コーヒー飲むと胃が痛いに該当するQ&A

検索結果:517 件

左上お腹の違和感 膨張感

person 50代/女性 - 解決済み

50代女です。少し前からお腹の左上(へそ左横上あたり)に違和感があります。激しい痛みがあるわけではありませんが、何か気になる感じです。もともと便秘症でしたので、生活改善をはかり水1リットル以上飲む、朝はブロッコリー、さつまいも、ヨーグルト、季節のフルーツ、納豆、梅エキス、はちみつなど食べる。コーヒーは豆から挽いてブラックで、ピーナッツ類と食べる。ジムで30分歩く、朝はヨガとサイクリングで1時間運動するなど気をつけているつもりです。その効果なのか、最初はとてもいいお通じが出てましたが、昨年12月くらいから便秘薬を飲まないとスッキリしなくなりました。今も週3、4は下剤を、飲んでます。 お腹が膨らんだ感じの膨張感がある時もあり、ゲップがよく出ます。食欲は普通です。 一年前に大腸カメラ、胃カメラをして、ポリープもなく異常なしでした。ピロリ菌がいましたので薬を飲み除菌しました。 あと一カ月ほどで、健康診断と胃カメラがあります。このお腹の感じはそれまで気にしなくてもよいのでしょうか。この部分は自分で調べたところ膵臓かなと思ったのですが、先生はどう思われますか。

2人の医師が回答

逆流性食道炎で22日ほど口の中に胃酸が上がる感じが続く

person 30代/女性 -

8/14に胃カメラをし、軽度の逆流性食道炎と言われました。現在タケキャブ20mgと六君子湯を内服してます。 胃の痛みは回復傾向ですが、起床時や日中胃酸が上がってくる感じは良くならず、 続いています。 お腹やみぞおちを押すと痛みもあります。 食事に気をつけたり、寝る姿勢を高くする、締め付けない服を着る等、日常生活で気をつけてますが症状が長引くので不安です。コーヒーが好きでしたし、食べたい物をもう少し食べたいです。 逆流性食道炎で胃酸の上がりは長引くものでしょうか?今後どう症状と付き合っていけばいいのでしょうか? 【今までの経過】 7月からみぞおちの違和感や食欲不振があり、消化器内科1を受診しました。 機能性ディスペプシアと言われ、六君子湯とタケキャブ10mgを処方されました。 (3年前にも機能性ディスペプシアになっています。) 薬を飲み始めてから回復傾向でしたが 8/4に食べすぎたせいか夜間に胸が痛いような感じがし、口の中が苦いような感じがするようになりました。 消化器内科1では胃カメラが数ヶ月後にしか検査出来なかった為、 消化器内科2を8/14に受診しました。

4人の医師が回答

原因不明の激しい頭痛

person 40代/男性 -

胃腸の不調と原因不明の頭痛症状があります。 一昨日に天ぷらを食べたからなのか、 昨日少し便が柔らかくなり、色は茶色でしたが、不調を感じてました。 昨日の夕方になって、コーヒーとチョコレートを食べた後から胃のむかつきと、喉と舌がヒリヒリする感じがあり、夜になると胃酸が上がってくる感じが止まらず、胸の辺りからみぞおちにかけて痛みもあり、なかなか寝付けませんでした。 今年の7月頃に健康診断をした際に、胃カメラでAクラスの逆流性食道炎、バレット食道と食道裂肛ヘルニアを指摘されていたので、自己判断で本当はいけないとは思うのですが、我慢できず、父親の使用しているタケキャブを1錠飲み就寝しました。 本日朝になってもお腹の膨満感と、喉と舌の若干のヒリヒリ感があり、逆流性食道炎を疑い、かかりつけの消化器科を受診したところ、パリエット錠10mg、テプレノンカプセル50mgYD、ガスモチン錠5mgを処方されました。その際に、触診ではお腹の方も少し張っていると指摘されました。 薬のおかげなのか、胃の状態は治まってきたような気がするのですが、今度は昼前ごろから首周りから後頭部にかけての頭痛が酷くなってきて、治る様子もなく、あまりにも痛過ぎるので先ほどカロナール500を飲みました。 まだ痛みは続いてますが、こんなことは初めてで困惑しております。 また、今週頭ごろから、背中の痛みもありました。 今回の症状における、緊急性や対処法、また何が原因かを知りたく、ご相談させてください。 また今夜も眠れないと思うと、不安で仕方ありません。助けてもらえないでしょうか。

2人の医師が回答

消化器の疾患について教えてください

person 30代/女性 -

今日年一の胃カメラをうけてきました。 26歳の時喉の辺りの不調をかんじ、胃カメラを近くの個人医院で初めてやりました。 そのときあれ?膨らみがあるなといわれ、その言葉が気になり、紹介状をかいてもらい、市民病院で検査しました 超音波内視鏡をやりジフトの疑いといわれましたが大きさが大きくないので針を刺して生検とかにはならず、大きくなっていないかを年一で見ていきましょうといわれ、そこから12年たちます。 毎年色んな先生がいますが、二、三年に一度でいいのでは?という先生や、これは腫瘍じゃないと思うけど、やらなくてもいいと思うけどね!という先生も居て、、去年の先生はそんな感じでした。12年経ちますが一応変化なしのため、経過観察の状態です。 それから何年かまえ3年くらい? に逆流性食道炎も指摘されました。 でも軽いやつで問題ないと。 そこから毎年いわれ、去年も軽いのがあるね!あと胃炎も所々あるね!と言われて居たのですが、今日受けたら慢性胃炎全体的にというのとバレット食道と言われて、とてもビビって調べてまくってしまってます。ガンになる可能性もあると言われて 薬もなんとでず年一の検査を続けて行きましょうと言われたんですがそれで大丈夫なのでしょうか? 気をつける事とかあるのでしょうか? お酒はのみませんが、コーヒーが大好きで、でもコーヒーもよくないとのことで我慢してましたが頭が痛くなってしまい 結局のんでしまいました。 酢の物とかも大好きです。 控えて行った方がいいのでしょうか? 粘膜下腫瘍も本当にジストだったら怖いし そのままにしておいていいのか?とも思います。小さければそのまんまでいいものなんでしょうか?不安症なので色々調べてしまっては怖くて落ち込んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)