30代男です。8日前に突然42度の発熱。あまりに辛くてブルフェンを服用。コロナの不安もあったのですが一晩経ったら平熱に下がりました。以降はずっと平熱です。しかし倦怠感だけがどうしても取れず、「絶対今は熱があるだろう」と思うことも度々。けど、そんな時も平熱です。発熱から四日後に内科受診し、症状をお伝えしたところジスロマックシロップ、トラネキサム、漢方を処方していただきました。喉が真っ赤だからのど風邪だねと、高熱が出たのはおそらく脱水症状が出たのだろうと診断をいただいております(来院時は採尿、問診、聴診器、喉を目視をしていただきました)。しかし高熱時から咳、喉の痛み、鼻水等の症状はなく、何よりも倦怠感がずっと続くのがしんどいです。特に足、目元が暑く、体全体が火照っている感じです。喉の乾きも感じることが増え、夜に特に多く水分をとります。暑ければ汗もしっかり出てるとは思います(高熱時は汗が全く出てないことに違和感があって体温を計りました)。
昨今はコロナコロナと言われておりますことから、解熱後のこの倦怠感、そもそもの高熱自体もコロナじゃないか?と不安になります。しかし咳が一切ないことや、喉の痛みもなく、また、感染者との濃厚接触は自覚の限りはないし、自身も他県へ赴いたり渡航したりもしてはおりません。先生方から見て、いかがに思われますでしょうか?コロナではないとすれば、この解熱後の続く倦怠感はなんでしょうか?ご回答をお願い致します。