コロナ療養期間咳が続くに該当するQ&A

検索結果:243 件

21歳男性 夜間の高熱(38度以上)、咳が5日間続いています

person 20代/男性 -

21歳男性です。7日前にコロナの自宅療養期間(6日間)を明けたのですが、5日前から夜間の高熱が続いています。 昨日、病院受診しレントゲンと血液検査を受けました。 画像では肺炎疑いなしとのことで、血液検査ではCRPが1.1でした。 日中は熱は37度台で咳も少ないです。ただ、夕方(19時頃)から咳が増え、疲れやすいです。熱を測ると毎日38度を超え、酷いときは39度を超えます。 息切れと頭痛が少しあるのと、咳のせいもあると思うのですが全身筋肉痛気味です。 頭痛は動いた方が強まります。 また、薬のせいか、ややお腹が緩いです。 以下参考程度に熱の変遷を載せます。 日前 時間 体温 4日前 21:11 38.2 4日前 22:55 39.1 3日前 15:44 39.5 3日前 20:00 38.7 3日前20:49 37.8 3日前 21:26 38.3 3日前 22:15 38.5 3日前 23:52 37.9 2日前 1:43 38.0 2日前 10:50 37度台 2日前 20:00 38.6 2日前 22:00 38.3 2日前 23:13 38 今日 23:00 38.4 WBC 52×10 ² /μl RBC 519×10 ⁴/μl HGB 15.2g/dl HCT 43.6% MCV -84.0 fl MCH 29.3pg МСНС 34.9g/dl PLT 14.7×10 ⁴/μl 処方薬 アベロックス 400 カロナール 500mg(頓服) カルボシステイン 500mg コルドリン 12.5mg 再度受診した方がよいでしょうか。 様子を見る場合何日ほど見るかも教えていただきたいです。 大きい病院に行くかも悩んでいます。 また、現時点で何の疑いがあるか教えていただきたいです。

2人の医師が回答

インフルA肺炎、肺炎球菌感染後の経過(喘息既往あり)

person 50代/女性 -

3/24付近から食欲不振強く、倦怠感あり。25水に定期の呼吸器科、翌日出勤も殆どとれずフラフラで、金曜に近所の消化器科受診。数年ぶりに胃カメラ施行。その1ヶ月前にも胃腸症状あり、点滴1本したが、その時のような回復はなく、この日は軽い胃炎程度で、翌日に腹部CTにくるよう指示あり。そこで、咳が出ないかいわれ、食欲はこれが影響とインフルコロナのチェックをされA陽性でした。また軽い肺炎があると指摘。 イナビル他処方うけ、自宅療養、4/3解除予定といわれ、その辺りに1回フォローに受診指示。しかし、倦怠感強く、カロナールで抑えられる発熱と、徐々に咳も増え、食事水分ろくに入らず。とても普通ではないと判断。4/2受診。肺炎の影響といわれ、ジスロマック、咳止め、ムコダイン、補中益気湯処方。しかし体動時の息切れ、呼吸苦、頻脈、食欲不振続く。炎症反応は4コンマ台、血小板は上限2倍近くで経過、脱水もあり、4/7再診。再度採血、レントゲン。炎症反応は改善傾向でも白血球上昇。体調変わらずとても復帰できないと判断。うちではやることがなく、あとは紹介になるといわれ翌日総合病院受診。 軽い肺炎と言われていたが、結構な肺炎だったらしく、経過も経過で、再度CT他施行。悪化はなく、咳(腹の底からでる深い咳)や体力消耗、栄養不足の影響と。しかし、インフル肺炎に加えて、肺炎球菌も尿からあり、ペニシリン他内服継続で様子みていました。確かに痰も凄くずっと期間中咳の度に濃いものがでていて、うまく出せると楽になるが、また繰り返しでした。力が足りず咳+痰だしは正座して前屈みでないと腰に来て、工夫していました。うわべの咳なら良いのですが、今も深い時は座ったりしています。 基本に喘息もあり、4/8CTでは両側すりガラス影、右肺に結節浸潤影、両側?に気管支拡張、貯留物ありと。 あとは残骸的な症状はもう対症、支持的にするしかないそうです。たまにだるいなと思う時に7度台の微熱はあり、4/15に再診、16に呼吸器の評価し、医師は炎症所見や感染は消退しつつあると。確かに食事は、1週間前の受診時よりは少し増え、少しずつ日常生活で復帰に向け動いたりして、耐久性も増え、体力ももう少しつき、食事がしっかりとれてくれば徐々に戻るでしようと。(3食のうち量や形態はとわず、何とか夜が一番とれていますが)結構味覚も下がり、完全ではないですが、この気管支拡張や深い咳は一時的なのでしょうか?長い様々な経過や加齢も影響でしょうか。 喘息は別の医師からフォローはうけているので、そこは継続し、あとは吸入の追加(ベースはエナジアで、時々フルティフォームやメプチンを足します)今後今回の件を報告しますが、社会的な理由で、先月から長く数年飲んでいたエリスロシン微量を薬剤不足や切ったことも、今回に影響したのでしょうか? 現在咳も減りましたが、出るには出るし、時々気管支のあたりでゴロゴロや胸の広がりがイマイチだなと思います。数年前にコロナになりましたが、その時より今回はひどく、様々な身体の予備機能が下がりきるだけ下がり、体重も10キロ近く減。現在2キロ戻り、年齢もありまた繰り返したりリスクがあるのかなと思うと少なからず不安もあります。職業(看護師)もあり、職場でインフルがでていたことも影響したと思いますが、喘息もあり、数年前は時々悪くなり、以降は留意し、普段はきっちりコントロールはしています。入院歴はありません。 大体こんな経過は普通でしょうか?

4人の医師が回答

新型コロナ、自宅療養期間終了後も続く咳が酷いです

person 30代/女性 -

今月初めにコロナ陽性になりました。熱はなく、症状としては咳のみでした。咳も、日中はほとんど出ず落ち着いていて、夜間の特に就寝時が酷い状態でした。先週末で自宅療養解除になったのですが、未だに咳症状が全く良くなっていません。むしろここ3日間は、夕食直後(だいたい19時頃)も酷い咳症状に襲われており、悪化しているのではないか、と心配です。夕食直後の咳は、出始めるとひっきりなしで、30分くらい出続けます。喉にイガイガ引っかかりがあるような感覚で、呼吸をする度に反応して咳になってしまうので、喋ることはおろか、まともに呼吸も整えられません。元々の夜間や就寝時の咳も出始めると少し続くのでまだ辛いのですが、さすがにここまで長時間は咳が出続けません。 30分くらいして落ち着くと、それ以降はたまに咳き込む程度になり、就寝時までは落ち着きます。 ただ2週間も続く夜間の咳と、ここ3日間の謎の夕食直後の咳とで、いくら日中は咳がほとんど出ないとはいえ身体が辛いです。日中は未就学児の面倒をみているので休むこともできず、夜間も咳であまり休めず、体力的にしんどいです。 薬は、初めのPCR検査時に ・デキストロメトルファン15mg ・トラネキサム250mg ・アンブロキソール15mg ・ツロブテロールテープ2mg 1週間後またもらいに行き ・カフコデN 2錠 ・カルボシステイン500mg ・トラネキサム500mg ・ツロブテロールテープ2mg (現在内服中) となっています。 薬を飲んでも良くなっている気がしません。 もう一度同じ病院に受診するべきでしょうか。 コロナの後遺症でしょうか。 仕事にも行けず困っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)