コロナ感染後鼻水漢方に該当するQ&A

検索結果:34 件

一晩限りの高熱と続く倦怠感

person 30代/男性 - 解決済み

30代男です。8日前に突然42度の発熱。あまりに辛くてブルフェンを服用。コロナの不安もあったのですが一晩経ったら平熱に下がりました。以降はずっと平熱です。しかし倦怠感だけがどうしても取れず、「絶対今は熱があるだろう」と思うことも度々。けど、そんな時も平熱です。発熱から四日後に内科受診し、症状をお伝えしたところジスロマックシロップ、トラネキサム、漢方を処方していただきました。喉が真っ赤だからのど風邪だねと、高熱が出たのはおそらく脱水症状が出たのだろうと診断をいただいております(来院時は採尿、問診、聴診器、喉を目視をしていただきました)。しかし高熱時から咳、喉の痛み、鼻水等の症状はなく、何よりも倦怠感がずっと続くのがしんどいです。特に足、目元が暑く、体全体が火照っている感じです。喉の乾きも感じることが増え、夜に特に多く水分をとります。暑ければ汗もしっかり出てるとは思います(高熱時は汗が全く出てないことに違和感があって体温を計りました)。 昨今はコロナコロナと言われておりますことから、解熱後のこの倦怠感、そもそもの高熱自体もコロナじゃないか?と不安になります。しかし咳が一切ないことや、喉の痛みもなく、また、感染者との濃厚接触は自覚の限りはないし、自身も他県へ赴いたり渡航したりもしてはおりません。先生方から見て、いかがに思われますでしょうか?コロナではないとすれば、この解熱後の続く倦怠感はなんでしょうか?ご回答をお願い致します。

4人の医師が回答

38歳女性、微熱が続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

2週間前に倦怠感を覚え、微熱が始まりましたがまだ微熱が下がらず、新型コロナではないかと不安に思っています。新型コロナの疑いがあるか、無ければどうして微熱が下がらないのか教えていただけると幸いです。 1日目(14日前)...体に倦怠感あり 2日目........37.0程度の微熱。 3日目........37.0程度の微熱で病院に行く。      レントゲンで肺問題なし、血液検査でリンパ球(Lympho)17.4%、白血球数2930、CRP0.45 で、何らかのウイルスに感染しているがコロナじゃないだろうとのことで漢方と胃薬をもらって帰宅。 4日目......夕方に解熱。 5日目......熱なし 6日目......熱なし 7日目......37.0° 倦怠感はそれほど無し その後今日(14日目)まで37°前後の微熱が続いています。 朝起きた時は36.0-36.5°くらいで、動き出すと36.8くらいになり、夜には37.2-37.4になります。 10日目あたりに再診し、軽い副鼻腔炎の疑いがあるとのことで抗生剤を処方され飲んでいます。ですが微熱が下がらないので昨日病院に電話しましたら、その程度の熱ではPCR受けられないので自宅で様子を見るように言われました。 熱以外には少しの鼻水、吐き気があります。今は吐き気は薬で治っています。 新型コロナの可能性はありますか。

5人の医師が回答

コロナ後遺症の嗅覚障害とステロイド点眼・点耳・点鼻液についてアドバイスお願い致します。

person 40代/男性 -

昨年の12月20日頃に、家庭内感染にてコロナの症状が出ました。 38℃くらいの発熱がありましたが、2日で平熱に戻りましたが、その後に鼻づまり、鼻水、匂いが分かりにくいなどの症状が出ています。 最初よりは徐々には回復しているようにも思われます。 症状が出てから2週間経ちますが、完全復活しないので、耳鼻科を受診しました。 そちらで、リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%、漢方薬などを処方されました。 朝晩2回ほど点鼻しておりますが、ステロイドなので副作用がないか心配しております。 私は元々眼圧が高めなので、眼科で定期検診を受けておりますが、ステロイド点鼻によって眼圧が上がらないか心配しております。 眼圧は高めですが、基準値には入っており、視神経や視野には全く異常はありません。 リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%を点鼻することによって、視力の低下や目のかすみなどの副作用が出る事もあるのでしょうか? 薬の副作用の説明に、視力の低下、目のかすみ、目の痛みなど眼に関する副作用ばかりが書いてありましたので、心配になりました。 アドバイスを頂けると幸いです。

2人の医師が回答

コロナ療養解除後の鼻づまり

person 30代/女性 - 解決済み

2/4夜に発熱(発症)し、コロナ(オミクロンだと思います)陽性でした。娘が濃厚接触者と判明した日に私が発症し、その後2/9娘、2/10に主人、家族全員陽性でした。 私は2/7には解熱し、そこからは発熱していません。咽頭痛などもありましたが2/10には軽快。乾いた咳と鼻声が残る程度になり、トラネキサム酸、麦門冬湯、桔梗石膏などを飲んで過ごしました。 主人や娘の看病にまわりヘトヘトになったところに、2/14あたりから、つばを飲み込んだりすると左右首筋に違和感(筋肉痛のような)が発生。扁桃炎かな?とおもったところに鼻づまりが悪化。朝方口呼吸になり、固まった痰が落ちてきたりして喉の治りが遅くなりました。 大体いつも風邪の後副鼻腔炎になるので、昨日かかりつけ耳鼻咽喉科を受診したところ鼻腔に少し白濁した鼻水が見られました。鼻をかむときの鼻水はまだ透明で、鼻水の量もそんなにないので鼻詰まりが主です。 サワシリン、ビラノア、トラネキサム酸、整腸剤、カルボシステイン、オノン、ステロイド点鼻薬を5日分処方され2日目です。喉はよくなりましたが鼻が詰まって苦しく、頭も重く、疲れやすく、匂いもわかりにくいです。 マスクをして今日から出勤しましたが、電車の中など息苦しくてつらかったです。夜寝るときも鼻詰まりがきついです。 娘や主人の方が、もう元気そうです。私は発症から今日で14日目で、移す可能性は低いように思っていますが、たまに咳込むので周りに申し訳ないです。 なにか細菌などに2次感染したのでしょうか。それともコロナの後遺症(?)で副鼻腔炎なのでしょうか。 自宅に漢方薬「葛根湯加川芎辛夷」「辛夷清肺湯」「桔梗石膏」「小柴胡湯加桔梗石膏」「麦門冬湯」などがあります。処方薬に加えるなら何が今の状況に適しているでしょうか。

5人の医師が回答

人工授精のリスク、夫の体調不良と薬

person 30代/女性 -

現在、排卵誘発剤服用で人工授精の不妊治療を受けています。 今回のサイクルでは、明後日に人工授精を予定しています。 ただ、夫の体調で不安になっております。夫が5/11明朝にひどい咽頭痛で起床。 耳鼻科に行き、溶連菌検査を陰性。セフカペンピボキシル塩酸、トラネキサム酸、モンテルカスト、カルボシステイン、ビラノアを処方されたが、発熱、鼻水の症状も出てきて、悪化。 5/13にコロナ、インフルも検査をして陰性だったが、熱も続くので、自宅の解熱剤も併用。 5/15も38度近くあったため、内科にかかり、まだ1週間なので風邪の経過とのことで、小青竜湯、カロナール追加。 昨日からやっと熱が下がりました。 現在は鼻水も、黄色のたん、喉の痛みと首元の腫れはあるようですが、治りかけかなという印象で、抗生物質と漢方は週末まで残っています。 経過が長くなってしまったのですが、夫の体調が万全でないなかでの人工受精についてのご相談です。 ⑴私のかかっている病院は人工授精後の抗生剤処方はありません。夫の性液に風邪等のウィルスが入っていて、そこから子宮内でなにか感染症を起こす危険はあるのでしょうか?よく、鼻水や唾液、排便には数週間ウィルスが残ると聞いたので、性液にも残っているのかと心配です。 ⑵夫本人は大丈夫と言っていますが、今回もしそれで妊娠に至った場合、子どもに何か影響はありますか? 薬も服用しているので、その点も含め気になります。 2点、ご回答いただけると幸いです。

3人の医師が回答

新型コロナウイルス?喘息発作?

person 30代/女性 -

2/5頃に37.3度の微熱や身体の怠さがありました。漢方の葛根湯を飲んで怠さは取れましたが、その後も体調は完全ではなく熱も36.7度から37.3度を行ったり来たりでした。 今週から肺?胸?が痛くなり、呼吸もしづらく感じたので昨日呼吸器内科を受診しました。胸の音は正常ですが、呼気NO検査で70ppbとなり重度の喘息と診断されました。今まで喘息と診断されたことはないので大人になってからの発症です。 咳は出ていませんが、強く息を吐くと痰が絡んだようなゼーという音はします。 処方されたステロイド吸入やシングレア、カルボシステインを飲んでもあまり症状が改善されません。 子供が鼻水と咳の風邪を引いていたので移っただけかと思ったのですが、呼吸のしづらさから、もしかしたら新型コロナウイルスなのではないかと心配になりました。 喘息などの持病がある人は新型コロナウイルスにかかると重症化しやすいと報道されているので不安です。 そこでお聞きしたいのは、 1、喘息による息苦しさはステロイド吸入、シングレア服薬で楽になるものではないのでしょうか。深呼吸出来ないような感覚や声の出しづらさがあります。 2、新型コロナウイルスの場合、発熱が37.5度以上が4日以上とありますが、高くても37.4度(一回だけ)で36.7度から37.3度あたりをうろうろしている場合は当てはまらないと考えてよいのでしょうか。 3、新型コロナウイルスではない肺炎とはどんな症状なのでしょうか。また私の症状は喘息と風邪という診断でいいのでしょうか。 もともと不安になりやすい性格で過呼吸を起こした経験があります。 この息苦しさが精神的なものなのか、喘息や新型コロナウイルスのような病気によるものなのか判断出来ません。 私は不要な外出は避けていますが主人が都内勤務の為、感染するリスクはあります。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

長引く咳、鼻詰まりと嗅覚障害

person 40代/女性 - 解決済み

海外在住です。 8ヶ月半前に新型コロナウィルスに感染し、1ヶ月ほど嗅覚を完全に失い、今も嗅覚障害があり、コーヒーやシャンプーなどが変な匂いに感じます。 7ヶ月前くらいから咳がよく出るようになりました。鼻水が喉に流れるような感覚があり、咳の後透明な痰が口から出てきます。鼻もよく詰まります。 毎日2回ほど鼻うがいをしていて、朝一にすると毎回緑色の痰が少量出ます。 この症状はよくなったり悪くなったりをずっと繰り返しています。 症状から副鼻腔炎ではないかと思い、ノーザVNという漢方薬を2ヶ月飲みましたが改善されませんでした。 耳鼻科医を受診するにはかかりつけ総合医から紹介状を貰う必要があるのですが、抗ヒスタミン薬を飲んで様子を見ようとしか言って貰えず、抗ヒスタミン薬でもあまり効果がなかったので、血液検査と胸のレントゲン、鼻うがいした際に出る緑の痰の菌の検査をし、結果次第で抗生物質を飲むように言われました。 結果は、全て異常なし、痰には菌はあったけど繁殖する菌ではないから抗生物質は飲む必要はないとの事。 リウマチでシムジアという薬を2年前から飲んでいるのですが、その副作用だろう、耳鼻科の専門医に会いたいのであれば、あと数週間様子を見て症状が変わらないなら紹介状を書くと言われました。 緑の痰の中に繁殖する菌がいない場合は副鼻腔炎ではないのでしょうか? 漢方薬、抗ヒスタミン薬が効かず、抗生物質を飲む必要がないのであれば、どのような治療法が考えられるのでしょうか? 専門医を受診するべきが悩んでいます。

2人の医師が回答

大人のヒトメタニューモ感染 後遺症?軽快後悪化する症状

person 30代/男性 -

夫(34歳男性)の症状について相談させてください。 ヒトメタニューモウイルスに感染し、一度軽快したのち再び症状が悪化しました。 以下経緯の詳細です。 11/24 38℃後半の発熱。以前からヒトメタ感染していた娘(3歳)からうつったと思われる。 内科を受診。コロナ抗原検査を受け陰性。 咳止め、痰切り、解熱剤を処方され終了。 11/25〜27 昼間37℃後半、夕方から朝にかけて38〜39℃の発熱を繰り返す。 非常に喉の痛みが強く、ゼリー飲料しか口にできず、咳もかなり激しく一日中止まらない。鼻水も多い。 11/28 病院を再受診。 念のため、コロナとインフルの抗原検査を受ける。結果は陰性。 咳が酷いため自宅吸入治療開始に。 2種類の吸入薬と、引き続き咳止めや痰切り、解熱剤、喉の痛み軽減の漢方薬等を7日分処方され終了。 11/29〜12/3 発熱が37℃前半の微熱に落ち着き、喉の痛みが少し減ったため軽い食事がとれるようになる。 咳はまだ多いが、頻度が少し減った。鼻水も少し減った。 12/4 平熱(36℃前半)に戻る。ほぼ回復したと思われる。 食事も普通にとることができ、深夜に時々軽く咳き込む程度。 12/5 通常出勤。問題なく過ごす。 12/6 朝から全身痛と倦怠感を訴える。 喉の痛み、咳が再発し、仕事から帰宅後の19時ごろ起き上がれない状態に。 体温は37.2℃。 パルスオキシメーターで酸素量を測ると、94〜98を変動している。 以上です。 今も全身痛と倦怠感が強く、特に倦怠感は更にひどくなっているとのことです。 そこで相談なのですが、 ・今の状態で病院を受診するとしたら何科を受診するべきか 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

子供の登校と薬について

person 30代/女性 -

7歳になる小学2年の娘が6/26(月)の朝に微熱から始まり、午後には39.4℃まで上がったため小児科で検査していただき、コロナ陽性が出ました。 父親とは完全に別の部屋で過ごし、子供と母親の私は一緒の部屋で過ごしています。 療養期間は7/1(土)までなので翌週の月曜から登校可(発症から7日目)との事でした。 しかし、翌日の6/27に母親の私の喉がイガイガし始め、6/28の夕方には頭痛や咳が出始めました。熱はありませんでしたが、購入した抗原検査キットをしました。2日連続で陰性でしたが、感染しているつもりで当面外出を自粛するつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、娘は1日で熱が下がり、経過良好のため7/3(月)から登校させる旨を担任に伝えました。その後に私が1日遅れで症状が出たため、ずらすべきなのか迷っています。調べていると10日までは感染力があるのでマスク着用となっていましたが、正直、低学年は難しいのではと考えもう少し延期しようか悩んでいます。 先生方でしたらどう判断いたしますか?自己判断になるのは承知しておりますが、アドバイスをお願いいたします。 もう1点ありまして、私が喉のイガイガの症状出始めた時はハレナースを服用し、翌日咳、頭痛、喉のイガイガがあったため、銀翹解毒散と頭痛がひどくあり数時間後にロキソニンプレミアムを服用しました。 その組み合わせは問題ないでしょうか。現在は咳と少し痰(寝起きは黄色)と鼻水が出ていますが、効果のある漢方がありましたら教えていただきたいです。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

風邪症状と熱が上がったり下がったりが続いています。

person 50代/男性 - 解決済み

3月中旬から花粉症に加えて咳と痰が出始めました。耳鼻科で処方してもらい薬を飲んでいましたが、少し乾いた咳が気になったので、3月下旬に内科に行きました。治りかけては崩しで、小康状態が続きなかなか完治しませんでした。4月24日頃から声枯れし、翌日、内科を受診し3種の薬が出ました。 4月28日に少し肌寒かったかと感じ、帰宅後、熱を測ると37.4度、その晩37.7度まで上がりました。翌日は36.8〜37.4でしたがその翌朝に38.1まで上がり、相談センターに連絡の上、同院で受診して抗生物質と漢方が処方されました。 相談センターからは当地域での感染者がいないことと、私の行動歴からコロナの確率は低いとの判断をされての受診指示でした。4月はあまり出かけることもなく、職場ぐらいしか人と会うこともあまりません。手洗い、消毒もこまめにしていたと思います。 5月3日までに微熱を中心に36.6〜37.7度を行き来し安定しません。熱が出てからは鼻水も多く出始め痰も濃く増えました。鼻詰まりになるので、息のしづらかったり咳の回数は特別多くはないですけど、乾いた咳が続き、多少、胸の違和感も気になる感じがします。 肺年齢も高齢の判定がされており、過去に肺炎気味になったこともあります。蓄膿症になりかけのこともあります。 今後、どう対処したらよいでしょうか?コロナに絶対はない今の時期ですし、熱が続くことで不安もあり精神的にも疲れています。検査は田舎地域だと、なかなか実施されないようですし、状況から気軽に医療機関へも行けず踏み込んだ診療が受けられないように感じています。 検査を受けた(受けられるよう仕向けた)方がよい状況でしょうか。 お教えをよろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)