転職した職場の分煙がなされておらず、短時間ではありますが毎日タバコの煙を吸ってしまう状況です。
小さな営業所で、私以外は皆喫煙者のためあまり強く言えず困っています。
私は軽い喘息を持っており受動喫煙が心配です。
自分でできる対策はしているのですが、
意味があるのかも分からず…
現状のような受動喫煙の場合リスクは高いのでしょうか?それともそんなに神経質にならなくても良いでしょうか?
よろしくお願いします。
【今している対策】
・タバコ臭い時はとにかく換気のために窓を開ける
・同じ部屋で喫煙している人がいる時は、距離を取る
【受動喫煙の状況】
・周囲の喫煙者は9割電子タバコ、1割タバコを吸っています
・喫煙者が同じ倉庫内(車庫のような小さな倉庫です)でタバコを吸っているような受動喫煙時間はおそらく毎日30分〜1時間✖️週4日程度です。
・普段は事務所で仕事をしているのですが、
そこも私が不在の時は皆喫煙しているので、匂いがしみついていたり、そこらじゅうのゴミ箱に電子タバコのゴミが捨ててあります。