人工授精のリスク、夫の体調不良と薬

person30代/女性 -

現在、排卵誘発剤服用で人工授精の不妊治療を受けています。
今回のサイクルでは、明後日に人工授精を予定しています。

ただ、夫の体調で不安になっております。夫が5/11明朝にひどい咽頭痛で起床。
耳鼻科に行き、溶連菌検査を陰性。セフカペンピボキシル塩酸、トラネキサム酸、モンテルカスト、カルボシステイン、ビラノアを処方されたが、発熱、鼻水の症状も出てきて、悪化。
5/13にコロナ、インフルも検査をして陰性だったが、熱も続くので、自宅の解熱剤も併用。
5/15も38度近くあったため、内科にかかり、まだ1週間なので風邪の経過とのことで、小青竜湯、カロナール追加。
昨日からやっと熱が下がりました。
現在は鼻水も、黄色のたん、喉の痛みと首元の腫れはあるようですが、治りかけかなという印象で、抗生物質と漢方は週末まで残っています。

経過が長くなってしまったのですが、夫の体調が万全でないなかでの人工受精についてのご相談です。

⑴私のかかっている病院は人工授精後の抗生剤処方はありません。夫の性液に風邪等のウィルスが入っていて、そこから子宮内でなにか感染症を起こす危険はあるのでしょうか?よく、鼻水や唾液、排便には数週間ウィルスが残ると聞いたので、性液にも残っているのかと心配です。

⑵夫本人は大丈夫と言っていますが、今回もしそれで妊娠に至った場合、子どもに何か影響はありますか?
薬も服用しているので、その点も含め気になります。

2点、ご回答いただけると幸いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師