ジエノゲスト食後に該当するQ&A

検索結果:50 件

ジエノゲスト 服用時間と効果 避妊

person 20代/女性 - 解決済み

12/10よりジエノゲスト0.5mgを服用し朝夕食後と指導されたのですが、飲み忘れが怖く食前に飲んだり、服用時間が朝6:00〜9:00ごろ、夜18:00〜21:40(←遅くとも)ごろには服用しています。おおよそ6:00、18:00付近で揃えています。たまにずれて朝が8:30ごろ、夜が18:00だったり一度飲み忘れて21:40ごろになってしまったことがあります。1日2回というのは12/10から毎日 ●この場合薬の効果は継続しているのでしょうか? ●朝夕後とありますが数時間のずれで効果がなくなってしまうことはありますか? また、12/18(服用から9日目)に性行為をして、ゴムなしで相手が足の付け根に性器を擦りつけてきて、一度膣付近か少しズレたところに勃起しているが射精していない状態で男性器が接触した気がします。 (その1回のみで射精は口で、挿入はしていません) ●緊急避妊薬は必要なのでしょうか? また、ジエノゲストの効果がある程度継続しているので有れば緊急避妊薬は使いたくありません。 ※以前低用量ピル(トリキュラー28)を服用していて血栓症の傾向があるとのことでジエノゲストに変更になりました。 ●血栓症のリスクのある場合緊急避妊薬も使わない方がよいのでしょうか?

3人の医師が回答

ジエノゲスト 副作用かどうか

person 20代/女性 -

10月からチョコレート嚢胞の為ジエノゲストを服用しています。 3点質問させて下さい。 1.足の痒み 細かく覚えていませんが、10月下旬頃から足の甲と足首が痒くなりました。赤くなっていたり赤い点々が沢山あったりとかぶれ?があります。手持ちにドルマイシン軟膏があったので塗っていますが、マシにはなれどなかなか完治しません。 これは副作用でしょうか? 去年3週間だけジエノゲストを飲んだときは痒みはありませんでした。 一日中痒いわけではないです。 2.気持ち悪さと頭痛 頭や胃の気持ち悪さや吐き気、頭痛があったりします。 吐き気も頭痛も同時に強く出た場合、どちら用の薬も飲んで良いのでしょうか? 胃の調子が悪いのに頭痛薬を飲むのに抵抗があります。 加えて、そういう時に丁度食後というわけではないので、それも不安です。 持っている薬は、ロキソニンsプラスと、プリンペランです。 3.不正出血 今のところかなり量は少ないです。 シートにつくのもあまりないです。 トイレの時に拭いたら尿と一緒に混じっていたり、排便時に力んだりすると出たりしますが、これは不正出血であっていますか? 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

食後高血糖について。

person 30代/女性 -

食後にだるさを感じる事が多く、リブレをつけてみた所、食後15分くらいから急上昇して1時間後には200前後まで上がりました。 上がる数字が怖くて、上昇途中で運動してるので毎食200近くまで上がっているのかわかりませんが、運動せずに様子を見ているとやはり200近くまで上がります。 2~3時間後には90台になります。 Hba1c(最近の血液検査) 5.6 空腹時血糖(リブレ) 90前半~100前後 BMI 21.1 (151cm、48kg) その他の項目は画像添付します。 子宮内膜症治療のため、ジエノゲスト服用。 祖父が糖尿病。過去に肥満歴あり。 食生活は暴飲暴食はほとんどなないですが、昼食後と夕食後にお菓子を摘んでいました。 内科で相談し、後日糖負荷検査をすることになりました。 質問です。 1、仮に検査で数値が正常型や境界型にあったとしても、食後高血糖があるということは、病名は付かなくても糖尿病には変わりないのでしょうか。また、合わせて1型糖尿病の検査はしなくても大丈夫でしょうか。 2、今まで運動の習慣がなく、下半身に脂肪が多いです。今後運動を習慣化すれば、本格的な糖尿病の発症は予防できるでしょうか。 2型糖尿病においても、食後高血糖は膵臓β細胞の機能低下の進行途中で、経年で機能低下が進行する、という記述をネットで見て絶望しています。 3、肥満の場合、痩せると血糖値は改善されると見ましたが、私の場合下半身の脂肪を減らすことで同じような効果は期待できますか。 4、食後30分に15分踏み台昇降をすると、100台まで下がり、その後150位まで再上昇、2時間過ぎると90台に戻ります。これはインスリンが十分出ていないという事でしょうか。 現在32歳です。運動不足の改善をもっと早くしておけばと、とても気分が落ち込んでいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)