シムビコート花粉症の薬に該当するQ&A

検索結果:71 件

副作用?薬アレルギー?

person 30代/女性 -

以前、風をこじらせてしまい処方されたレボフロキサシンとシムビコートを服用したところ、きつい副作用が出て救急車で運ばれました。 その後薬の服用は中止し、数ヶ月かかりましたが体調が戻りました。 今回、秋の花粉症から風邪にうつってしまいまた咳が止まらなくなったので、上記の経緯を医師に相談したところパルミコートを処方されました。 しかし、また同じ副作用の症状がでてしまい中止しました。 アレルギー症状や咳がしんどすぎるので、薬局で漢方薬の小青龍湯を買って服用したところまたそれも副作用がでて眠れませんでした。 一体何に反応してるのでしょうか? パルミコートを処方した医師は、β2が入っていないので副作用は考えられないはずなんだけど…と頭をかかえてはりました。 シムビコートとパルミコートの副作用の内容は、動悸というか、100程の頻脈になりとてもしんどいです。 それと、小青龍湯とレボフロキサシンの副作用の症状が同じで、寝ても10分程で目が冷めてしまうの繰り返しで気づいたら朝になる、同じく頻脈、血の気が引く感じです。 あまり言葉では言い表せないです。 花粉のアレルギー症状や喘鳴のする咳がしんどすぎるので本当はパルミコートの服用もしたいですが怖すぎます…

6人の医師が回答

鼻水

person 30代/女性 -

3月2日の朝、起きたらすごく喉が痛く、 イガイガみたいな感じもありました。(熱はない) 1月くらいから、目のかゆみや鼻水や喉のイガイガが少々あり 花粉症になったかな?と思っていました。 ここ最近は、年々症状が増えてるような感じは、感じています。 (最近は血液検査をしていないので、花粉症とは言われた事はありません) 3月3日に耳鼻科にいき、風邪なのか花粉症なのか分からないと言いましたが 先生は、花粉かな・・・と血液検査はせず、アラミストとうがい薬が処方されました。 3月4日から、喉や気管の一部が、息を吸い込み始めに何かに刺激されているのか? イガイガ感?みたいな感じが強くなり、身体が勝手に何度も咳払いの反応をして 苦しくて、また息を吸うと、同じ感じで、また強く何度も咳き込んで、 嗚咽まで出るようになる発作みたいな症状が出てきて (この発作みたいのは、時間や何をするとという決まりみたいのはなく、いつでも急に襲ってきます) 呼吸困難みたくなるので、喘息?とも思ったんですが。。。 その発作が苦しくて、トラウマみたいな恐怖になってきたので 3月6日に内科に行き、アレルギーからきてるのでは?とのことで アレグラ・オノン・ロキソニン・トロキシン・メジコン・シムビコートが処方されました。 3月7日からは、鼻水が増え結構な割合で止まりません。 鼻水は、ほとんどが左側からで、サラサラな鼻水です。 発作は、内科の薬を飲んでからは強くは出ていませんが、喉のイガイガは まだ多少あり、若干咳き込みはあります。 これは、風邪でしょうか? やはり花粉症でしょうか? 薬の効きが、まだ3日目なので、効かないのでしょうか? アレルギーなら、すぐ効くものなのでしょうか? 風邪だったら、効かないとかあるのでしょうか?

4人の医師が回答

喘息治療薬について

person 30代/女性 -

もともと過度にアレルギーがあり(血液検査数値は800〜900)、花粉から食物、動物まであらゆるものに反応する結果が出ました。 今は花粉症で鼻、目のかゆみ。また、じんましんが時々出るためアレジオン、アレロックを服用しています。 昨年末から咳が続き、今年1月末にインフルエンザにかかってからますます咳がひどくなり、呼吸器科を受診しました。血液検査の結果、百日咳、クラミジアに感染しており抗生物質を処方されましたが、お腹がゆるくなったり、目眩がしたりで薬があわず、また、症状が軽減したため、そのままにしていました しかし、一週間程前からまた咳症状が出て、昨日は夜中起きるくらいにひどかったため、本日、別の病院を受診。 喘息を発症した可能性が高いとして、キプレス錠、メプチン(吸入)、シムビコート(吸入)が出ました。 キプレスは寝る前なのでまだ飲んでいませんが、二つの吸入(メプチンを2回、シムビコート1回)をしたら、手の震え、少し動機がする感じです。一度に回数が多かったのでしょうか。 また喘息の治療はどれくらい継続する必要がありますか。妊娠を希望しており、早く治したいのですが。やはり妊娠中の治療は難しいのでしょうか。今日もらった薬は妊婦は使用出来ない薬ですか。 長くなり申し訳ありません。先生どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

花粉で咳き込むことはありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

喘息、花粉症、過敏性腸症候群があります。今シーズン花粉症がひどく顔や首などのアトピー性皮膚炎も悪化していて、久々にプロトピック軟膏を使いました。やっと、皮膚の症状は良くなってきたのですが、同時に起きた結膜炎の症状は改善せず。1週間前くらいから喉が痒い感じがして咳き込むことが増えました。風の強い日や晴れた日の方が症状が強いです。花粉のせいかな?っと思いますが……今まで花粉症の時に咳き込んだりすることはありませんでした。日中に咳き込んだりするようになってから、ベッドに入った時に咳き込んで苦しくなり眠れず。明け方も咳き込んで目が覚めます。咳き込んだあとは、しばらく痰の絡んだ咳が続き、吸入すると良くなるを繰り返しています。日中、咳き込む時は咳が続きますが苦しくはなりません。苦しくなるのは夜だけです。今の症状は、花粉でなることもありますか??それとも、喘息のコントロールが出来ていないだけでしょうか??今、あまり病院へは行かない方が良いかと思い、コントロール不良なら吸入を増やすことになっているので増やした方が良いのか悩んでいます。 定期薬は、アニュイティ、エンクラッセです。発作時は他剤が使えないのでシムビコート吸入です。自宅の時はインタールとメプチンのネブライザー吸入をしています。内服は、ユニフィル、シングレア、ジルテック、ムコソルバンLです。点鼻はエリザスを使っています。この他に過敏性腸症候群の薬を内服しています。 アドバイス宜しくお願いします。

4人の医師が回答

喘息発作が治りません

person 10代/男性 -

14歳男子、花粉症やpm2.5、黄砂に弱く喘息持ちです。 普段はシムビコート朝晩2吸入ずつ、キプレスオロパタジンで継続治療中、発作時はシムビコートのスマート療法でコントロール中でした。ちょこちょこ軽い発作はあるものの大きな発作は9ヶ月ぶりです。 発作時吸入があまり効かない時はデカドロン0.5mg✖️2錠で治まっていました。 先週木曜夜発作で、デカドロン頓服で翌朝には一旦よくなりました。 今週日曜日夜にまた発作、デカドロンを飲みましたが良くならず、月曜は緊急でかかりつけではない病院にかかりましたが点滴には至らず、小青竜湯、アストミン、ビラノア、カルボシステインが追加になりました。 火曜までデカドロン内服を続けましたがよくならないため水曜午後にかかりつけ医を受診、点滴となりデカドロンは0.5✖️2錠朝晩に追加になりました。 一旦点滴の効果はあり木曜、金曜と昼間は調子が良いのですが夜になると咳き込みが止まらず今夜はずっと激しく咳き込んでいます。シムビコート吸入を2回追加しましたが治りません。薬は一通り飲みました。デカドロンは今日で6日目です。 酸素の数値は96〜98で息苦しさ等はありませんが、とにかくずっと胸に響く咳が出ていて辛そうです。 喘鳴はないのでおそらく咳喘息に近いタイプの喘息のようですが、激しい咳こみを鎮め寝てもらうために何かできることはありませんか。 明日の朝は体調良くてもかかりつけ医を受診します。 そもそもシムビコートはサボらず言われたとおりに吸入していますがどうしても飛んでいるアレルゲンに激しく反応してしまいます。学校も休んでばかりで困っています。春から受験生です。どうしたら良いでしょうか

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)