コロナ後遺症自律神経失調症に該当するQ&A

検索結果:73 件

双極性障害と診断されましたが、納得いかないです。

person 20代/男性 - 解決済み

25歳の社会人です。 以前も同じような質問をさせていただきましたが、本日再度受診して納得が出来なかったので再度質問させていただきます。 私は令和5年の夏頃にうつ病と診断されました。
未だに原因は不明です。症状は以下の通りです。
精神症状:元気が出ない、やる気が出ない、不安感、頭がぼーっとする、頭重感、ブレインフォグのような症状、不眠・過眠など
身体症状:体力の低下、疲労感、めまい、吐き気 、肩こり、頭痛など そこからうつ病の治療、主に薬物療法を続けましたが、全く効果はありませんでした。 昨年夏に医療機関を変えました。その頃からうつ病ではなく、コロナ後遺症や双極性障害2型、自律神経失調症などの疑いも出てきました。
そこから薬を色々試し、現在かなり回復しました。一番の懸念点だった過眠・体力の低下は大幅に改善され、意欲も取り戻し、日常生活をあまり支障なく送ることができるほどにまで回復しました。不眠症状もほとんどなくなり、睡眠薬を服用せずに熟睡できるようになっています。 しかし、先日の定期診療の際、双極性障害2型との診断を受けました。非常にショックでした。
体調を崩した当初とは症状が少し変わりました。
現在の症状としては
精神面:セカセカ 焦燥感、他人の目を気にする、心配性(几帳面)、不安感、怒りっぽくなる、些細なことが気になる、頭がぼーっとする、頭重感、ブレインフォグのような症状
身体症状: 肩こり、頭痛、消化器の不調、喉の詰まる感じ・吐き気、めまい・立ちくらみ、指の震え、残尿感、発汗など 
当初から困っていた頭の重さなどの症状は続き、精神症状は減りましたが、身体の症状が増えましたし、酷くなりました。 2週間前の処方ではラミクタールを1日400mg、アリピプラゾール3mg、タンドスピロンを1日60mgでした。 (昨年秋からラミクタールの服用を始め、徐々に徐々に複数の症状が寛解してきたことを踏まえると、双極性障害と診断されても仕方ない気はします…) ただ本日の処方で、タンドスピロンがなくなり、その代わりにラツーダが処方されました。 完全に双極性障害の治療に舵を切ったのだと感じました。 医師は最近活動的になっているのではないか、とおっしゃっていました。たしかに体力の低下などで身体の動かなかった時よりは活動的になってはいますが、体調崩す前に戻ったくらいです。また最近活動的と言えばそうですが、それは仕事であり、積極的に活動的になっているというよりかは、仕事が忙しく頑張らざるを得ない状況だから比較的活動的になってます。 おうかがいしたいのは、本当に双極性障害なのかということです。 実際に症状としては上記の通りで精神面の症状が出ているのは事実です。ただそれは自律神経の乱れ故に症状が出ることがあると医師もおっしゃっていました。 また最近は身体の症状が酷く、特に手の震えやブレインフォグのような症状、蕁麻疹が出来ることもあります。 以上のことから、、 ・私の病名は双極性障害。 それ以外の身体症状は双極性障害とは全く切り離して自律神経の乱れからくるもの。 ・私の病名は自律神経失調症。 ストレスや疲労により自律神経を乱し、身体症状が出ている。 自律神経を乱れから精神症状も出ている。その症状で特に双極性障害と疑われるようなものが多い。 以上のどちらか、もしくはほかの可能性があるのでしょうか? どうかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

新型コロナ後遺症でしょうか?

person 40代/男性 - 回答受付中

2024年7月から耳鳴りやめまいが出始め未だに改善しません 個人的には新型コロナの後遺症の可能性を疑っています 以下が時系列となります 2024年2月 新型コロナに感染 2024年2月 飼い猫が亡くなる(ストレスの可能性を考慮して記載させていただきます) 2024年3月 咳が止まらず呼吸器科に通院、現在は治っています 2024年7月 仕事中に突如、耳鳴りやめまいが出始める(仕事のストレスは個人的には感じていませんでした) 2024年12月 食後低血圧の症状が出始める 2025年1月 人伝で保護猫をお迎え 2025年2月 精神科に通院し始める 2025年3月 運動中に心拍を上げてしまい、心拍が120未満に落ちなくなり数時間後にパニック発作が出ました 2025年6月 体調不良によりテレワークをしていましたが、会社より出社しろと言われた翌日から不眠症の症状が悪化し、一晩で4~5回の中途覚醒が出るようになりました。その1週間後から休職中です 症状が出始めた当初は耳鳴りとめまいだけでしたが、現在の症状は耳鳴り、たまにめまい、たまに頭痛、たまに喉が詰まる感じ、膨満感、食べるものによって食後低血圧、動悸、不安(タンドスピロンクエン酸塩で軽減)、中途覚醒 耳鳴りは2025年8月現在も発症から途切れる事なく続いています 不眠症も当初はありませんでしたが、出社指示以降から出始めています MRI検査、耳鼻科、テストステロン値の検査、甲状腺の検査はやりましたが、いずれも異常なしでした 胃カメラについてはパニック発作が怖く、また睡眠薬のエスゾピクロンを試した時に呼吸の違和感もあり完全に眠る胃カメラも恐怖心があり、実施できておりません 現在は不眠症により休職中となっており、精神科で処方されているラメルテオン、タンドスピロンクエン酸塩、デエビゴ(頓服)を服用しています 食事は生成AIに相談しながら高タンパク、高食物繊維、低脂質、低GI値の食事を心がけ症状は出にくくくなっています(たまにジャンクフードが食べたくなる時があり、食べると食後低血圧が出ます) 膨満感はジャンプしてわざとゲップを出すと軽減する事があります カフェインは1年近く摂っておらず、飲酒や喫煙もありません 自律神経失調症の影響か、20分ほど外出するだけで熱中症のような症状が出るので散歩する事もできなくなっています 心拍があまり上がらない軽い筋トレ程度ならやっています 心拍が落ちなくなった場合、478呼吸法では改善せず、ほんの数分でいいので仮眠すると心拍が落ちるようです ご意見お願い致します

4人の医師が回答

睡眠中の心拍数、Dダイマー上昇、その他体の不調について

person 30代/女性 -

・不安障害、身体表現性障害、心臓神経症と診断されている ・膠原病、甲状腺、貧血、ホルモン、筋肉血液検査済 ・ホルター心電図5回、心エコー、心電図、レントゲン、負荷心電図検査済 ・セディール、メチコバール、頓服リーゼの内服継続 最近低体温、低血圧が気になっています。 動悸、左側の胸痛や背部痛、圧迫感、息苦しさ、頻脈等に悩まされてきました。 心室性期外収縮もありバクッとなったり飛んだりの自覚症状があります。頻脈が多くホルター心電図の結果洞性頻脈と言われていてメトプロロールを頓服でもらっています。 最近胸がバクンッとなって息が止まり一時的に胸が苦しくなる症状があり循環器に相談してますが、これだけ検査してきて何も無いから様子見でとしか言ってもらえません、 仮に期外収縮以外の不整脈だったとしたら怖いです。 アップルウォッチでは就寝中の心拍数が67〜90(異常値通知)となっておりそれも気になっているのですがどこまで信用出来るのか…循環器の先生はあまり信用ならないと言います。 今朝起床時朝35.5と体温が低く、吐き気、動悸を感じはかると頻脈がおきていて最大で155 (心電計画像)朝メトプロロールを服用しました。 血圧は上が100ちょっとと低め 下は60台でした。 血液検査でホルモン等は調べてます 生理予定日12日前排卵期です 本日総合診療科にて 動悸時の心電計を見てもらいましたが特別変な波形ではないと言われ対処療法しかないと言われました。 ちなみに動悸時検脈では60秒間で2回飛んでました 心臓も胸部症状ありですが未だ異常みつからず 起立性調節障害、自律神経失調症、若年性更年期障害、コロナワクチン(コロナ)後遺症等色々考えています。 本日症状無い時の心電図異常なし、採血結果腎臓の数値が70台と低めだが他が正常値なので大丈夫とのこと。 Dダイマー2週間前では0.6でしたが今日希望してはかってもらったところ0.95と上がっていました。 医師は問題ないと言いましたが 最近動けない日が続いているので血栓ができ始めているのではと不安で気になっています。 胸痛も関係してるんでしょうか?(微小血管狭心症?) 左側鎖骨下、胸あたりがいつも痛み左側背部痛や耳の灼熱感、腕の痛みも一緒にでます。 何度かニトロ服用したことありますが副作用らしきものが出たのでそれ以来飲んでません。 朝の頻脈、夜中目が覚めての動悸や息苦しさ 精神科に入院してますが一向に良くなりません。むしろ悪化して普通に歩くことすら儘ならなくなっています。 なぜなら動くと動悸や脈飛びが起きて怖いからです。 循環器の先生から胸痛の原因がハッキリしないので冠攣縮性狭心症だったらと考え安易に頻脈を防ぐ薬を処方出来ないと頭を抱えています。なので頓服でメトプロロール半錠のみです。 どの病院に行っても検査入院は断られ、対処療法しかないと言われます。 精神疾患の診断名がでてることでそういう風にしかみてくれません。 とにかく夜中や朝方の頻脈が苦しくて 息が止まる期外収縮?不整脈?が怖くて 予期不安が強く生活が普通に送れません。 しかし抗不安薬や抗うつ薬は心臓に作用する(副作用)ものばかりでQT延長や副作用のことを思うと胸部症状の安全確認がとれていない以上他の薬を試すわけにもいかず先生も不安なら飲まない方がいいと。 何か安全で良い薬はないでしょうか。漢方薬しかないでしょうか

4人の医師が回答

コロナ後遺症、自律神経失調症、更年期障害、分からない症状が続いてます。

person 40代/男性 - 解決済み

44歳 男性 172cm 97kg コロナ8月に感染後、比較的軽くて 熱もMAX38.0度、2日で症状は治まりました。 療養終了後の1週間後から、体調の異変を感じ 冷や汗、目眩、立ってられないほどでしたので 救急で診察。 心電図、CTと検査しましたが肺サルコイドーシス 疑いと診断されました。 心電図異常なし。 採血異常なし。 眼科異常なし。 肺サルコイドーシスは 改めて、日を置いて再度CT検査するそうです。 質問 コロナ後なのでコロナ後遺症を心配してますが、 倦怠感、冷や汗等の波が結構あります。 昨日は、立つのも歩くのもやっとでした。 パソコン見るのも辛く、記憶力も格段に 落ちている感じ。 頭で考える事も、かなり難しい感じです。 現在は症状落ち着いていますが 波があるので、また症状が出そうです。 こういった症状ですが、 自律神経失調症や、更年期障害等の いずれの病の可能性ありますか? 自律神経失調症や、更年期障害は、 きつい時と、軽い時と波があるものなのでしょうか?? 今、現在は軽いダルさはありますが 結構普通な感じもしてます。 また、台風が近づいている時に症状が酷く なった気がするのですが、関係あると思いますか? 飲んでいる薬、漢方薬、サプリ。 高血圧 アムロジピン 飲んで2年 十全大補湯 飲んで3日目 柴胡加竜骨牡蛎湯 飲んで1日目 マカ+葉酸等のサプリ 飲んで4日目 キヨーレオピン 飲んで3日目 ご回答宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)