検索結果:121 件
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
五十嵐留梨子さん(仮名):HAEと診断、日常はどう変わる?患者に聞く実情
数年前より子宮筋腫持ちで粘膜下筋腫があります。月経過多でレルミナを4ヶ月服用し、内膜が薄くなり10月よりジエノゲストを服用しています。12月に2週間程の出血が続き、今月5日から再出血しています。5日目なる今朝、ビックリするくらい血の塊が出ました。家だったので良かったですが、外出先でと思うと恐ろしいです。 これはジエノゲストが効いていないということでしょうか。腹痛もあります。3ヶ月目は不正出血が多いと聞いたことがありますが、服用を持続する事で出血が治まっていくのでしょうか。
4人の医師が回答
先月子宮体癌検査後大量出血が続き 止血剤を貰って5日でとまりました。 その後の生理再開が2日前にありました。 昨日生理痛がひどくて ロキソニンを飲んだのですが効かずに 夕方個人医院を受診しました。 ロキソニンが効かないと言う事でsg配合とズファジランとジエノゲストを処方してもらいました。今だに腹痛 排尿痛があります。 腹痛は背中をまげないと歩けないです。 このまま様子見で大丈夫でしょうか?
2人の医師が回答
子宮腺筋症でジエノゲストを約8ヶ月前から服用してます。以前よりも下腹部の痛みや不正出血は無くなりましたが、生理や排卵期の周期られんになると生理痛のような鈍痛の痛みが数日続きます。肛門から突き上げるような痛みや子宮の収縮するようなギューッとする鈍痛、骨盤付近の腰の痛みです。 ジエノゲストを内服していても腹痛の症状は周期的に起きるものなのでしょうか?我慢できるくらいの痛みですので鎮痛剤はまだ使用してません。 それか、大腸系の何かの病気でしょうか?胃カメラやMRI(下腹部)では異常はありませんでした。
3人の医師が回答
子宮筋腫、子宮内膜症で4年前からジエノゲストを服用しています。 不正出血は時々あったのですが、一年半前から月2回ほど不正出血があり、出血の度に腹痛と腰痛がひどく仕事を休む時もあります。 痛み止めでロキソニンを服用していますが、最近あまり効きません。 痛み止めの薬は変更したほうがよいのでしょうか? また不正出血はどれくらいまで続くのでしょうか? 手術は3回してるので、次手術するときは癒着がひどく人工肛門になる可能性があると言われているのでジエノゲストを飲むしか治療法が今のところありません。
息ができない、、、処置が遅れると命に関わるHAEの発作とは
腺筋症のためレルミナを半年弱飲み、その後ジエノゲストになり3ヶ月くらい経った頃、激しい腹痛に襲われ痛み止めなしでは動けないくらいの痛みで受診しましたがエコーで問題なし。 その後も2週間以上激痛は続き、消化器科も受診しCTなどしましたが問題なしとのこと。 ジエノゲストが原因なのかもと思い、薬をやめたところすぐ痛みはなくなり3日目くらいに大量出血があり3〜4日出血は続きましたがその後出血もなくなり痛みもなくなりました。 服用中は出血は一切ありません。 生理を止め切れてなくて血が溜まってたのかな?とか思うのですが、この症状はどういったことなのでしょうか? またお薬は再開した方が良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
娘が授業に出られなくなるくらいのPMSでジエノゲストを服用し始めました。 娘は1型糖尿病なのですが小4で生理が来てからイライラや抗うつ感、そして生理が始まると寝込むほどの腹痛と腰痛を伴っていました。 ジエノゲストについて調べていると、抗うつが酷くなったりすることもあるようで見ていて不安です。 月経が無くなるのは飲み始めてから1ヶ月というのは存じておりますが、分からないことを3点教えて頂きたいので以下に書きます。 ・ジエノゲストを飲み始めてからどのくらいで精神的に落ち着きをみせてくるのか。 ・副作用が酷いとしたらいつから出現の可能性があり、どのくらい続き、どの程度になれば服用をやめさせて医師に相談すべきか。 ・イライラや抗うつ すでにあるため、副作用との判断がしずらいのですが、判断基準はあるのか。 以上が今のところ分からず困っています。 詳しく教えて頂けますと幸いです。
以前もジエノゲスト服用中の不正出血について相談しました。 臍の子宮内膜症でしこりを取り、再発防止に2年前からジエノゲストを服用しています。 最初から少量の出血が続いており、一年ほど前あまりに不快で、3ヶ月レルミナを飲みました。3ヶ月はピタッと出血が止まりましたが、ジエノゲストに戻して1ヶ月でまた出血がだらだら続くようになり、現在も月の半分ぐらい、おりものに血が混じる程度から、少量の出血、たまに生理の初日ぐらいの出血があります。 不快ですが、もう慣れてしまった感じです。 2年も服用しても出血がない日が1ヶ月も続かないので不安です。 子宮けいがんの検診は毎年していますが、体がんの検査はしたことありません。 先週薬をもらいに受診し、出血も伝え、腹痛があったので内診をしてもらいましたが、卵巣の腫れもないとのことで、体がんの検査については何も言われませんでした。 今日も朝は大丈夫だったのに、仕事から帰るとおりものシートから染みて出血していたので、こんなしょっちゅうでは、体がんの可能性もあるのか、心配になりました。 2年間一度も体がんの検査はしたことありませんが、早めに受診して検査したほうがいいでしょうか。
こんにちは、よろしくお願いします。 生理前5日くらいから生理中5日くらい、10日間くらい不調が3ヶ月続いたので(起き上がれないほど眠い、昼間の倦怠感、頭痛、骨盤痛、下痢便秘、お腹の張り、食欲低下、むくみ、目の奥の痛み)婦人科を受診、ジエノゲストが処方されました。 ピルを飲みたいと思っていたのですが40代からは飲めないと聞いて、ジエノゲストになりました。 普段、イライラするとか落ち込みとかは特にありません。 副作用が怖くて、婦人科の先生にジエノゲストは不正出血の副作用以外は、ホットフラッシュが稀にあるけど、それ以外はない、胃腸障害などはまずないと言われました。 が、薬局でもらったプリントには頭痛やむくみ更年期障害など書いてありました。 そもそも更年期なのか上の症状が3ヶ月連続出たのでその相談で婦人科に行ったので飲むのが怖くなりました。 ジエノゲスト0.5朝晩です。 生理痛の腹痛、子宮の病気、月経過多はありません。元々出血量も多くありません。 臨床上、副作用が多いのかなど聞きたいです。 私は眠気、倦怠感、頭痛、下痢、むくみが一番気になるので教えてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 121
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー