コーヒー下痢に該当するQ&A

検索結果:825 件

通勤中の急性の便意について

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 52歳のADHDの精神障害を持つ男性です。 いつも仕事の通勤中の公共交通機関の中で急な激しい腹痛になり便意に襲われトイレに入って大きい用を足すとそれで治ることが多いです。(便は軟便や家下痢気味だったり正常な硬い便だったりと色々です。) この急な腹痛と便意はどうしたら治りますでしょうか? 現在の毎日の仕事がある生活は以下のとおりです。 ◯朝10時前後に起床、朝食を食べる ◯朝11時頃、デュロキセチンとコンサータを飲む 同時ぐらい大きい用を足します。 ◯目覚まし代わりにアイスコーヒー500mlを飲みながら11時半頃家を出て12時半くらいまでの公共交通機関に乗りますがこの間に激しい腹痛とともに激しい便意を感じて大きい用を足します。 ◯13時前くらいに職場に着き小売業の仕事に従事します。 ◯18時くらいから60分休憩で夕食をとります、22時過ぎくらいまで仕事 ◯22時過ぎに職場からまた公共交通機関で移動し自宅へ(帰りは便意はありません) ◯23時半〜24時くらいに帰宅、軽く少しだけおかずやゼリーなどを食べます。 ◯25時くらいまでに入浴 ◯入浴後、サイレース、クエアチピン、、リフレックスを飲む ◯26時頃就寝 以上の生活で何か原因になることがありますでしょうか? 個人的には朝、アイスコーヒーを500ml飲んでいるのが弱った胃に負担をかけてるからよくないのかな?と思います。 以上ご教示のほど宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

水分の過剰摂取による体調不良、この後で薬を水で飲まなければならない

person 30代/女性 - 解決済み

私は20年くらい前から様々な精神病を患っていて、多数の精神薬や漢方での治療を受けています。生活リズムはバラバラです…。 不眠症で、精神的にカフェインに過敏なところも(不安定になったり)あり、カフェインの摂取をここ10年ほど極力さけていましたが、カフェインが身体から抜けきるのが14時間くらいだと聞き、時間帯によってはコーヒーを飲めるようになったので、1日1杯と決めて1週間くらい前から飲んでいます。 カフェインの摂取による、眠れない、と言う事は今のところありません。 ですが、今日に限り、10年ぶりのコーヒーが美味しくて、つい11時と15時に計2杯飲んでしまい、飲みすぎたかな?と心配に。 「カフェインを摂りすぎた 対処法」とネットで検索し、水を多めに摂る、というのがあったので、水をコップ5杯以上を1時間に3回ほど繰り返したら、身体が怠く、頭痛、下痢、錯乱、などの症状が起き始めました。 更にネットで、「水分 摂り過ぎ 症状」で検索。 電解質のみだれによる、というものがあったので、「電解質 飲み物 食べ物」で検索したのですが、出てきた検索結果の経口補水液や、甘酒、食べ物なども、家に無く、それを調べた時間にはお店はコンビニしかありませんでした。どれもコンビニではなかなかに手に入りにくいです。 家にあるのはスポーツドリンクくらいです。 スポーツドリンクをコップ3杯飲みました。身体の怠さは軽減されましたが、その後にめまいが起こりました。 19時以降、水分は一切摂っていません。 午前3時を過ぎ、尿の色も少しだけ濃くなり、そろそろ水分を摂ってもいいのかな?摂っても大丈夫かな?と思いましたが、この後、最初にお書きした食前薬の漢方薬や、寝る前のお薬などで、どうしてもお水を飲まなければいけません。 スポーツドリンクは本当に電解質を補給できるのでしょうか?同じ「水分」なので心配です。 電解質というのは補給しなくても勝手に身体につくられるものなのでしょうか? 怠い、頭痛、下痢、錯乱の症状は無くなりましたが、この後、私は薬などでお水を飲んでも大丈夫なのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)