コロナ皮膚の皮が剥けるに該当するQ&A

検索結果33 件

25歳女性、上半身を中心に多数の湿疹があります

person 20代/女性 -

25歳女性です。 2週間ほど前に、下腹部左側にボールペンの点大の湿疹が出来ました。虫刺されかと思い一週間ほど様子を見ていたところ、爪ほどの大きさまで大きくなりました。 皮膚科を受診し、アンテベート軟膏を塗り様子を見ましょうと言われました。 それから数日が経ち、その大きくなった湿疹のすぐ近くに2つ、新たにボールペンの点大の湿疹が出来ました。そこから毎日新たな湿疹が増えていっています。 お腹→胸→背中→太ももの裏→手首→太腿の表→腕→お腹 の順に日々湿疹が増えており、8/2あたりから本日8/9に至るまで、毎日増え続けています。 湿疹は痒みがありますが、痛みはありません。 8/6に、以前に行った皮膚科とは違う皮膚科を受診しました。 “塗り薬: デルモベート(0.05%)とサトウザルべ(20%)の混合 飲み薬: ビラノア” を処方され、投薬して3日経ちますが、新たな湿疹の出現は止まっておりません。しかし薬を塗り、皮が剥けてきている湿疹もあります。 また、7/4に新型コロナウイルスを発症したことを皮膚科の先生に伝えたところ、「コロナで皮膚に症状が出る人はいる」と仰っていましたが、自分の症状がコロナの後遺症的なものなのか、それとは別の病気・アレルギーなのか、悩んでいます。 コロナにかかってから平熱が0.5°C程あがり(朝36.2→36.8 夜36.6→37.1)、めまいが治らなかったため、血液検査をしたところTARC(TH2ケモカイン)の値が367と高めであることが分かりました。アトピーの症状が出たことはこれまで一度もないのですが、今回の症状と何か関係はあるのでしょうか。 この湿疹はいつまで出現し続け、いつ治るのか、原因は何か、どのようにしたら跡が残りづらく(消えやすく)なるのか、悩んでいます。ご意見を頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

溶連菌の症状がありますが、コロナ陽性でコロナ用の薬を処方されました。

person 50代/女性 - 解決済み

1週間前に上咽頭あたりが痛くなり、翌日38度から39度の発熱。だんだん喉の痛みが増していき、倦怠感と腰や足の関節も痛み始めました。発熱3日目、舌が白っぽいことや手のひらや指の一部の皮膚が剥けていることに気づきました。そして喉の猛烈な痛みに耐えられず近くの医院を受診。 インフルエンザ陰性、新型コロナ陽性で薬(カロナール、セレスタミン、アンブロキソール、クラリスロマイシン)をそれぞれ7日分処方されました。 看護師さんが屋外で検査をし、喉の状態を確認しただけて医師の診察はありませんでした。 5日目に熱は下がってきましたが、嚥下痛がひどく唾を飲み込むだけで痛い状態。 現在発熱後7日目、喉の痛みもかなり良くなりました。これまでの間あった症状は、 ・焼けるような喉の痛み ・38〜39度の発熱 ・全身の倦怠感と腰や関節の痛み ・白っぽい舌 ・発熱後の手の皮が剥ける ・くしゃみ鼻水なし これらの症状をネットで調べると、溶連菌にしかヒットしません。 溶連菌だった場合、抗生物質はクラリスロマイシンなら10日は最低飲むとありますが、7日分しかもらってません。 他の病院であらためて診察してもらったほうが良いでしょうか。それともこのまま7日分の薬を飲み切るだけで良いでしょうか。

9人の医師が回答

手荒れについて

person 40代/女性 - 解決済み

手荒れの対処方法を教えて下さい。 コロナ禍で、手洗い、アルコール消毒の回数が増え、手が荒れてきています。 ひび割れ等はなく、ぱっと見た目は酷くないのですが、 ・かさかさしている ・皮膚が薄くなっているような感じ ・手洗いの後など、皮膚がふやけやすくなっている ・少しピリピリする感じがする ・たまにピーリングをしたように皮が剥ける 等の症状があります。 ハンドクリームを手洗い後等に塗るようにしたり、食器を洗ったりするときはゴム手袋等を、使うようにしているのですが、なかなか良くなりません。 かさかさしているだけでなく、ふやけやすくなっているのとピリピリする感じが気になっています。 どうしたら、改善するでしょうか。 また、こういう症状の場合、ハンドクリームは、どういった種類が良いのでしょうか。 ハンドクリームにも、ビタミンが入っているもの、尿素入り、ヒアルロン酸入り等色々あると思いますが、どれが良いのか知りたいです。 今は、ヒアルロン酸の入っているもの、ビタミン系の2種類を使って見ている他、寝る前は市販のプロペトを使っていますが、色々な種類を使うのは良くないですか? どれが合うかわからずで、複数使ってしまっています。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

マスクによる肌荒れと粉瘤のようなできものがあります

person 20代/女性 -

コロナが流行し始めてからマスク生活が続き、当初マスクは不織布を使っていてニキビのような出来物がたくさんできてしまい、6月ごろからポリウレタンマスクやコットンマスクを使用しているのですが一向にニキビのようなぶつぶつが治らず、地元の皮膚科を受診した際マスクの中での蒸れによるものであり、なかなか治らない、と言われてを飲み薬2種類と塗り薬2種類を処方され、使用を続けていますが一向に良くなりません。更に1週間ほど前から頬の中心あたりが膨れ始め、ブヨブヨとした感触があります。ネットで調べて粉瘤かと思っています。保湿などはしっかりしているのですがぺりぺりと皮が剥けたり、マスクを取った拍子に不注意で爪で思いっきり引っ掻いてしまい、袋のようなものが破けたのか血とどろっとした膿のようなものが出ました。ネットで調べたところ、その膿に粉瘤特有の匂いもなく、内容物も粥状のものではなく液体であったり、真ん中にヘソと呼ばれる物もありませんでした。 仕事が休めず、中々病院に行けないので、粉瘤の可能性が高いのか、また、マスクによる肌荒れから発展したものなのかをお伺いしたいです

3人の医師が回答

2歳の子供、手足の発疹とお熱

person 乳幼児/男性 -

2歳の息子が手のひらを痒がっていたのでみると赤い発疹がポツポツと広範囲に出ていました。汗疹かなと思い以前もらった薬で様子を見ていると、 翌日保育園の先生から足裏にも少し発疹でてるので病院に行くようにと言われ帰宅しました。その日の深夜38度の発熱があり、 手足口病か溶連菌かなと思い病院受診、 小児科の先生は診察して手足口ではないなぁ、溶連菌かな?とりあえずコロナの検査という感じで、コロナは陰性でした。 喉も少し赤いけど、溶連菌ではなさそうだ…手と足の発疹もわからない。咽頭炎でしょう、季節の変わり目ですし良くある。安静にということでした。 喉のお薬(アレルギーを抑えるようなもの)と手足の塗り薬をもらってきました。 手足は良くならなければ皮膚科へと言われました。 翌日熱はすぐに下がりましたが、 手のひらが悪化し発疹というよりは全体が少し腫れ、さらに赤くなり熱を持ってました。 すごく掻きむしってしまいとにかく痒がっているので冷やしたり、薬を塗ったりしてました。 その翌日辺りには少し痒みも落ち着き、息子も気にならなくなったようで掻きむしる様子はありませんが少し皮が剥けてきました。 お風呂上がりや足の指の間などは汗をかくとまだポツポツと赤くなったりします。 全体の症状と以前の経験からみて、 これは溶連菌ではなかったのかな?と不安になってきました。溶連菌はお薬を10日飲むはずですが飲まなくていいのか? 自然治癒でいいのか? それとも咽頭炎でたまたまそれがきっかけで手足に発疹がでたのでしょうか? 小児科の先生は気になったらまた来てと言ってましたが、手足の症状だけなら皮膚科へと言われたので受診すべきか迷っています。 息子は元気です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

6歳の子供の蕁麻疹と川崎病の可能性について

person 乳幼児/女性 -

9月28日に蕁麻疹が出て(主に足の腿)29日に皮膚科を受診しました。 その時にクラリチンドライシロップ10日分、リンデロンとワセリンを混ぜた塗り薬を処方されました。 蕁麻疹は10月1日には殆どなくなりました。 クラリチンは飲み忘れた日もあり、今日の夜飲み切りましたが、先程お風呂上がりに体を見るとまた蕁麻疹が出ていました。 また蕁麻疹以外にも、10月3日の朝37.4度の微熱から夜には38.4度の熱が出ました。 3日は小児科を受診し、舌と喉が赤いから溶連菌の可能性があるということで、溶連菌の検査とコロナの抗原検査をしましたが、陰性でした。 トランサミン、ムコダイン、オノンドライシロップを処方されました。 4日には熱は治まり高くても37.2度で、その後は熱はありません。 鼻水が6日から朝だけ多く出ます。 あとは足の指の皮が少しですが、2週間ほど剥けているところがあります。 足の指はこちらでも相談し、落屑か異汗性湿疹ではないかとのことでした。 舌は見ても普通がどうなのか分からないため、写真を載せます。 川崎病の症状を見ると主に5日以上の発熱等の6項目ありましたが、年齢が上がると全部の症状が出るわけではないと見ました。 これらの症状で川崎病の可能性はありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)