ジスロマック効果いつからに該当するQ&A

検索結果:699 件

アモキシシリンの効かない副鼻腔炎

person 40代/女性 - 解決済み

以下経緯です。 4月2日 喉の痛み、首筋の腫れで耳鼻科受診。 喉の風邪との事でアモキシシリン250ミリを一日3回、カルボシステインを5日分処方される 4月5日 アモキシシリンを服用しているが黄緑の鼻水が大量に出るようになる 4月8日 耳鼻科再受診。レントゲンでは、ひど過ぎる感じは無いとの事。アモキシシリン500ミリを一日3回に変更され、1週間処方される。 4月9日 目の周り、鼻の奥の痛み、上の奥歯の響くような痛み、黄緑の鼻水が大量に出て悪化。耳の詰まりもあり。 そして本日、違う耳鼻科を受診しました。 (すぐに病院を変えるのは良くない事だと理解していますが、前の病院は行き辛く…) ジスロマック250ミリ✕2を3日分処方され、菌の検査もして頂き、1週間後に再受診となりました。 耳は中耳炎にまでは無っておらず、鼓膜の位置がずれているとの事でした。聴力検査では、わずかな範囲で低下ありとの事でした。 お聞きしたいのは、 1.ジスロマックを今日の診察後(お昼頃)に飲みました。効果がある場合、いつ頃から改善されてきますでしょう。 2.もしジスロマックも効かなかったら、抗生剤での治療は無理で、もう良くならないのでしょうか…ラスビックで湿疹が出た事があり、今回の処方になりましたが、だんだん悪化していて鬱々します… 3.耳の詰まりは、副鼻腔炎が治れば良くなるのでしょうか 3.あと20日後に海外旅行で飛行機に合計4回乗る予定があります。中止した方がよろしいでしょうか… よろしくお願いします。

3人の医師が回答

マイコプラズマ。抗生剤の効果が出ているのか

person 10代/男性 -

15歳息子です。 喘息持ちでコンロトールは良好ですが10/16(水)に喉の痛みと咳、熱はなしでマイコプラズマ陽性になりました。 一度ご相談させていただいていますが、不安があり再度ご相談させていただきます。 16日(水)の昼からジスロマック、その他気管支拡張薬を服用開始しジスロマックは昨日(金)に飲み切りました。 経過の中でずっと熱は上がらず、平熱が高い為か測ると37.0度になることもある程度です。 咳もたまに出る程度でひっきりなしに出ている訳ではありません。 が、抗生剤の効果が出て咳がしっかり減ってくるかと思っていたのですが減ってきておらず、本人曰く少し増えているそうです。 また、昨日から右耳に痛みはないものの詰まった感じがあるそうで聞こえにくいと言っています。 パルスオキシメーターの数値は98あります。 月曜日にもう一度受診する予定ですが、この状況で週明けまで受診を待っていても大丈夫でしょうか? 耳のことも含め、悪化して肺炎等になっているのではないかと心配です。 本人はそこまでグッタリはしておらず食事も取れています。 母親の性質で過剰に不安を感じてしまっていることは分かっているのですがすみません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

ウレアプラズマについて

person 30代/女性 -

今年5月に風邪をこじらせて、耳鼻科でクラリスロマイシンを7日間処方。 症状:耳の中の痛み、喉の痛み、発熱 風邪の症状は完治する。 6月に陰部の痒みが発生、カンジダ膣炎の検査結果。(この時は、ウレアプラズマの検査はしてません。その他の保険診療可能な性感染症検査は陰性でした。) オキナゾール膣錠処方。 症状:陰部の痒み、おりもの増加 痒みは一旦落ち着くが、陰部の違和感(痒みやひりひりする感じ)がまだあり、再度病院でオキナゾール膣錠を処方。 7月末に夫と性行為あり。 挿入時と挿入後の痛みが酷く、1週間後に黄緑色のおりもの発生。病院へ行きオキナゾール膣錠処方。 その後も、一旦は収まるが、まだ痒い状況が続く。 8月に親知らずが炎症を起こし、ジスロマックを3日処方。 すぐに抜歯をし、その際にサワシリンを3日間処方。 痒みの症状は治まらず、9月に再検査。 結果は、ウレアプラズマの陽性。 ジスロマックを渡されましたが、8月に飲んだ事がある事を伝えると、ジスロマックが効かない可能性があるため、クラリスロマイシンを飲んでみてくださいとのこと。(7日間) 現在クラリスロマイシンを飲んで1日経過しました。痒みはまだあります。 質問1 クラリスロマイシンは効果がありますか?ウレアプラズマには処方しないとの情報もあり、すごく不安です。 質問2 カンジダ膣炎が再発しないか不安です。クラリスロマイシンを服用中または1週間飲みきった後に、痒みが酷くなった場合、オキナゾール膣錠を入れてもいいでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

66歳 女性。風邪に引き始め適切な治療をして貰えず、間質性肺炎になってしまったように思われます。

person 60代/女性 -

66歳の身内の女性です。1~2週間ぐらい前より、鼻水と咳が出だし、入院先の主治医から、カロナールのみを処方されました。症状が酷くなってきていると伝えると、ロキソニンのみを処方されました。ロキソニンは薬を変更して1日だけ服用しています。熱もなく、咳や鼻水が出ているので、ちゃんとした風邪薬を出してください、原因も分かっていないのにいい加減な薬を出し方をして欲しくない、肺炎になったらどうするのか、しっかり検査して欲しいと伝えたところ、血液検査のみをして貰い、CRPが10あったと言うことで、大きな総合病院を紹介されました。そこで、胸部・腹部CTと血液検査とインフルエンザ検査とPCR検査をしました。その結果、インフルエンザは陰性、新型コロナも陰性で、左肺に間質性肺炎があると診断を受けました。元気そうなのでと言うことで、ジスロマックを処方されました。それで効果無かったら、別の抗生物質を紹介しておきますと言われ、紹介状の返書を貰って、入院先の病院に返ってきました。今、ジスロマックを服用して、3日たっていますが、まだ、朝方は、37.8度、昼は37.0度あります。咳と鼻汁はまだあります。間質性肺炎になった原因はわかりませんが、風邪をひいたとき、すぐに適切な薬の処方をしなかったから、間質性肺炎になったのでしょうか?治るでしょうか?治らないで、引きずることになるでしょうか?また、治っても、完治しないで、引きずっていくことになっても、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチンは接種は可能でしょうか?お忙しい中、大変恐縮ですが、御回答お願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)