2023年6月に第1子を出産しました。
なかなか本調子に戻らないためホルモンバランスを整えたくて、2024年3月下旬に母乳を止め、5月上旬に生理が再開。
生理前後、排卵日前後など気づけばほぼ毎日下腹部痛・吐き気・足のだるさ、たまにめまいもありました。
そんな中育児への緊張感、過度な不安感もあり1人で外出ができない状態になってしまいました。
心療内科に行ったところ不安障害と診断され、デパスを処方してもらいました。
薬で不安感は緩和されてきた気がします。
生理でもないのに生理痛みたいな痛み・太もものダルさ・日によって朝起きると吐き気がある日は続いていました。
不安障害なので、なかなか病院に行く勇気もなかったのですが、ようやく婦人科に行きました。内診してもらったところ子宮に異常はありませんでした。
先生から妊娠を希望しているか聞かれたので『今すぐには考えていない』と答え
【ジエノゲスト】を処方されました。
※年齢的にピルは血栓症のリスクがあるため処方されませんでした。
処方箋の薬の説明を見ると
【月経困難症を和らげる薬です】と記載されていました。
家に帰って薬の詳細を検索したところ、この薬は生理が止まると知りました。
先生の質問の意味がこの時ようやくわかりました。
正直生理がこない薬を飲むのに抵抗があります。
お聞きしたいのが
1.子宮に異常がなく、下腹部痛が続いている場合痛み止めなどではなく、この薬が処方されることが多いのでしょうか?
2.日々の下腹部痛が酷いので緩和するためには、薬で生理がこなくなるのはそこまで怖いことではないのでしょうか?
3.規則正しい生活をすれば、続いてる下腹部痛は自然と和らぐ可能性はあるのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。