ザイザル妊娠中慢性蕁麻疹に該当するQ&A

検索結果14 件

体外受精 胚移植後のザイザル・アレグラの服用について

person 30代/女性 -

現在不妊治療中です。体外受精で10/15にホルモン補充周期にて5ABの受精卵を胚移植しました。薬はエストラジオールとディファントンと膣座薬を判定日まで処方され内服しています。 もともと慢性蕁麻疹で毎日、ザイザル(症状が軽い時はアレグラ60)を内服していました。体外受精のホルモン補充周期の薬を処方された際にザイザル等と飲み合わせはOKと婦人科の医師から聞きました。しかし移植後はザイザル等の薬を継続してOKなのかと聞き忘れ翌日辺りからふと不安になり服用を中断して今は痒さを冷やしてしのいでいます。 ザイザルを処方して頂いている皮膚科の医師には妊娠中も飲んでも平気と言われているのですが、ネットで調べてみると妊娠中もザイザルは安全と書いてある記事もありますが、その一方で他の記事では「妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ラット)で胎盤を通過することが報告されている。」と注意書きがあり不安になりました。 1.着床期や胎児に奇形を起こす可能性がある妊娠初期(4週〜10週)もザイザルやアレグラを服用しても問題ありませんでしょうか? 2.着床期や妊娠初期に服用するならザイザルorアレグラどちらの方が安全などはありますでしょうか? 3.それとは別に便秘の為、ミヤBM錠も服用しても大丈夫でしょうか?(こちらは安全性が高いようで服用しておりますが、念のためお聞きしたいです。) 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

長引く蕁麻疹、慢性化?、妊活について

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。3月末より蕁麻疹が出ました。5月第1週が終わりましたが、未だ治りません。 発症から現在に至るまでの経緯ですが、3月は仕事が忙しくストレスと疲労が溜まっており、入浴中に足を掻きむしった事がきっかけで膨疹が現れ、全身に広がりました。 すぐに皮膚科を受診し、抗アレルギー薬を貰いました。当時、花粉症のため飲んでいた夜のザイザルに足す形で、朝クラリチンがでました。1週間たっても蕁麻疹は引かず、夜中に起きるほど痒みが出て、気管にも蕁麻疹がでたため、朝晩アレロック、寝る前にポララミン2mgとガスター10を飲むことになりました。 4週間服用して、蕁麻疹は減ったものの、完全に引かず、時折灼熱感→1〜2cmの赤み→痒み→膨疹の繰り返しでした。 皮膚科の先生には、「段階的に減薬していこう、まず夜のポララミンをやめ、次に1日2回飲んでいるアレロックを1日1回にする、それでも出なければ2日に1回、出ればまた戻して」という案を出され、GWに入りました。 減薬のタイミングは自己判断で良いとのことでした。 5日前からポララミンをやめ、2日前からアレロックを1日1回にしましたが、今日また蕁麻疹が広範囲に出ました(添付写真参照) そこで質問したいのですが、 1.現在の状態は慢性蕁麻疹と呼びますか?(3/23から発症) 2.急性蕁麻疹と慢性蕁麻疹で治療方法は変わりますか? 3.急性の間に治すべきだったとして、今すぐ出来ることはありますか? 4.減薬を自己判断で行った結果、蕁麻疹が悪化した可能性はありますか? 5.血液検査では何が分かりますか? 6.妊娠を希望していますが、いつ妊活再開出来るでしょうか? 今の治療方針より早く治る方法があるか、大きい病院に切り替えるタイミング、などヒントやアドバイスご教示お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)