シナール効果副作用に該当するQ&A

検索結果19 件

肝斑とシミ治療の薬やレーザートーニング等について

person 50代/女性 - 解決済み

現在皮膚科で肝斑とシミの治療をしています。 トレチノインとハイドロキノンの混ざったクリームを塗り、1日3回に分け、シナール配合錠6錠、ハイチオール錠80を3錠、トランザミン錠500mg3錠、ユベラN200m3カプセル飲んでいます。二週間おきにレーザートーニングをして、月に1度ライムライトをしています。4ヶ月続けていますが、正直、あまり大きな改善はみられません。 また、内科の先生に処方されている飲み薬をみてもらいましたら、上限いっぱいいっぱい出されているとのことでした。あまり継続して飲むような量ではない、おすすめしないとの事です。飲み薬はやめた方が良いでしょうか? トレチノインとハイドロキノンの薬で少し、肝斑やシミは薄くなった感じはします。 皮膚科医は今後もずっと、レーザートーニングとライムライトは続けるよう言いますが、ずっと続けなければならないものなのでしょうか?レーザートーニングもあまり良い噂は聞かないので不安です。 あまり効果が感じられないので来月で一旦やめようと思っておりますが、飲み薬は内科の先生が仰るように、過剰に出ているのでしょうか? 飲み薬の副作用の事を聞いて少し怖くなりました。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

慢性色素性紫斑症

person 40代/男性 -

足の側面くるぶしの上あたりにかない以前から斑点のようなものがあり汚い足だなぁと思っていたのですが、今年の夏の終わりごろ靴下を履こうとすると親指と人差し指の間の上のほうに広がっており何か変な病気にかかっているのではないかと皮膚科に掛かったところ血管から血が漏れてこういう斑点になる病気だといわれました。  年齢と生活習慣で毛細血管がかなり傷んでいるのではないかと思われます。 立ち仕事の人がなりやすいとも言われましたがまさに立ち仕事です。  そこで質問です。 1.最近TVで毛細血管はニッキ(桂皮から取れる、シナモンなどもそう)を取れば回復するということで実験で毛細血管年齢の悪かった人たちが2週間ほどで 回復したのを見たのですが自分の症状にも当てはまるでしょうか? 2.もらってきた薬は  アドナ錠、シナール配合錠、トランサミンカプセルです。 これを飲んだ前後ですが何か右手に湿疹というかかゆみを感じるのですが副作用でしょうか?  2週間分毎食後の薬をもらいましたがどうしたものかと。 3.水を変えようと思い、日本トリムの水素還元水を利用しようと思います。  アルコールも毎晩ですし、肝臓への負担が軽くなって免疫力も高まるほうが  この斑点を消すのにも効果があると思うのですが。 以上、見解をお願いします。

5人の医師が回答

ステロイド治療の副作用 湿疹 ニキビ

person 20代/男性 -

お世話になっなおります。 以前質問させて頂いた22歳の息子の事で、再度ご相談です。 薬疹か、類乾癬か、わからない湿疹が出て、ステロイド治療したところ、そちらの湿疹はほとんど治ったのですが、ステロイド治療の途中に胸ニキビのような湿疹ができ、診察して頂いたところ、ステロイド副作用によるニキビだという事で、ステロイドを中止し、お薬が変わりました。 その際、ナジプロキサシンの塗り薬を頂き、塗りましたが、効果がないため中止となり、現在、デザレックス錠5mgを1日1回1錠、シナール配合錠を、1日1錠3回、トランサミン錠250mgを1日1錠3回、コレクチム軟膏0.5%の塗り薬に変わり、こちらを5月31日より、服用しております。 服用後6日経った今、その湿疹が広がり、酷くなってきました。 かゆみもあり、顔ニキビができた時のような感じの湿疹が小さくなったような感じの湿疹です。 お写真を添付させて頂きましたが、塗り薬を塗った状態のため、てかったように見えた状態です。 現在、ステロイドは飲み薬も塗り薬も中止しております。 何が原因で、ひどくなってきた事が考えられますでしょうか? 現在の薬がまた合ってないという事もありますでしょうか? 明日、皮膚科受診の予定ですが、現在の薬を飲んだり、塗ったりしない方が良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

口唇炎が7ヶ月も治りません。皮剥け、紅斑の繰り返し

person 40代/女性 - 解決済み

去年ので8月から口唇炎になりました。きっかけはおそらくある会社の顔パックを顔全体(唇まで)何度か繰り返しだ事だと思います。すごく唇だけしみましたから。それから唇があれ出して口唇炎になりました。症状としては当時は極度の乾燥、時々の皮剥けでした。ロコイドとプロペトで様子を見てましたがなかなか良くならずそのうちヒリヒリが出てきて口角炎になりその炎症が顎まで広がり、大学病院に紹介してもらい、最初は顎にプロトピックを1ヶ月つけましたが治らず、次にメサデルムを1ヶ月つけました。その間唇はアズノールのみでした。幸い顎と口角炎はだいぶ良くなりましたが、唇がその間皮剥けが激しくなりました。またロコイドを再開しますがカンジタになり一時中断。フロリードゲルとプロペトで様子を見てました。カンジタが良くなったのでロコイドを再開しましたが、皮むけ、紅斑(口周りまで)、ヒリヒリがずっと続いています。皮は唇の内側から徐々にあれ出して皮が硬くなり顔を洗ったり歯を磨いたりすると白くふやけてベロンと剥けます。最近それがひどくなってきました。ある人のブログにナローバンドの治療で良くなったと書いてあったので光の治療をしている病院に行き1週間に1度光を当ててます。もう7回もやりましたが全く効果がありません。飲み薬はシナール、フラビタン、ピドキサールをずっと飲んでます。どうしたら少しでも改善するのでしょうか?ステロイドも副作用が怖いです。ちなみに持病がシェーグレンと更年期障害です。シェーグレンの先生には口唇炎とシェーグレンは関係ないとのことでした。

2人の医師が回答

33歳女性 シミの鑑別とレーザー治療について

person 30代/女性 -

自分の事なのですが、29歳くらいからシミが目尻の下〜外頬にでき始めました。薄いシミですが、色白なため、目立ちます。形は小斑状、肌との境界線は明瞭、色は褐色から灰色で、左右対称性です。 28歳くらいから低容量ピルを服用しているため、初めは女性ホルモンによる肝斑かと思いました。近くの一般皮膚科で相談して、試しにトラネキサム酸錠500mg、ハイチオール80、シナール配合錠を長期服用していましたが、一向に良くなりませんでした。ちょうどシミが現れた頃に沖縄旅行に行った事を思い出し、強い紫外線による老人性色素斑の線も考え、途中からレチノイン酸クリームとハイドロキノン クリームも内服に加えて併用し始めました。もう3〜4年使用してますが、一向に良くなりません。若干シミが薄くなった気がしましたが、レチノイン酸の副作用で肌が赤くなるばかりで、上手く消えません。最近は、admでは?と予測を立てています。レチノイン酸は表皮しか効果がないので、真皮まで届かないのではと考えました。エステで皮膚のピーリングをして、幹細胞エキスを導入する施術をした事が有りましたが、肌がツヤツヤになるだけで、シミには効果有りませんでした。老人性色素斑も、普段インドアで、仕事中も室内にいることが多いため、日常的に紫外線を避ける生活をしているので無いかと。最近は頬の上から下側に広がってきまさした。純粋に加齢によるものと、洗顔の時肌を擦ることが原因かもしれません。29歳から急に現れた事から、雀卵斑の線もありませんし、炎症性色素沈着は時間と共に消えます。私のシミは後天性真皮メラノサイトーシス(adm)でしょうか? admでしたら、あざという扱いでレーザーが保険適用と聞きましたが本当でしょうか?レーザー治療の際にリスクなどはありますか?

1人の医師が回答

紫斑が、1カ月を過ぎた頃から広がって来ました。

person 40代/女性 -

48歳、女性です。 足の脛に出来た紫斑が、1ヵ月経ち、太ももや、足の付け根近く、膝裏や腿裏のうしろ側まで広がってきました。 人生で初めて紫斑が出ました。最初に出来たきっかけは、今年初め、強いストレス下の中、やらなくてはいけないことがあり、連日朝まで仕事したり、徹夜したりを1週間ほど続けた結果、紫斑が出来ました。 初めは、足の脛(スネ)だけでしたが、それから1ヵ月後に、また別の大きなストレスがかかったときに、太ももの方まで紫斑が広がり、それから2週間が経ちますが、その2週間の間に、太ももや脛の裏側まで紫斑の範囲が広がり、加えて、かゆみ、足全体の複数箇所や、膝の周りの筋肉の奥がズーンとするような痛み(日替わりで足のいろんなところに感じます。)を感じるようになり、スネの1部分の皮膚が、紫斑だけでなく、アトピーのような?軽く火傷をしたような?少し赤黒い皮膚でザラザラして来ました。 お風呂に入ると、軽く火傷したときのような感覚があります。 紫斑は平らで、しこりの様にはなっていません。 病院で、1週間、トランサミン1000ミリ、フェキソフェナジン60ミリ、シナールを処方されて飲みましたが、症状変わらず。飲むと痒みや痛みが落ち着く感じはします。 血液検査、尿検査ともに異常なし。 先生は、効果がないので、次はステロイドの内服を1週間か2週間やってみて、治らなければ大きい病院に紹介すると言われました。 この判断は正しいでしょうか? 副作用を考え、ステロイドはできるだけ避けたいと思っています。 でも、手遅れにはなりたくないので、ステロイド内服のことも含めて相談するため、早めに大きい病院に行った方が良いでしょうか? 他の症状としては、ここ数日、起床時の全身筋肉痛や、スネの筋肉痛、脱力感、疲れやすさが増した感じがします。 アドバイス宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)