コロナ解熱剤飲まない方が早く治るに該当するQ&A

検索結果:31 件

コロナ陽性 鼻がツーンと痛い クラリスロマイシンと葛根湯と小柴胡湯併用は可能でしょうか?

person 30代/女性 -

8/2にコロナ陽性と診断されました。 コロナに罹患したのは今回で2回目です。 8/1から喉が痛く、鼻筋が息を吸う度ツーンと痛み寝苦しく38.5℃の熱がでてきました。 8/2の午前に病院を予約しコロナ検査をし陽性。上記症状を伝えた所副鼻腔炎かな?とクラリスロマイシン、ビオフェルミン、メジコン、トラネキサム酸、カルボシステイン、ロキソニンを7日分処方してもらい飲み始めていたのですが全然良くならず熱もずっと39℃近いです。 (ロキソニンが効いている間は症状は緩和してます。) ただ、鼻のツーンはなくなりました。 逆に透明の鼻水がタラタラ垂れるほどです。 主人も同じ日に同じ症状で、恐らく同じコロナだと思うのですが、あまり普段から薬を飲まないタイプで今回も治りが早く現在は喉痛と頭痛のみだといいます。 前回のコロナの時ももう流石に良くなるだろうと思った5日目から余計悪化し結局活動できるまでに10日ほどかかった苦い経験があります。 私は毎回体調が悪くなると必ず病院に行きたくさんの薬をもらってき、きちんと飲むタイプです。 ですが、今回薬を飲みすぎているから治りが悪いのかなと色々調べたら安易に解熱剤で熱を下げない方がいいようなことを見ました。 そこで、葛根湯と小柴胡湯を併用して飲む治療に変えたいのですがこれは有効ですか? あとクラリスロマイシンは飲みきった方がやはり良いでしょうか? 今3回飲みました。 とにかく早く元気になりたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小学2年生の孫の高熱が続いています

person 50代/女性 - 解決済み

21日の夜中 から気持ち悪いと思ってらしく 体も熱かったきがします。 朝測ったら、36°台だったので 学校に行かせました。 ですが昼過ぎに やはり気持ち悪いとの事で 学校を早めに迎えに行きました。 そこから熱がでだしました。 22日の朝に病院へ行き インフル、コロナの検査は陰性。 熱は高熱が続き、40°もいきます。 ご飯を食べると 吐いたりすることもあります。 あと、下痢です。 喉も痛いみたいです。 右の耳下のリンパ?あたりが痛いといってましたが、いまは治ってるとの事です。 カロナールを飲んでましたが、 なかなか下がらず39°台も多いです。ここまで下がらないのは初めてです。 24日なかなか下がらないので 病院へ再び行き、 血液検査に行きました。 バイ菌と戦っている数値と言われました。白血球がおおいとかなんとか.... いま合算してもらっている お薬はこちらです。 トラネキサム酸250 カルボシステイン250 オゼックス小児用60 ビオスリーOD アルピニー200〔カロナールはもうなくなりました。 40度近い熱が出て5日目です。 先ほど16:30あたりも40どでました。いま解熱剤で38どくらいです。 こんなに長く高熱が続くのは初めてで、 坐薬を入れると下がったりしますが、 心配で仕方ありません 考えられる病名とかありますか? 他に何か検査とかしたほうが良いでしょうか?

8人の医師が回答

2日前からの発熱と腹痛

person 40代/女性 - 解決済み

21日夜から発熱があり(今思うと21日は朝から少し食欲がなかったのと、外出中に、気持ち悪かったりと不調は出ていた気がします。)、 22日は1日ほぼ38℃近い発熱でした(最高39℃)。 途中からは、腹痛と下痢(食べてないのでそんなに出ない)もありました。 市販のバファリンプレミアムを2回(21日夜と22日夜)飲んで、今は微熱(37℃)まで下がりましたが、まだ腹痛があります。 腹痛は耐えられない痛みではないですが、トイレに行きたくなる感じの痛みで、トイレから出ても暫く痛いのが続く→いつの間にか治る→また痛くなる。というのを繰り返しています。 頻度は1時間に1回、長いと2時間に1回とか。 ただ、お腹が痛くない時も重い感じがあります。 喉は全く痛くないですが、少し赤いのかも?という感じです。咳はほとんど出ません。 かかりつけの病院や近隣の病院が夏休みで、新しい病院を探すか(発熱のあった人や新規の人は受け付けていない病院もある模様)、様子を見るか悩んでいます。 喉が全く痛くないので、コロナではないのかなと思うのですが、風邪でしょうか? 明日には仕事に行かないといけないので、早く治って欲しいのですが、解熱鎮痛剤より総合感冒薬とかの方が良いのでしょうか?はたまた腹痛なので正露丸とかの方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

10人の医師が回答

亜急性甲状腺炎の対応、生活について。

person 60代/女性 -

亜急性甲状腺炎と診断されました。 甲状腺あたりを触るとかなり痛みましたが、 熱やだるさもないし、 症状に気づいてから2ヶ月近く経っていること、血液検査の結果からも 治りかけ のようです。 特に治療は必要なく、 あと1ヶ月ほどすれば自然に治ると言われました。 ただ、今思えば発熱はあったかもしれません。 私は偏頭痛持ちで、頭痛が起きると比較的早い段階で鎮痛剤を飲みます。 その時、熱は全く気にしていません。 最近、コロナのワクチン接種して、その時は発熱に気付きました。 でも、ワクチン接種後の発熱は病気ではないからと、解熱剤を飲んで普通に仕事にも行きました。 その後は熱は測っていませんでした。 耳鼻科受診はその後で、熱について何度も聞かれましたが、ないと答えてしまいました。 耳鼻科受診から、1週間経ちますが、毎朝頭痛があり、ふっと気になり熱を測ったところ38℃近くあり、それが数日続いているようです。 治りかけなので治療不要、喉が痛ければ鎮痛剤頓服、1ヶ月後血液検査、と言われていますが、熱が続いていること(喉の痛みも続いています)は改めて伝えに行った方がいいのでしょうか。 また、これは解熱剤を飲んで通常生活(仕事、スポーツ)でよいのか、安静がよいのか、そもそも(37℃台なら耐えられるので)解熱剤は飲まなくて良いのか、アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)