。その日を0日にし、5日間は家族みんな自宅待機をしていました。2日目に鼻水もよく出ていて、朝は37.5度小児科へ受診しPCR同等検査をし、結果は陰性でしたので少し安心でしたが「熱が出る前だから陽性にならないこともあり、発熱などあればまた受診してください」といわれました。2日目に私も唾液PCRは提出し、陰性です。 2歳の子も2日目の37.5度が最高でそれからは、熱は出ていません。4日目の朝方私に喉の違和感、鼻水があったので抗原検査をしたら陽性になりました。熱も最高が37.1度と微熱程度と、倦怠感でした。4日目に、2歳の子は抗原検査は陰性、5歳の子も鼻水、鼻閉がありました。5日目に5歳の子に抗原検査をして陰性でした。私は5日目には症状も軽快し、乾咳も少しあります。本日6日目になりますが、2歳の子も5歳の子も鼻水と、2歳の子は少し元気がないようですが、熱はありません。 自宅待機中だったので、無料PCR場とコンビニと、少しだけスーパーに、2日目(濃厚接触者と連絡をうけてから3日目)に行ったぐらいで、それ以外にどこか出掛けてはいないので、その程度で感染するでしょうか?私が陽性で、濃厚接触者になる主人を含め子供2人は鼻水はずっとですが、熱もなくPCR検査をしようと思いますが、早いでしょうか??2歳の子が、濃厚接触者でコロナに感染している確率はやはり低いのでしょうか?その子のクラスの子はわりと陽性になった子が多いとききました。PCR提出のタイミングもわからず困っています。2歳の子は、3日目ぐらいから、夜になると前胸部と背部のみの湿疹が出て、昼間はかゆがりません。コロナの後遺症の可能性もあるとネットでみました。そういったの湿疹があるのでしょうか。小児科へも見てもらったら寒冷湿疹だろうといわれました。

2人の医師が回答

11ヶ月赤ちゃん3週間微熱続く

person 30代/女性 -

来月1歳になる女の子赤ちゃんです。6/6に風邪をひきました。その時から37.0℃前後の微熱が今日までずーっと続いています。(彼女の平熱は36.6℃です)1回目の病院では風邪との診断で咳鼻の薬をもらい終わり。発症から1週間後微熱と鼻水が止まらず再び病院へ行き事情を説明するも風邪だし赤ちゃんの体温なら37.0℃は普通だから心配ないと鼻の薬だけもらい終わり。また1週間様子をみるも鼻はよくなったが微熱は相変わらずで、北海道も気温がぐっと上がり暑い日は薄着でもエアコンをつけていても体温37.6℃になったりと、未だ下がらないどころか若干上がっているようで… 7/5で1歳になる女の子ですが、食欲もあり離乳食も食べてミルクもしっかり飲んでいて機嫌もよく元気に遊んでいるのですが、病院の先生も大丈夫と言っていてもやっぱり少し心配です。このくらいの赤ちゃんが微熱37.0℃から37.6℃を行ったり来たりするような状態は異常?原因は2カ月前から通い出した保育所のつかれとか?病院変えて見た方がいい?あと関係あるかどうかわからないのですが4/10にコロナ陽性になっていて、5/20胃腸炎で病院かかり熱がつづくのでPCR検査受け陽性出たがが4/10の名残らしく陰性となりました。こういうことからもしかしてコロナの後遺症だったりするのでしょうか…ご意見どうぞよろしくお願い致します

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)