ジェイゾロフト半錠効果に該当するQ&A

検索結果19 件

抗うつ剤SSRIの服用期間、必要性について

person 30代/女性 -

30代後半女性です。 10日前から初めてSSRIジェイゾロフト25ミリ半錠を夜1回服用中です。(副作用止めとして一緒にドグマチール、メイラックスどちらも半錠ずつ) 2.3日前から体調も良く、気分が落ちたり不安になることがほとんど無くなりました。 SSRIが効くのは2〜3週間くらいと聞いていたのですが、こんなに早く効くことはあるのでしょうか。 それともメイラックスの効果でしょうか。 抗うつ剤を飲むことになったのは、もともと一年半ほど前に産後不安神経症、パニック障害になり、頓服でソラナックス半錠を時々飲んでいたのですが、2ヶ月前に突然腹痛脇腹腰痛が毎日続き精神的に参ってしまい、胃腸薬、鎮痛剤も効かず4キロほど痩せ、食べるのも歩くのも怖くなり不安症が悪化し、パニック発作も何度か起きるようになってしまったので服用開始しました。 ただ、病院で腹部の精密検査を何度もして、先週末にようやく薬が効くものがあり痛みがだいぶ治まったこともあります。 本当はできればSSRIを服用したくなかったこともあります。 ただ抗不安薬の頓服のみで過ごすと耐性や依存、完治しないなどの心配もあります。 前回心療内科に行った際にジェイゾロフトは今後増量すると言っていましたが、今の精神が安定している状態でも増量は必要なのでしょうか。 今お薬で安定しているだけなのかもしれませんが…。もともと産後体調不調が続いて不安になるといった状態なので、不調が続かないと不安になることもほとんどないので…。ただ今後今回と同じような不調が続くとまた同じことを繰り返すかもしれませんよね。 今後の方針、治療方法はどのようにすることがよろしいでしょうか。(心療内科の受診は来週になります)

3人の医師が回答

和洋折衷屋先生と精神科の先生へ

person 30代/男性 -

以前、のぼせ・ほてりで以下の漢方が良いのではないかとアドバイスをもらったものです。 その節はありがとうございました。 ・加味逍遙散、苓桂朮甘湯と四物湯の合方(連珠飲) ・温清飲 ・黄連解毒湯 主治医に話し、薬局の在庫の関係で苓桂朮甘湯のみを飲み始めてみることになりました。 黄連解毒湯以外は更年期の婦人用が主で、男性には出したことがないので解らないと言われてしまいました。 そこで、男性でものぼせ・ほてりには効果があるのでしょうか? 漢方でダメならばβ遮断薬にしましょうと言われましたが、血圧の低い私には心配です。 あと、私は精神的なストレスがかかると胃痛になるのですが、うつになり始めた時期に出始めた症状が胃痛です。 現在、特に気分の落ち込みや、ふさぎ込むと言うことはありませんが、ジェイゾロフトを25mを半錠服用することになりました。 自分自身は何かを始めてしまうと完璧主義の性か、ストレスに対するコントロールがうまくできていないのだと思いますが、ジェイゾロフトの選択で正しかったのか疑問が残ります。 薬よりもカウンセリングの方が良いのかなとも思い始めました。 主治医の投げやりな態度にも少し嫌気がさしてきています。 漢方を含めアドバイスがあればよろしくお願いします。

1人の医師が回答

リフレックス メイラックス 副作用

person 30代/女性 -

先日以下のように質問させていただいたことについての別の視点からの質問です。 以下前の質問です 8月よりリフレックスを半錠から始め、9月から1錠を飲んでいます。 気になり出したのはここ最近で、ひじの近くの指に繋がる筋?が痺れる感覚といか、なんとなくゾワゾワして脱力感と言いますか、とにかく鬱陶しい不快感があります。 気になり手でマッサージしたり、肩や首背中も凝る感じがするので肩をぐるぐるしてみたりしています。 ここ数日では月経にもなったのでそのせいなのか、リフレックスのせいなのかとも思ったのですが飲み始めて直ぐは何もなくいました。 特に気になるのは朝起きて少ししてからの午前中、夜になるとないとは言いませんが弱めな気がしています。 全く感じない日はないと思っていますが、弱い日もあるのは確かです。 吐き気がとても怖いのでパニックの治療に他の抗うつ薬が選べず、一度だいぶ昔にジェイゾロフトを服用して吐き気がすごくて断念しました。 それからは治ったような時もあり、また辛くなり薬を飲みたくないけど飲むことにして、メイラックスを服用してきました。 メイラックスが長くなって来たことと、出産したのでここで抗うつ薬にしようということでリフレックスになりました。 今はリフレックス1錠とメイラックス半錠飲んでいます。 出来ればこれでいきたいのですがリフレックスの効果はものすごいはっきりと効いてる!と言う感覚はない、分からないところなのでこれだと効いてないと言うことになってしまうのかなど悩んでいます。 こちらがリフレックスの副作用かと質問しましたが、メイラックスを1錠から半錠にした副作用ということはありますでしょうか? 半錠にして約80日ほどです。 何かお分かりのことがあれば教えていただきたいとおもいます。

3人の医師が回答

不安焦燥感が主な症状の病気について

person 40代/男性 -

心療内科に通い全般性不安障害とうつ状態と診断され、ジェイゾロフトが飲めず 現在9月の初めからミルタザピンを服用し0.75の半錠程を毎日飲んでますが、服用し始めたときは1日中眠気に襲われましたが2日目には眠気の副作用はとれて就寝前に0.75の半錠ほど毎日服用、強い不安焦燥感が和らぐ感じなりつずけていましたが、精神的な悩みで焦りと不安が出てしまい、9月30日にミルタザピンを半錠より少し増量し就寝に服用、朝方の不安感があるので残りの半錠を服用したが効果がなく10月1日を境にまた強い焦燥感が現れ、とにかく家の中にいても落ち着かず足をバタバタと貧乏ゆすり疲労感で横になるが落ち着かず、ネットで調べるが対処方がわからず、このような疾患は薬の副作用(賦活症候群) なのか、ネットで調べると激越型うつ病という病名もあるのですが、私に各当する疾患は激越型の症状のうつなのか全般性不安障害なのか、以前に新型コロナに感染したのが原因なのかウイルス感染によるものかわからず主な症状として朝方が不安感があり、日中につずき夕方から夜中になると落ち着いてくる毎日が苦痛で仕方なく、いつまでこの症状が治まるのか疲れてしまい、頭が回らず思考力の低下や疲労感、焦り不安浅い眠り、無気力、フラッシュバック、動悸など様々な症状に悩まされいます。さらに失業状態であるから余計なことを考えて同じことばかり考えたりと落ち着かなく、薬の服用でよくなるのかこの薬が自分にあっているのかもわからず毎日を過ごしています。 このような状態で疾患が良くなっていくのか逆に悪くなっていくのか何が適切なのか返答をよろしくお願いします。

6人の医師が回答

リフレックス パニック 腕の不快感 副作用

person 30代/女性 -

先日同じ事で質問させていただきましたが、漢字の変換による部位の間違いなどがありましたので再度質問し直させていただきます。 8月よりリフレックスを半錠から始め、9月から1錠を飲んでいます。 気になり出したのはここ最近で、ひじの近くの指に繋がる筋?が痺れる感覚といか、なんとなくゾワゾワして脱力感と言いますか、とにかく鬱陶しい不快感があります。 気になり手でマッサージしたり、肩や首背中も凝る感じがするので肩をぐるぐるしてみたりしています。 ここ数日では月経にもなったのでそのせいなのか、リフレックスのせいなのかとも思ったのですが飲み始めて直ぐは何もなくいました。 特に気になるのは朝起きて少ししてからの午前中、夜になるとないとは言いませんが弱めな気がしています。 全く感じない日はないと思っていますが、弱い日もあるのは確かです。 吐き気がとても怖いのでパニックの治療に他の抗うつ薬が選べず、一度だいぶ昔にジェイゾロフトを服用して吐き気がすごくて断念しました。 それからは治ったような時もあり、また辛くなり薬を飲みたくないけど飲むことにして、メイラックスを服用してきました。 メイラックスが長くなって来たことと、出産したのでここで抗うつ薬にしようということでリフレックスになりました。 今はリフレックス1錠とメイラックス半錠飲んでいます。 出来ればこれでいきたいのですがリフレックスの効果はものすごいはっきりと効いてる!と言う感覚はない、分からないところなのでこれだと効いてないと言うことになってしまうのかなど悩んでいます。 何かお分かりのことがあれば教えていただきたいとおもいます。

3人の医師が回答

全般性不安障害の治療とジェイゾロフトの副作用

person 30代/女性 -

初投稿です。私は39歳の女性です。 2年前より全般性不安障害を患っています。元々心配症で神経質な性格でしたが、段々と酷くなり、自分の些細な身体の変化を重病だと思い混んだり、色々な事が不安になり、食欲不振や不眠、胃腸障害が出てしまいます。 2年前に初めてレクサプロを飲んだのですが、吐き気が酷くて2日で中止になりました。食欲不振と不眠が酷かったのでリフレックスを処方してもらい、1錠〜半錠を2年近く飲んでいます。 半月程前から不安障害が酷くなり、リフレックスよりSSRIの方が不安障害には効くという事で、ジェイゾロフトを飲み始める事にしました。レクサプロの副作用で辛い思いをしたので25mgの半分(12.5mg)を6日前から飲み始めました。吐き気はないのですが下痢が酷くて服用を中止しようか悩んでいます。 今朝、下痢に白い鼻水のような物が混じっており、腸が炎症しているのではないかと不安になりました。 元々、過敏性腸症候群でストレスがあると下痢になります。大腸内視鏡では異常はありませんでした。 前置きが長くなり申し訳ありませんがここで質問です。 1. ジェイゾロフト12.5mgをもうしばらく頑張って続ければ副作用の下痢は軽減されるのでしょうか。 2. 下痢に白い鼻水のような粘液が付いていた場合、腸に炎症が起きているのでしょうか。 3. リフレックスはセロトニンだけでなくノルアドレナリンも増加させるので、不安障害の治療には不向きなのでしょうか。私としては不眠も食欲増進も改善してくれるので一石二鳥なのですが、確かに2年間飲み続けても不安障害が改善されているようには感じません。 やはり主治医が言うように、不安障害の治療にはリフレックス よりジェイゾロフトの方が効果的なのでしょうか。 今、本当にしんどくて辛いです。どうぞご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸に伴う息苦しさ

person 40代/男性 -

心療内科に通っており、以下の薬を処方してもらっています。 ・ワイパックス0.5mg 朝0.5錠 夜1錠 (減薬中) ・ジェイゾロフト25mg 朝半錠 ・デエビゴ10mg 1錠 先月、ワイパックスを夜1錠のみ減薬すると、熟睡感がなくなり、寝不足感が強くなったため、デエビゴ5mgから7.5、10と増やしてもらいましたが、効果がありませんでした。 寝不足が数日続いたころから、顔のぞわぞわ感、体(両手足や太ももなど)のぴりぴり感が起きるようになり、たまにが動悸起きて、その際に息苦しさ(動悸が起きている時だけ)を感じるようになりました。 動悸が発生するタイミングは、ランダムで、すぐに収まります。 心療内科に行った際、混んでいたことが原因なのか、顔のぞわぞわ感をより強く感じました。 試しにワイパックスを朝0.5錠に増やしたところ、熟睡感を得られるようになったため、現在は朝0.5錠 夜1錠にしています。デエビゴ10mgはそのままです。 顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸と動悸に伴う息苦しさは、当初より症状が軽くなっていますが、続いています。 ご質問 ・ワイパックスを減薬したいのですが、熟睡感がなくなってしまうので、減薬を中断中です。減薬するには、体が慣れるまで時間をかけるしかないのでしょうか。 ・顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸に伴う息苦しさは、寝不足が原因と考えていますが、ほかに原因は何かありますでしょうか。 発生当初より、症状は軽くなっていますが、ワイパックスを減薬すると症状が強くなります。 もともとの症状は、過緊張してしまうことで、そちらは解消しています。 先日、心療内科でうつ病自己評価を行ってもらいましたが、正常でした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)