シムビコート1日何回咳喘息に該当するQ&A

検索結果:45 件

RSから気管支炎、もう8日目です

person 30代/女性 - 解決済み

今年保育園に入園した息子(0歳)のRSウイルスが移ったようで、発熱してからもう8日目になりますが一向に良くなりません。 【経緯】 11日に発熱。39℃、鼻詰まり、咳 12日に病院で抗生剤、カロナールを処方してもらい服薬。 そこから何日か38℃の高熱が続きましたが熱は下がったり上がったり。 最近だと15日は熱はなかったのに16日に38℃、17日には37℃の微熱。18日の今日は熱はないです。 日に日に咳がひどくなり(以前も咳喘息を何度もやってます)先日病院へいくと(2回目) ・痰がたくさん溜まっている ・呼吸がゼーゼーしている ・レントゲン撮ったところ肺は異常なし とのことで、 アストミン ムコサール カルボシステイン メイアクト ビオフェルミン セレスタミン→授乳中なので本当にしんどかった3日間だけ夜飲みました シムビコート(朝昼夜、合計8回まで) を15日から服薬してます。 それでも気管支の状態は改善せず、話すと咳がでて息苦しくなり、肋骨をまた痛めてしまいました。明日違う病院へ行こうか迷ってます。 痰の色は黄色から透明になってきて頻繁に出ます。鼻詰まりはだいぶ改善しました。 【聞きたいこと】 1、8日目でもまだしんどいのでこんなにRSウイルスは長引くのでしょうか。このまま様子見でいいですか?違う病院で相談した方がいいですか? 2、授乳中ですがセレスタミン飲んでも大丈夫と言われましたが調べるとダメと書いてあることが多く、今夜から飲むのをやめようと思います。そのかわり、ザイザルを飲んでも大丈夫でしょうか? 3、レントゲンで肺は異常なければ肺炎ではないですか?これは気管支炎から喘息になってるのでしょうか? 仕事もあるのではやく治す方法を知りたいです。 本当にしんどいです よろしくお願いします

3人の医師が回答

風邪の後の長引く咳の原因について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 先月20日過ぎに喉が痛くなり、数日で収まった後、鼻水と痰、軽い咳、微熱が続きました。(その時の鼻水と痰の色は黄色や黄緑色)。一週間程で鼻水は収まり、鼻水や痰の色も白・薄黄色になったのですが、未だに咳だけが残っています。 咳は軽い咳から痰のからんだ咳に変わり、5/2の内科診察での胸部レントゲンで異常なく、胸の音も奇麗だと言われました。薬はシムビコートとカルボシステインを処方され、今日まで服用しています。 咳の頻度は少しずつ収まってきてはいますが、完全には治っていません。運動すると息苦しく、咳の時は毎回白っぽい痰が出ます。(1~2時間に数回咳する程度)雨の日・夕方頃が多い気がしますが、夜咳で起きることはありません。 ネットで色々見てみると、後鼻漏で咳がおこることがあると知りました。量は少ないですが、少し粘性のある鼻水が落ちているようです。でも鼻水鼻づまり等の症状はありません。 以上をふまえて、お聞きしたいのは下記の通りです。 ・咳喘息の可能性はありますでしょうか? ・鼻水鼻詰まりの症状がなくても、後鼻漏になることはありますか? (副鼻腔炎には過去に何度かなったことがあります) 以上、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

副作用の出始める時間について

person 30代/女性 -

お世話になります。普段から喘息と低カリウム欠症でアドエア ムコダイン ムコソルバン アレグラ シングレア スローkを服用しています。喉が痛く咳も少しと痰が出にくかったので病院を受診したらアドエアをお休みしてシムビコート、1回2吸入を1日4回、トラネキサム酸とセフジトレンピボキシルを1日3回処方されました。錠剤は5日出て飲みきったのですが、喉の声がれや痰の出づらいのが残りスッキリしないので、吸入とトラネキサムサン酸はまた一週間継続、セフジトレンに変わってアベロック夜1回処方されました。昨日、今日と2日服用したのですが、夕飯の後に薬を飲むとムカムカしてきて、気持ち悪く軽い吐き気がして、何となくお腹が緩い時みたいにお腹がギュルギュルしてきます。だいたい飲んで1時間過ぎた頃からムカムカして朝までスッキリせず眠れない程ではないのですが何度か起きてもムカムカしてる感じが昨日はありました。今日も夜に薬を飲んだ後そのような症状が出て昨日より吐き気が強い気がします。まだ吐くまではいきませんが、昨日は食べ過ぎかななんて思ってたのですが、今日も薬飲んだ後にこの症状なので、昨日から飲み始まったアベロックが合わないのかと思ってしまったのですが、この薬は初めて飲みました。薬の副作用などは服用後何時間ぐらいで出てどのくらい続くのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

喘息の治療について、不調が続いています

person 30代/女性 -

2ヶ月ほど前に2.3日激しい咳を伴う風邪をひいてから、喘息のコントロールが悪くなり、今も以前のように呼吸がスッキリと楽になりません。不調をきたしてから薬の内容が変更となり、今の投薬状況は、シムビコートを朝夕一回ずつとその他の内服薬(デキストロメトルファン、五虎湯、カルボシステイン、ケタスカプセル、ルパフィン、モンテルカスト)を毎日欠かさず内服していますが、それだけではコントロールしきれず、毎日リリーバー(サルタノールを2吸入を1日2回位)を吸入しています。不調をきたすまではレルベア200を毎日1吸入のみでリリーバーもほぼ使わずに何年もコントロールしきれていたので、これだけ薬の量が増えて、内服を変えてから2ヶ月ほど経つのに、毎日リリーバーがないとコントロールがしきれていないということがとても不安です。このような状態でずっと様子を見ても良いのか、もっと他の方法を検討していただいた方が良いのか、先生方のご意見を伺いたいです。 ちなみに主治医には上記の状況を伝えたのですが、サチュレーションやピークフローやレントゲンのデータを見る限り状態は良いので、苦しいのは気の持ちようだと言われてしまいました。 なお、ここでのコントロールが悪いという状態は、咳や喘鳴はないのですが、深く息を吸い切れない、少し苦しさがある、背中の圧迫感があるといった状態です。

3人の医師が回答

喘息・パニック発作について

person 30代/女性 -

何度か質問させていただいてます。 昨年から自律神経が乱れ、過敏性大腸炎→生理の乱れ→気管支喘息→パニック発作→神経性胃炎と、悪い症状が次の症状を呼ぶ悪循環です。 現在は気管支喘息を呼吸器内科 (オルベスコのみ吸入・シムビコートで震えや動悸が強くでて、これでパニック発作や神経性胃炎がでたため。) 自律神経(神経性胃炎や過呼吸などのストレス緩和)は心身クリニック (パキシル10ml セディールを一日一回。メイラックスを頓服) 喘息はあまり咳がでず胸痛や息苦しさのためパニック発作との判別がいつもできません。 一週間ほど前、猛烈に首と頭の右側が痛くなり寝ている間も寒気のような症状で眠れず。 翌日の朝、強い倦怠感と胸痛や息苦しさ胃腸の痛みで立ち上がれなくなりました。 呼吸器内科では、ピークフローなどの値は悪くなっておらず、風邪の炎症かとクラリスを5日分もらい帰りました。 そのため上記の薬のほかに一日に二回のクラリスを飲んだのですが、その日体調がよかったにもかかわらず夕方からひどい足の痛み(むくんだときのような)、手(二の腕)に力が入らない、震え、強い息苦しさという症状で立ち上がれなくなりました。お腹も痛いです。 夜中はさらに息苦しくなりました。 翌日も良くならず、症状が続いてします。 1クラリスが他の薬に影響した 2過呼吸 3喘息発作 上記のうちのいずれかだと思うのですが、どれが考えられるでしょうか。 *足のむくみのような痛みはパキシルの副作用かもしれません。(飲みはじめてからよく起こる) *この後オルベスコを夜すった際、肺にピきっとした痛みがありました。すこし息苦しさがおさまった気もしますが、でもオルベスコに即効性はありませんよね? クラリスを飲みつづけるかも迷います。 どう思われるでしょうか?

1人の医師が回答

咳喘息悪化原因と経口ステロイド

person 30代/女性 -

呼吸器科で咳喘息の診断で4ヶ月ほどシムビコートを吸入し、シングレアを服用していました。咳はほぼ収まっていたのですが、喉の違和感がつよいため3週間前にアドエアエアゾールに変更しました。動悸が強いため10日ほど前にフルタイドエアゾールに変更しました。そのころ職場で風邪が流行っていて、喉が赤いと耳鼻科医に言われました。後鼻漏があるため耳鼻咽喉科でも治療しています。 1週間ほど前から喉がチクチクイガイガして、咳き込むようになりフルタイドエアゾールが合わないのかと思い、半日やめると喉のイガイガは減ったのですが咳き込むようになりました。 昼間も咳き込み、夜も咳で何日も熟睡できなくなったため、呼吸器科を受診したところかなり悪化しているため点滴や経口ステロイドなどかなり強めの薬を5日分処方されました。炎症反応は基準値内のようでした。自分では後鼻漏をかなり感じていて鼻炎が悪化している感じです。 動悸を減らすためアドエアとフルタイドを各1回ずつ1日2回吸入していますが、喉のチクチクイガイガはそんなに感じなくなりました。 今回は風邪で悪化したのでしょうか。アドエア、フルタイドエアゾールが合わないのでしょうか。 またプレドニン エンペラシン配合錠 レダコート などかなり強い薬が出されていて不安です。薬剤師さんは症状が強いのでガッと直して吸入ステロイドでコントロールすると言っていました。経口ステロイドを服用してから大変だるいのですが、5日間続けて副作用など大丈夫なのでしょうか。 せっかく治ってきたのに、風邪などでぶり返すことがあるのでしょうか。 治るのか不安です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

薬の副作用?

person 40代/女性 - 解決済み

昨日下記の内容で質問した者です。 〜〜〜〜 5月初めより咳が酷くなり、病院受診しましたら、アレルギー性の喘息と診断されました。ずっとシムビコートでの予防はしておりましたが防ぎきれずに悪化し、昨日再診した際に数種類薬が増えました。 プレドニン10mg 1日2回 セレキノン錠100mg 1日3回 テオドール錠100mg 1日3回 そして以前より服用している クレストール2.5mg 1日1回と 甲状腺機能低下症(甲状腺全摘の為) チラージンS100ug 1日1回 でしたが、血液検査の結果でTSHが33.20だった為、チラージンSの追加処方を受け 1日25ug追加されました。 処方された薬をきちんと昨日より服用しておりましたが、今朝から二の腕や肩、手の親指の付け根や太ももなどに筋肉痛の症状が現れ、仕方ないので市販のイブプロフェンの鎮痛剤を飲みましたが一向に痛みが治りません。 私は色々とアレルギーのある体質で、バセドウ病の際はメルカゾールなどの抗甲状腺剤でアナフィラクトイド紫斑病にかかったことがある特異体質です。 かかりつけ医の先生はよく診てくださっているので、身体に異常があればすぐに服用中止などの指示をしてくださいますが、今日は休診で連絡がとれず、意見を聞くことが出来ません。 昨日処方された薬を飲まない方がいいのでしょうか? 〜〜〜〜 今日かかりつけ医を受診しましたら、検査もせず、咳が出ることによっての筋肉痛では?と言われ、テオドールとクレストール、セレキノンの服用をやめるよう指示されました。 5月初めからずっと咳が出ている状態で、今頃筋肉痛になるとは正直信じられません。 昨日の夜以降、服用した薬はチラージンのみですが、未だに首、肩、両腕の筋肉痛と倦怠感が治りません。 このまま何日かすれば症状はなくなるでしょうか? また薬の副作用による症状の場合、家庭でどのように対処すればいいでしょうか?

3人の医師が回答

微熱が続いてます。受診すべきかと子供の登校について

person 40代/女性 -

私はもともと咳喘息の症状があり約一年くらい吸入のシムビコートやアレルギーの薬の服用をしています。 そのおかげで風邪を引き、咳が出始めれば吐くほど咳き込むといったことはこの一年なくなったのですが、今も完全に咳が全く出ないという日はないといった現状です。 それに加え平熱が高く、36度台前半の時もあれば37度台前半なことも多々ありで、何度か同じ病院で相談したこともあるのですが、血液検査の結果等から心配ないと言われていました。 なので検温も基本毎朝でちょっと体調が悪いなという時だけ午後など計っていました。 そして今回のご相談ですが、21日と22日に透明なサラサラとした鼻水多少とくしゃみが結構出ました。ほぼ同じくして22日の午後に熱を計ったら37.7度と出たのでそのまま10分実測をしたら37.3度でした。 自分の中でいつもの微熱よりは高いなという印象です。 頭もほんのり重いなという感じでした。 23日と24日も同じ感じで予測だと36.8度〜37.5度、高い時だけ実測して37.2度でした。 25日は感覚的にすっきりした感もあり、熱もいつもの微熱くらいまで下がりました。 ですが本日(26日)は朝は36.6度でしたが午後になり予測37.6実測37.3とまた少し上がった気がします。 咳も25日くらいから心なしか増えたかなと思ったので1日トータル2回の吸入を倍に増やしたりしてます。(先生から咳が増えたらそうしてと言われてたので) 今生理前でもあるのですが、この微熱どう思われますか? このまま続くようなら受診した方がいいですか? 念のため23日と今日は子供たちの学校と幼稚園休ませたのですが、私の微熱が続いてても子供たちが元気なら明日から登校させてもいいと思いますか? よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)