クレアチニンが、1.15現在あります。数年前から、腎臓内科で、2ヶ月に一度の血液検査をしています。LDLが、薬を飲まないでおくと、170ほどの数値になるので、アトルバスタチン10mgサワイを一粒飲んで、今回は97でした。現在、中性脂肪も311で薬を出そうか先生が悩まれて、とりあえずその薬は飲まないことになりました。
そして、以前から腸の調子が悪くて、(おならが張って頻繁にでる)最近、消化器内科に行きました。その先生に、アトルバスタチン10mgは、猛毒で、腎臓に良くない。LDL コレステロールの数値が150から170になっても良いから、中性脂肪の数値を下げる薬を飲んだ方が良い。すぐに、アトルバスタチンの薬を飲むのをやめなさい。そうしないと、10年後には、透析受けることになる確率が高くなりますよ。と言われました。そして、TSHの数値の正常値が、0.50〜5.00なのですが、私は、10.40の数値です。それも、腎臓内科の先生は、気にしなくて良いと毎回数値が高いけど、なにもふれないのですが、消化器内科の先生が、この甲状腺の数値を治したら、体重も痩せやすくなる。私なら、この数値が、2.00くらいになるように目指したいと言われました。
血糖111(Hba1cは5.8)、総コレステロール182,HDLコレステロール57。6/27からアトルバスタチンは、飲んでいません。
他に、ストレスケア科の薬、発達障害と双極性障害、不眠症の薬飲んでます。
コンサータ27mgデエビゴ5mg 1錠トラゾドン塩酸錠25mg 1日.4錠リスミ2mg1錠デパケン1日.3錠ラツーダ20mgアリピプラゾール3mg 1錠
消化器内科の先生は、薬を極力減らせば、腸の調子も良くなると私は考えていますと言われました。私も、薬が腸の調子を悪くしているのではと思って、ストレスケアの薬を飲むのを勝手にやめたことがあり、それで調子崩して先生に激怒され、他の先生探してとさじも投げられたので、頼み込んで、今その薬も真面目に飲んでます。
次回、腎臓内科に行くのが怖いです。いっそ、他の病院の腎臓内科に変わった方が良いのでしょうか?それとも、消化器内科の先生のいうことを信じず、アトルバスタチンを飲みづけた方がよいのでしょうか?甲状腺の治療は、しなくてよいのでしょうか?ストレスケアの薬は減らす余地ありますでしょうか?よろしくお願いいたします。