ジアゼパム動悸に該当するQ&A

検索結果:43 件

不眠症で動悸。マイスリーかジアゼパム

person 50代/女性 -

8月頃から動悸を感じて不安になり眠れず、心療内科で以前から処方されているマイスリーを1週間に2、3回くらい服用していましたが、2、3時間くらいで目覚めてしまい、相談したところ、マイスリーはとりあえず辞めて、柴胡加竜骨牡蛎湯とリーゼを処方されました。でもほぼ効かず、やはり2、3時間ほどで目覚めてしまいました。それで今度は、ジアゼパム5ミリを処方されて、それはまだ今夜から服用してみようと思っています。 もともと、ベンゾ系の薬が怖くて、飲む事自体が不安すぎて連用できず、もう8月頃からろくに寝ていません。昨日も一睡もできませんでした。 身体は疲れているのに、動悸を感じてきて眠れないのです。 1.ジアゼパムというのは、こちらの他の質問に、麻薬の一種みたいな事を書いてる方がありました。もうビックリしてしまい、これから飲むのがまた不安になってしまいました。ベンゾ系というのは知っていますが、ジアゼパムは麻薬っぽいのですか?? 2.あと、先生はジアゼパムは循環器でも使われるから、と仰っていました。自分は動悸をとても感じて眠れないので、合っているかなと思い、思い切って今夜から飲んでみようと思っているのです。 ジアゼパムは2ミリもあるようですが、5ミリというのは強いお薬でしょうか?依存性は強いですか? 3.あと、マイスリー5ミリでもし眠れるなら、ジアゼパム5ミリは服用しないほうがいいでしょうか? 4.マイスリー5ミリと、ジアゼパム5ミリで、どちらが強いというか依存性や、離脱症状が強いのでしょうか? 5.動悸を感じすぎて眠れない症状には、ジアゼパムは合っていますか?

5人の医師が回答

中途覚醒と睡眠薬について

person 40代/女性 -

半年程前に仕事のストレスから中途覚醒、動悸、息切れ、首肩のこわばり等の症状が出始め、かかりつけの内科にてジアゼパム2mgをもらい暫くの間寝る前一錠と昼間辛くなった時に頓服で一錠服用していましたが良くならず、3月いっぱいで仕事を退職しました。 その後足に力が入りづらいような感覚も出てきたのでジアゼパムをやめた所、今度は以前より更に酷い不眠症状と動悸や倦怠感に悩まされ、また内科に行き今度はベルソムラ15mgとゾルピデム5mgをもらい2週間程飲みましたがあまり変わらず、もしやジアゼパムの離脱症状ではと思いジアゼパムを1/2、1/4と徐々に減らしていき、またその間初めてかかった心療内科にてデエビゴ5mgをもらい2週間程飲んだあたりでジアゼパムを断薬する事ができました。 その後みるみる体調が回復してきてやはり離脱症状のせいだったのかと思っているのですが、ふとデエビゴはいつまで飲めば良いのかと疑問に思い、昨晩試しに飲まずに寝てみた所、夜中に目が覚めてそこから寝付けなくなりゾルピデムを飲んでその後3時間程眠れました。 やっと新しい職場で働き始め、今はとにかくきちんと睡眠をとって仕事に支障を出したくないという気持ちが強く、やはりデエビゴはまだまだ続けなければいけないのか、でもできれば薬は飲まない生活を送りたい、と思っています。 もう少しでデエビゴがなくなるのですが心療内科は行きづらく、いつもの内科でもらえるベルソムラ15mgに急にまた戻しても大丈夫でしょうか?(そこの内科ではデエビゴは扱っていないそうです) そして夜中に起きてしまって寝付けない時にゾルピデムを頓服で飲むのはあまり良くないでしょうか? ジアゼパムの離脱症状がとても辛かった為、薬に対してとても神経質になっています。。 今の不眠にこれからどう対処していったら良いのか、アドバイスを頂けたらとても助かります。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

起床時の動悸に悩まされてます

person 40代/女性 - 解決済み

もともと病気不安症で、10年ほど前からより色々な事を心配するようになりました。 とにかく病気への不安が強くて、心療内科に言っても薬の依存や身体への長期的な副作用が怖くて薬も飲めませんでした。 5年ほど前から毎日起きてる間ずっと不整脈や動悸に悩まされており、循環器内科で様々な検査もしました。(少し疾患が見つかり1年に1回検査しています) 同時進行で色んな病気を心配していますが、ここ数年は動悸が不安で仕方ないです。 そして2年ほど前からは起床時に動悸で起きるようになりました。 循環器内科では心臓は問題無いから心配しなくて大丈夫だよ、と言われてますが、何年も起床時に動悸で起きるなんて血管がつまったり、血圧が上がって心筋梗塞や脳梗塞などになったらどうしよう、とか他の病気を心配しながら起きてるので余計に不安になります。 余りに辛く、2週間前に心療内科に行き副作用が少ないセディールと、頓服でジアゼパムを私からお願いして処方頂きました。 ジアゼパムは自分で4分の1にカットし、夜寝る前に飲んでますが、やはり起床時の動悸は収まらず。 2週間薬を飲んでみて昼間は動悸や不整脈がほぼ無くなっていたのですが、朝の動悸が怖くてここ数日昼間の動悸も復活してきました。 朝の動悸から解放されたい、寝るのが怖い、起きるのが怖いです。 私は何をしたら良いのでしょうか。

3人の医師が回答

ジアゼパムの長期服用について

person 50代/女性 -

50代女性です。 今までは活動的な性格でオンもオフも充実した生活を送っていましたが、10月に運転中、過呼吸発作を起こし、そこから体調が急変しました。動悸息切れ倦怠感が続き、発作から2週間後に心療内科を受診しました。 初診時は、タンドスピロン10mgを2週間程処方され、症状もラクになってきたところ、11/5在宅時に発作が起こり、セルトラリン25mgが追加されました。セルトラリンがゆっくり効いてくることは知っていましたが、そこから激しい発作が起こるようになり、仕事も家事も出来なくなり、予約外で受診したところ、セルトラリンをやめ、ジアゼパム2mgを3日間処方され服用。その後、症状をさらに抑えるためにジアゼパム5mgを7日間。依存性が怖かったのですが、日常生活を取り戻したくて、服用。その後2週間ジアゼパム2mgを続け、かなり回復しました。ただ、以前のように1人で出掛けたりする元気はなく、性格もだいぶ大人しくなりました。(タンドスピロンはずっと併用)発作は全く出ないのと、眠気がひどいので、昼間は服用を控えることも増えたので、今週からジアゼパムを半錠(1mg)に変えてもらい、受診間隔をあける為に3週間分いただきました。ただ、半錠にしてから、少し動悸やモヤモヤ感が戻ってきた気がしています。営業で人と話す仕事なので、仕事中は何も感じず、逆に生き生きとしていられます。 長くなりましたが、今知りたいのは、これを離脱症状と考えて、軽めの症状をなんとかやり過ごすか、完全に封じ込める為に2mgに戻すか。自分の希望は、ジアゼパムは止めて、セルトランを再度試してみたいです。 (最近、実母の癌罹患が発覚しメンタル的に不安定になることを予想しています。) 主治医は、投薬治療を淡々と行うタイプで治療計画にもあまり触れず、薬の内容もいつも薬局で説明してもらっています。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)