ジエノゲスト下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:287 件

性交痛とジエノゲスト、体の変化について

person 20代/女性 -

直径20センチほどの大きな子宮筋腫を取る手術のため、半年間レルミナを服用して手術しました。現在28歳です。 その後、薬をやめて2ヶ月後に生理が来たのですが出血量と痛みが酷く、直近で妊娠の希望がないためジエノゲストを飲むことになりました。(現在服用3ヶ月目) レルミナを飲んでいた時のような更年期のような症状は出ていないのですが、今まで気にならなかった性交痛が出てくるようになりました。 (挿入時入り口が裂けるようなヒリヒリとした痛みで、出血や切り傷がなくても入り口付近の痛みが強くて性交渉が続けられません。婦人科の内診の器具も痛いです) レルミナやジエノゲストを飲む前は性交痛がなかったのですが、術前(服用前)と術後では体質が大きく変わってしまったような感じがして不安です。 ジエノゲストの女性ホルモン低下はゆるやかだと思いますが、性交痛に関連性はありますか?(明らかに性欲が低下した感覚はあります…また、会陰部が切れやすいです。) 現在、手術したのとは別の子宮筋腫(4センチほど)があるのと、元々生理痛が酷いのでジエノゲストの服用は続けたいと思っているのですが… 今は陰部にワセリンを塗ったりしています。 膣剤(ホーリン)を一時使用していましたが、下腹部痛とおりもののようなものの量がすごかったため、医師に相談後今は服用しておりません。 長くなってしまいましたが、以下が気になる点です。 ・ジエノゲストと性交痛に関連性はあるのか ・性交痛を緩和できる方法があれば教えてください よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮内膜症でジエノゲストや黄体ホルモン製剤を飲むと、腰痛や足のジンジンとした痛みが起こります

person 30代/女性 -

子宮内膜症で、現在オンラインのクリニックで黄体ホルモン製剤を4ヶ月服用しています。 ジエノゲストや超低用量ピルをいろいろ試してきて、いずれも副作用が重く数ヶ月~1年服用して断念しましたが、黄体ホルモン製剤は大きな副作用がなく飲めています。 生理もなくなったので生理痛に悩まされることもありません。 ですが、4ヶ月目に入ったころから、しばしば以下の症状を感じます。 ・腰痛 ・太もも裏や足の甲などがジンジンと痛む(とくに右側) ・下腹部が少し重い感じ ジエノゲストでも同じような症状が出ていましたが、超低用量ピルでは起こりませんでした。 子宮内膜症のコミュニティでも、ジエノゲスト服用中で同じような症状が出ている方を何人か見かけます。 この症状はどこからきているのでしょうか…。 ジエノゲストや黄体ホルモン製剤は、子宮内膜症にはあまり効いていないということなのでしょうか。 黄体ホルモン製剤はともかく、ジエノゲストは子宮内膜症で一番効果がある薬だ…と医師に説明されたので、腰痛や足の違和感は子宮内膜症とは関係ないのかなとは思ったのですが…。 「エストロゲンが不足するとそのような症状が出やすい」と言っている人もいたのですが、そうなのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)