サンベタゾン眼耳鼻科用液0に該当するQ&A

検索結果:57 件

口蓋裂があった子供の中耳炎について。

person 10歳未満/女性 -

先日質問した続きです。 2歳10ヶ月の子供です。 もともと口蓋裂があり滲出性中耳炎もあったため口蓋裂手術のときに鼓膜チュービングもしました(1歳のとき) 1年間ほどしてチューブを抜きました。 その後定期的に手術をした総合病院へ通っていて先日受診したときに耳垢があって鼓膜の状態が見れないからと耳垢を柔らかくするために、 クラリスロマイシンDS小児用10%トーワとホスミシン点耳薬を処方されました。 1週間後くらいから耳垂れがでるようになりました。 ちょうどその頃別の総合病院(耳の聞こえの検査で定期通院している)の受診日だったので行くと急性中耳炎といわれ、膿を吸ってもらい、先日の総合病院で処方されたクラリスロマイシンとホスミシンは一旦お休みにして、サワシリン細粒10%100mgを5日分処方されました。(それと、オフロキサシン耳科用液0.3%3mgとサンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%も) 5日間たちましたがどちらの総合病院も次の予約日が数カ月後なため近所の耳鼻科へ行くとまだ中耳炎が治っていないといわれ、クラリスロマイシンとカルボシステイン、オノンドライシロップ、フェキソフェナジンを処方され、1週間後にまた来るよう言われました。 耳垂れもでなくなっているのにまだ治ってないんですかね? また、クラリスロマイシンは効果あるのでしょうか? そこの耳鼻科は鼻が詰まっていたりするだけですぐにクラリスロマイシンを出すのですが苦くて子供が飲みたがらないうえに効果を感じたことがないんですよね。 また、総合病院でもらったオフロキサシンとサンベタゾン点耳薬はもうしなくていいですか?

3人の医師が回答

続く副鼻腔炎の症状と味覚臭覚がなく辛いです。

person 40代/女性 - 解決済み

1/30 コロナからの副鼻腔炎、味覚臭覚障害は1ヶ月続く。 2/6 耳鼻科でクラリスロマイシン7日分、モメタゾン、カルボシステイン、デザレックス服用咳だけ残る。 2/28 呼吸器科受診まだ副鼻腔炎治ってないのではと言われ アモキシシリン7日分、カロナール、モンテルカスト、パルミコート、麦門冬湯 3/11 インフルエンザA罹患後、再び副鼻腔炎の症状があり、 後頭部痛、首痛、耳下顎リンパ痛あり軽快せず。 3/16 耳鼻科でCTと血液検査 CTでは眉間にやや影あり 首のリンパにもやや腫れあり だがどちらも軽症 血液検査も問題なさそうで経過観察で良いのではと言われるも 副鼻腔炎を繰り返していることと、コロナ後の味覚臭覚消失が精神的にもかなり辛く不眠にもなったので、早く治したく薬を希望し処方してもらいました。 アレグラ7日間(花粉症のため) モメタゾン点鼻14日 モンテルカスト7日分 当帰芍薬散7日分 味覚臭覚の治療のために サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% 受診時はまた味覚臭覚が8割位残っていたのでサンベタゾンの使用方法が難しそうなのと副作用の説明がなく怖くて使用していません。 3/18 頭を下げた時、後頭部やこめかみがかなり痛み、ロキソニンを飲んでやり過ごす 3/20 粘度の高い鼻が出て夕方から味覚臭覚がなくなる、頭がパチパチ痛む。 3/21 黄色い鼻水が出るようになり鼻うがいでも黄色い鼻水がドッと出る。頭重感もあり、午後から38.3発熱。 耳鼻科が休診で次は23日です。 ・CT撮影時より症状は悪化してますか? ・再び抗生剤出してもらって平気ですか? ・熱もあるので明日にでも他の耳鼻科にかったほうが良いですか? ・味覚臭覚のため今からでもサンベタゾン用液を点鼻した方が良いですか?

4人の医師が回答

母親の蓄膿の薬服用による赤ちゃんへの影響について

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月の娘がおり、完全母乳です。 上の子の風邪をもらったようで先週の日曜日に熱、鼻水で内科受診。コロナ、インフルエンザではありませんでした。鼻水は少なくなってきてはいましたが粘度がありクリーム色だったので副鼻腔炎になってしまったかなと思って一昨日市販ので鼻うがいをしました。 それが悪かったのか?昨日早朝より左耳が痛くて耳鼻咽喉科を受診しました。先生は左側の耳の後ろを触り「左側だけ筋肉が張っている」と言い、鼻水を吸ってカメラで見て、「痛みは蓄膿からくるものでしょう。」との事で帰宅し薬を服用。 その後の授乳後に赤ちゃんが二回下痢をしました。量は普通で機嫌もよいです。その後も少し下痢気味です。 授乳中でも飲める薬と処方されましたが下痢は薬の影響があるでしょうか? 哺乳瓶拒否の為ミルクに替えるのは難しいですが心配です。 薬は メイアクトMS錠100mg カルボシステイン錠500mg「トーワ」 アラミスト点鼻液27.5mg 56噴霧用3mg6g サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% デザレックス錠5mg です。 そして昨日夕方まで左耳の痛みが治らず中耳炎ではないかと耳鼻咽喉科に電話で相談すると、「耳の中は赤くもなっておらず鼓膜まで見えたので中耳炎ではない。今日は市販のでも良いので痛み止め服用して明日まだ痛ければ受診して」との事でしたが、当時子供二人も風邪で一緒に診てもらっており、二人は耳の中も見ましたが、私は耳の中は診てもらった記憶もなく不安だったので、駆け込みで閉院間際の別の耳鼻科を受診したところ、耳の中を見てすぐ初期の急性中耳炎ということが分かりました。 抗菌薬はウイルス性では使用しないと思うのですが、中耳炎の誤診もあったので最初の先生に処方された薬について不安です。減らせる薬はあるでしょうか?

4人の医師が回答

滲出性中耳炎、嗅覚障害について

person 30代/女性 -

3ヶ月の娘に授乳中です。6月11日に発熱、コロナインフル陰性。その後すぐ熱は下がり鼻水症状から少しずつ改善していたものの味覚嗅覚が無くなり19日には耳が痛くて受診し、蓄膿と初期の急性中耳炎と診断され、 メイアクトMS錠100mg カルボシステイン錠500mg アラミスト点鼻液27.5mg 56噴霧用3mg6g サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1% デザレックス錠5mg を処方され服用。29日、鼻水症状は改善したものの、嗅覚味覚が感じられず、耳の詰まり、痛みもまだある為再診。急性中耳炎から滲出性中耳炎になっているとの事でした。 アデホスコーワ顆粒10% メコバラミン錠500「トーワ」0.5mg カルボシステイン錠500mg クラリスロマイシン錠200mg ビオフェルミンR錠を処方して頂きましたが、服用後気持ち悪く、娘も緑の下痢が出てくるようになってしまったので先生に相談したところ、カルボシステイン以外は止めて良いとの事でした。先生は耳が聞こえにくい事より、嗅覚が無い方が心配と仰っていました。 そこでご相談なのですが、 1、抗生剤は途中でやめて大丈夫でしょうか?私は耐性菌があるのでこれ以上増やしたくないです。先生は絶対飲み続けなければいけない状態ではないから大丈夫。飲む事で少しでも早く治せるならと処方したと仰っていました。今既に3回分飲んでいません。 2、カルボシステインだけで耳の聞こえ、嗅覚は治るのでしょうか?長引いて難聴にならないか心配です。ネブライザーや耳管通気など行うと良いと書いてあるのを見たのですが。 3、鼻は目で見ただけですが、それで奥の方に膿など詰まっていないか分かるのでしょうか?他の耳鼻科ではカメラを挿入して喉の近くまで見た事もあったので。 4、鼻の通りは良くて鼻水、痰など無くても鼻の奥に膿が溜まっているという事はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)