コロナ感染後 おりもの続くに該当するQ&A

検索結果:39 件

コロナ感染後つづくおりものと、尿の濁り、受診の必要性について

person 40代/女性 -

42歳出産経験ありなのですが、今月10日にコロナ陽性になってしまい、発症と同時に生理にもなりました。コロナは風邪の症状と微熱程度の軽度で、生理は一週間ちょっとと長めに続きましたが、生理の終わりと同時に茶褐色の血の混ざったおりものが続き、次の週もずっと茶褐色のドロッとしたおりものが下着にについたり、おしっこをすると出てきたりと続きました。最初のころは陰部のかゆみと尿をするときに若干違和感もあり、デリケートゾーンのクリームを何日か塗って様子を見ました。今はかゆみは落ち着き、排尿時の違和感も特にありませんが、今もまだおりものが続いており、数日前は水っぽいものが2日ほどつづいて下着やズボンがぬれてしまったり、今は色は黄色っぽい透明のものがトイレットペーパーについたり、下着に白いクリームのようなものがすこついていたりします。数日前から下腹部痛の鈍痛と胸の痛みがあり、いつもの排卵期の症状が出ていますが、おりものが長く続いているので心配です。排卵の影響なのか、便の調子が悪く、24日は一度水下痢をしましたが、今は便はよくなってきました。また時々おしっこが濁ることがこれまでも月に何度かあったのですが、家で潜血やタンパク、糖など検査しても反応が出たことはないのですが、おりもののせいなのか今月は頻繁におしっこの濁りが出ていて、昨日お家で検査してみたところ、潜血がわずかですが少し色が出ていたのと、タンパクは+-でした。いつもよりも頻繁に尿が濁るので気になります。今朝の尿も濁っていました。あまり日中は水分はとりません。去年くらいから夜中のトイレに1,2度必ず起きるようになり、それも気になっています。毎年年に一度の健診は受けており、尿検査で異常がでたことはなく、腎臓肝臓も問題ありません。子宮頸がんとHPVの検査も去年は異常なしでした。コロナ感染で免疫が低下して、その影響でおりものが増えたりしているのかなとも思っているのですが、一度婦人科を受診した方がいいでしょうか。泌尿器科も必要なのかと悩んでいますがどちらがいいでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ピンクのおりもの。全体がピンクで粘土状。

person 40代/女性 -

以前にも質問させていただきました。 12月8日に生理後に膣カンジダと診断されて一週間きく、膣錠を膣にいれました。 その後、3時間後ぐらいに会陰部を洗ってしまいました。 こちらで先生に膣錠が薄まった可能性を指摘されました。 痒みのひどさはなくなったものの黄色い量が多めのおりものはつづいていました。その後26日に生理がはじまり、生理後にコロナに感染し、1月1日高熱がでました。その後婦人科へ行き、カビはいない、雑菌でしょうと、消毒、膣錠一日分をいれてもらいました。 その後膣錠が何回もおりものとともにでてきてしまい、17日よなか0時半にみたらうすいピンクのおりもののかたまりが、下着に付着してました。 その時の写真をのせます。 本日16時ごろ下着をみたところもっと鮮やかなピンクのおりものが排尿時にポトっと落ちてとても不安になり、質問させていただきました。みたこともないくらい、鮮やかでまっピンクでしたので、ほんとにびっくりして、不安です。少し出血が付着しているという程度ではなく、全体が鮮やかにピンクです。 下腹部痛もときどきあり、生理がはじまるのかなあともおもっていたのですが、生理が始まるときと、全然ちがう感じです。 頸がん検査はちょうど一年前2024年12月22日にしていて、クラス2の異常なしです。こちらはどのようなことが考えられますでしょうか?以前こちらで、先生に子宮に炎症が起きてるときおりものがピンクになると教えて頂いたのですが、子宮の炎症は放置しておいて大丈夫でしょうか? 緊急で産婦人科にもう一度見てもらうべきでしょうか? お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不正出血?ストレスによるホルモンの乱れですか?

person 40代/女性 -

以前にも質問させていただきました。 12月8日に生理後に膣カンジダと診断されて一週間きく、膣錠を膣にいれました。 その後、3時間後ぐらいに会陰部を洗ってしまいました。 こちらで先生に膣錠が薄まった可能性を指摘されました。 痒みのひどさはなくなったものの黄色い量が多めのおりものはつづいていました。その後26日に生理がはじまり、生理後にコロナに感染し、1月1日高熱がでました。その後婦人科へ行き、カビはいない、雑菌でしょうと、消毒、膣錠一日分をいれてもらいました。 その後ピンクの粘土状のおりものがでたため、再受診。その時卵巣が少しはれているね、普通は2くらいだけど、3.5くらいあるからチョコレート嚢胞、黄体嚢胞、のどちらかだと思うとエコーだけでしたが、言われました。もうすぐ、生理だったので、こんど生理後にきてください。その時吸収されていたら大丈夫ですといわれました。 その後12月22日に生理がきて、その7日後に受診しました。そのときは卵巣は腫れてなかったようで、吸収されたようだね、治療の必要はないといわれました。ただ、カンジダの治療後に黄色い量の多い、少し甘酸っぱいような匂いのおりものがでると伝えましたが、先生がおりものをみたときは透明に近い色だし、問題ないだろうといわれました。 カンジダの治療前はそんなに多いおりものが出ている感じはなく、色も黄色っぽく、なかったように思うので、何回も聞いたのですが、とりあえず様子見でといわれました。なんで黄色なんですか?ときいてみたのですが、年齢的なものかもといわれましたが、年齢的に黄色い、おりものはでますか?子宮頸がん検査は一年前にやっていて、子宮頚がんが心配なんですが、とお聞きしたら、2年に一回でいいよ、と必要ならやりますが、といわれました。ベテランの先生なので、エコーで子宮頚がんなどはわかるのでしょうか? また、本日、前回の生理は12月22日で、不正出血のような血がついていたのですが、こちらはホルモンバランスの乱れによる不正出血ととらえても大丈夫でしょうか?また、前回の生理より16日後の出血なので、排卵出血なのでしょうか?今まで排卵出血はおこったことがなかったですし、前回のピンクのおりものもその後生理がきたので、生理によるものだったかなと自分で、思っていました。ただ、続く黄色っぽいおりものと、今回の出血は関係はありますか? 元旦よりコロナになり、体力的にと、あと、ストレスも多くある生活を送っていました。 今回の不正出血の出る前に数日間かなりのストレスがありました。 そのストレスによって、心労からホルモンバランスが乱れて不正出血が起こることはありますか?周期はいつも安定しています。 受診しなければいけない目安など教えて頂ければ幸いです。 また、子宮頚がん検査などは受けた方がいいですか? 体がん検査は子宮の厚みなどみて、必要ないといわれています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロナ感染後の不正出血

person 40代/女性 -

40代前半です。 7/12の夕方から38.3の熱があり、 翌日、も39度あったので午前に土曜に病院へ行きコロナ感染と判明 7/13から昼に処方されたゾコーバ錠3錠飲み7/10から処方された風邪の薬は飲まなくて良いと言われました あまりにも頭痛と高熱で13土曜の夕ご飯の後に7/10から咳など風邪で医者より処方あったアセトアミノフィン錠200gを二錠のみました。 7/14日曜は熱は下がり少し頭痛はあるものの、咳喘息もちで咳と鼻水は相変わらず7/10から続いておりました。しかし、また熱も上がってきて38.4ありました。 また2日目以降はゾコーバを一錠飲むよう処方。 7/14の夜ご飯後に酷い咳、鼻水があるのでまた7/10から処方されていたメジコン15mgとカルボスティン錠500mg一つずつ服用後1時間程で鮮明な不正出血が少量ありました。 翌朝もおりものシートにある程度出血あり、トイレットペーパーにまだつくのでナプキンをしてます。 生理は7/2〜7/8で毎月26〜28日周期 去年9月に一カ月ほど不順になりピルを飲んだ経験あります。 また3年前からHPVで定期検診3ヶ月に一度検査しています。6月半ばに受診しています。 コロナ感染の療養が終わるのは7/19金曜なのですが、それからでも診察はよいのでしょうか? また咳でるのでゾコーバとカルボスティング、メジコンは併用して良かったのでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)