ジエノゲスト効かないに該当するQ&A

検索結果:192 件

吐き気止め、薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

不安障害で今外出時の吐き気に一番困っています。 最近不安障害が再発したようです。 嘔吐恐怖症があるので吐き気が一番怖く、パニックになってしまいます。家にいても不安感があると吐き気がしてくるときがあります。 最近外を歩いているだけで吐き気がし、今日は特に酷く、吐き気と不安で更に吐き気を呼び、本当におえっとなる寸前で歩いたら吐いてしまう恐怖で歩けないほどでした。 手の震えも止まらずまさに恐怖だったのですが、すぐにアルプラゾラムを飲んで30分ほどで落ち着き、なんとか帰宅することが出来ました。 が、今もショックと予期不安でメンタル不安定です。 1、3年2ヶ月前に処方されたメトクロプラミドは古いから飲まない方がいいですか? 2、メトクロプラミドはこのような精神的な吐き気にも効きますか? 3、アルプラゾラムの方が吐き気に効きますか? 4、アルプラゾラム、ジエノゲスト、メトクロプラミドは飲み合わせ大丈夫ですか? 5、薬以外で吐き気の対処法はありますか?深呼吸やツボ押しなどもやりましたが恐怖が勝っており効果なしでした 答えられるものだけでも構いません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

月経前症候群?更年期?

person 40代/女性 -

かれこれ1年ほど前から、生理前から生理4日目あたりのどこかで必ず耐え切れないほどの頭痛に襲われます。ここ半年は、頭痛の重さで何度も嘔吐をします。 1.4月に婦人科を受診 月経前症候群のため、ジエノゲスト錠0.5mgを処方され、3ヶ月ほど続けて頭痛などはなくなったのですが、この薬の副作用?なのかわからないですが、イライラとうつ状態に襲われたため、ジエノゲストを1日1錠に減らすことを指示され、エスシタロプラム錠10mgを処方されました。 ただ、個人的にこういった精神剤を飲み続けるのは、抵抗があり、また1錠に減らしたことで恐ろしい頭痛にまた襲われたため、 2.別の婦人科を受診。 そこでは、漢方を2種類処方される A当帰芍薬散 B抑肝散加陳皮半夏 2の婦人科はまだ今週行ったばかりです。 2の先生にこれ以外の手立てはないと言われたのですが、とにかくあの頭痛がくるのかが怖くて、前までは上記書いた時期だけしか激しい頭痛が来なかったのですが、今は毎日じんわりと痛みが続いています。頭痛薬は全く効きません。脳検査は異常なしです。 質問1 漢方はこの2種類の処方で合っていますか? 五苓散なども追加で飲んでも問題ないでしょうか? 質問2 この2つしか40を過ぎた年齢には、手立てがないのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

原因のわからないの腹痛です。ロキソニンとカロナールについて。

person 40代/女性 - 解決済み

消化器内科、婦人科に行き色々検査してもらいましたが、原因のわからない腹痛(右側脇腹あたりから下腹部まで、場所がよくわかりません)をかかえています。ひどい腰痛も起きます。 腹痛以外に、高血圧と子宮腺筋症持ちで、降圧剤とジエノゲストを飲んでいます。 大きめな病院の消化器内科で血液検査、尿検査、超音波、CT検査してもらいましたが、病院では痛い原因がわからないと言われ、とりあえずのロキソニンを処方されています。 ほぼ毎日痛いので、毎日1錠から2錠飲んでいます。 痛みのない日はたまーにありますが、ほとんどの日が痛いです。 鎮痛剤を飲まないと生活できる気がしません。すでに数週間この感じで、飲まないで済んだ日は数日です。 ロキソニンの長期服用が気になっています。 例えばどちらにしても数ヶ月飲むと考えて、ロキソニンを1日2錠続けると、カロナール1日3回続けるのとでは、どちらが比較的安全でしょうか。 本当はロキソニンはとてもよく効くので、長く飲んでも問題ないならロキソニンを飲みたいです。カロナールはギリギリ効いてるかなといった感じです。 作用が違うのはわかっています。 でもどちらかと言えばどちらが安全でしょうか。 胃に疾患はありません。 脂肪肝はありますが腎臓に疾患はありません。喘息もないです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ジエノゲストについての副作用

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 婦人科系での質問です。 今、46歳です。 46歳になってから生理不順があり、PMSも長く、酷くなりました。生理痛もあります。 主に吐き気、怠さ、眠気、子宮が痛くなる、頭痛です。 あまりにも辛いので、この前、産婦人科に行きました。 そこの病院はプラセンタ注射をしているので、同じ人のプラセンタの飲むサプリメントはどうか聞いたら、サプリメントは効かないよと言われました。あくまでもその医師の考えです。 注射だとやっぱり通うのが大変なので、サプリメントはどうか聞いてみたんです。 そこで、ジエノゲスト0.5ミリを処方されたのですが、ネットで調べたり、実際、飲まれた人の感想のYouTubeがあったので、2人見たら、2人共、吐き気が出たと言っていました。 特に1人の方は吐き気が辛そうな感じでした。 主に不正出血が副作用が多いとは書いてありましたが私は普段から、吐き気が出やすい体質なので、辛い時は吐き気止めのノバミンを飲みますが、強く出る時はなかなか効かないです。 まだ、生理が来てないないので飲んでないですが、やっぱり私も吐き気体質だから余計に出やすいでしょうか? 薬を飲む時はノバミンも飲みますが 吐き気が怖くて飲むのが怖いです。 プラス、嘔吐恐怖症もあります。 医師は、あまり吐き気は出ない薬と言われました。うちの病院ではその症状が出てる患者はいないと言ってました。 でも、もしあなたに合わなかったら、すぐやめていいからと言われ50日分を処方されました。 吐き気体質なので吐き気出ますでしょうか?

5人の医師が回答

1ヶ月続く左側腹部の痛みと下腹部痛

person 40代/女性 -

1ヶ月前も腹痛について相談させていただきました。が、痛みがあるのでご相談させていただきます。 11月頃から胃痛が続き、さらに12月終わり頃に左脇腹(ウエストライン、たまに臍の左横)に痛みが出始めました。胃カメラ、腹部CT、エコーを実施しました。逆流性食道炎意外は特に所見なく、左側腹部に痛みが出る原因はわからないとの事。膵臓等心配でしたので、見てもらいましたが大丈夫との事。 1月14日婦人科にてエコー。血液検査、尿検査。炎症している初見はない。 以前から左卵巣嚢腫、卵管水腫、子宮内膜症癒着、少量腹水あり。ジエノゲスト服用中であるが、排卵した後でした。ジエノゲスト、ロキソニン1日3回服用でしばらく様子見ることに。 次回は2月18日に診察。 1月27日左脇腹痛(ウエストライン)それに加えて左下腹部痛がつづき、CTエコー胃カメラをとった病院で、他の医師にも画像を見てもらいましたが、消化器的には大丈夫との事。やはり、卵巣嚢腫もあるし、婦人科領域ではないか?と言われました。 ロキソニンは効かないし、痛みが出ると時々上腹部の方まで響きます。就寝中は痛みがなく、午前中は比較的痛みも少なく、昼頃から夕方にかけて痛みがでます。痛みはズキズキだったり、キリキリだったり、熱い感じだったりです。 内科、婦人科と検査をし特に痛みが強く出るような疾患が見つからないのですが、痛みの原因を見つけたいです。痛みから開放されたいので、他に診察に行った方が良いのか、または何が考えられるか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)