【発熱の推移】
昨日夕方38.5℃の発熱、夜間は最大で39.1℃まで熱が上昇しました。本日は今のところ37.5℃未満です。
【その他の症状】
全身の関節痛・頭痛がひどく、咽頭痛はごく軽度。痰と湿った咳は1か月続いていますが、今回は別の感染を疑っています。
【検査結果と所見】
本日10時頃受診しインフル・コロナは陰性、検査のタイミングが早かったかと思いましたが、CRP値が6.36と高いことから医師はウイルス感染には否定的で何らかの細菌感染かな?と。ちなみに白血球数は17,600でした。
胸部レントゲンではごく軽い肺炎の像があるがマイコプラズマ等ではないとのことでした。
【薬の処方】
現在授乳期でもあるため、薬は抗生剤(セフェム・ペニシリン系は薬疹が出るためジスロマック)3日分と痰切り7日分のみ処方していただきました。
そこで、
他にできる検査はありますか?
また、感染原因の細菌やウイルスの特定は難しいですか?
インフル・コロナも改めて検査したほうがいいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。