コロナ後遺症繰り返す発熱に該当するQ&A

検索結果:74 件

コロナ陽性後、傷病手当金申請書の記載について

person 50代/男性 -

50代の契約社員です。コロナ感染後の倦怠感や眠気で8時間の勤務に耐えられず、欠勤や早退を繰り返しています。少しでも生活の足しにするため、傷病手当金の申請を検討中です。 地元の医院にて、コロナ後遺症で傷病手当金の申請書の記入可能かお尋ねしたところ、コロナ後遺症という病名では書けないという趣旨の回答でした。 強い倦怠感や眠気という自覚症状だけですから、診察された先生が労務不能と見極めるのは困難と推察されます。しかしこういう場合の何か救済措置、申請書を書いてもらう方法、こういうところで診察してもらえばというアドバイスはございますか。または難しいというご意見もお願いします。 ことの経緯は次のとおりです。今年8月下旬に発熱とのどの違和感があり、かかりつけの耳鼻咽喉科で受診しました。検査の結果新型コロナ陽性で、5日間の自宅療養と言われ解熱剤や咳止めの薬を服用していました。 熱は下がり咳などは治りましたが、一日中眠気を催すので、3度の食事以外はほとんど12時間以上眠っていました。最初は薬の副作用と思っていたのですが、二週間後に服用を止めてからも眠気は収まらず、再度受診しました。 その時医師からはコロナ後遺症かもしれず、詳しく診察するならかかりつけの内科などに行くよう言われました。後日こちらでは傷病手当金申請書は、18日間労務不能と書いていただきました。 かかりつけの内科がなく、ネットで検索して9月下旬に地元のコロナ後遺症外来で診てもらいました。処方された補中益気湯を飲み続け快方に向かい、軽く散歩をしたり起きていられる時間は長くなりました。10月初旬に職場に復帰し、嬉しさのあまり終業後久しぶりに少しだけお酒を飲みました。 翌日血圧が上がり倦怠感や眠気もぶり返して、10月も欠勤や早退を繰り返しています。経緯は以上です。よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

コロナ後遺症や感染後の症状について

person 20代/女性 -

私の妹(28歳)のことです。 7/11 微熱と頭痛で受診し抗原検査とPCR検査→陰性 約1週間微熱と平熱を繰り返した後、熱が38度まであがったため再度受診→陽性 感染中の症状→発熱、頭痛 そこから約1週間ほどで症状はほぼ治まり職場復帰しましたが、現在味覚障害(薄い味、特にお茶などの飲み物の味が分からない)、耳閉感、手の震え(2リットルのペットボトルに入った水をコップに注ぐ時など)などがあるようです。 耳閉感→耳鼻咽喉科を受診し、副鼻腔炎との診断。耳と鼻をつなぐ耳管の膜が腫れているとのこと。 手の震え→貧血を疑い、血液検査済。後日結果判明。また自律神経の失調かもとのこと。 どちらも薬は処方されましたが、コロナ後遺症の症状ではないと言われたそうです。 特に耳閉感は、ネットで検査するとコロナ後遺症にもあるようなので心配です。 味覚障害はコロナ後遺症かと思いますが、耳閉感と手の震えは違うのでしょうか。 例えば、コロナに感染したことで精神的に落ち込み免疫が下がったことで発症したのでしょうか。 病院からは、1週間後に再度受診するように言われているみたいですが、このままの状態で大丈夫でしょうか。 不安なので、回答お願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)