検索結果:25 件
転んで右足を捻挫をし、外くるぶしあたりの靭帯を損傷しました。(ズレている感じ) 医者からはシーネと包帯を用いた固定を指示され装着しましたが、患部ではない内側のくるぶしに、硬くなったシーネの凸凹が当たってすごく痛いので、せめて寝る時くらいは外したいです。布を当てても痛いです。 患部の痛みはそこまでありませんし腫れもすこしひいています。骨折はありませんし、歩行可能で、外側に足首を倒さなければ痛みはありません。むしろ患部ではない箇所のシーネによる物理的な痛みの方が強く… また、お風呂のときも一時的に外したいのですが、避けた方が良いですか?
6人の医師が回答
七歳の息子が本日、腕を骨折しました。 肘より下の部分で、レントゲンを確認したところ、肘付近から手首に向かって骨に亀裂が入ったような感じの骨折でした。 整形外科でギプスシーネで固定をしていただいたのですが、お風呂に入るときは外すように指示はもらいましたが、寝る時はどうしたらよろしいのでしょうか??
3日前に転倒し、その際肘に骨折(ヒビ?)で現在肘にシーネを付けています。 そこで質問なのですが、寝る時にシーネを外して寝ても良いのでしょうか??
4人の医師が回答
26日に右手TFCC損傷と尺骨突き上げ症候群で手術しました。事後、シーネを固定しましたが、かゆみがひどく、28日に内側半分だけシーネを固定(傷口は外側)に変更してもらい、現在は自宅療養中です。29日の夜ぐらいから、シーネ固定されている内側を下にして手は胸の位置より上げて寝てますが、シーネ部分の腕が筋肉痛のように痛くなり寝れません。また、少し起こして寝ようとしても今度は肘が力抜けして疲れてしまいます。このような時はどうすれば良いのでしょうか。起きてる時だけでも一時的に外し、マッサージなど、何かしらの対応をしたほうが良いのでしょうか。先生のご意見をよろしくお願いします。
7人の医師が回答
三週間前に転倒し、左膝脛骨顆間隆起骨折と診断されました。 シーネ固定をされ、一週間前から前十字靭帯損傷用の装具に切り替わりました。 それでですが、シーネのときからふくらはぎから足の指までむくみます。装具に変わればむくみが取れるかと思ったのですがまだむくんでいます。 これは仕方のないことなのでしょうか。 なかなか寝てばかりもいられず上に上げていることもできないのですが、靴も履けず外出時困っています。 勝手に装具を外して過ごすわけにもいかず、不安です。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー