検索結果:46 件
71才。 統合失調症と判断され、現在1日にジプレキサ10mgアモバン10mgを飲んでいます。 その間 血圧薬のカデュエット配合錠3番を1錠 飲まないで 一ケ月経ちます。 自宅で血圧を計ると 一回目上96 下58 脈拍84 二回目上92 下50 脈拍85です。 このまま血圧を下げる薬を飲まないで大丈夫でしょうか?
1人の医師が回答
双極ではありませんが抑うつ目的(おそらく)でラミクタールを処方され飲んできました。最近頭痛か続くと訴えたところサインバルタを処方されましたが視力障害が強く出て(以前も同副作用が出た)ジプレキサ2.5mgを夕食後に1錠飲むように変更されました。その結果、視力は戻り、頭痛も緩和したように思いますが何だか目の表面がヒリヒリする(頭痛が始まった時は目の奥も痛い感じだったが現在は表面だけ?)のが治まりません。ジプレキサは10mgまで飲んだことがありますが1年ほど前に徐減して断薬し、これまでラミクタール200mgだけで問題ありませんでした。目の表面の痛み、頭痛と今回のジプレキサ処方の相関は何かあるのでしょうか?テルネリンも飲んでいたのでそちらの効果で頭痛は収まってきた気もします。ジプレキサは激太りした経験、血糖値が高い故にできればまた断薬したいと思っています。 アドバイス等よろしくお願いします。
2人の医師が回答
双極性障害2型の20代の男性です。 10年間ぐらい患っております。 現在毎食後にセパゾン2mg,セロクエル50mg 寝る前にジプレキサ100mg,ロヒプノール1錠 イライラ時にリスパダール1mg,アキネトン1mg,ヒルナミン5mgを 飲んでいるものですがこの量は 多い量ではありませんか。 また将来よくなれば薬を完全になくすことは できますか。
ジプレキサ5mgとレクサプロ10mg1錠飲んでるのですがレクサプロは先週の月曜日から飲み始めてまあなんていうか調子は良くなったけどまだなんか物足りない感じなんです。それでレクサプロを2錠に増やしたいのですが、増やすのって当たり前ですが主治医と相談してからが常識なんですがなんとか今晩から2錠にふやしてみたいのですが、それってやっぱりやめた方がいいんですかね。もしそれで調子良かったら土曜日にクリニックに行って2錠に増やしてもらって、逆に調子崩したらまた1錠に戻せばいいだけの話ですよね?
10年ほど前に統合失調症になり2か月ほど入院 寛解になり5年ほど前からジプレキサ5mgを就寝前に一錠飲んでいます 副作用も特になかったのですが 最近朝の寝起きが わるくなりました ひどく眠くて寝てても夢の中でも眠気を感じるくらいですし 仕事にいっても 1日中あくびがでます ジプレキサを服用しないでねるとそういう事が全くありません いまさら 体にあわなくなるなんてあるのでしょうか?
◆経過 12年前(17歳)に統合失調症を発症し,当初はジプレキサ10mg×2錠(1日朝夕1錠ずつ)を処方されていました。その当時は,手指のふるえや反応の薄さがあったことを自覚しています。 その後,医師と相談の上で,10年前に10mg,7年前に7.5mgと,徐々に薬の量を減らしてきました。 5年前からは,体調の急激な悪化や,精神的に落ち込むことが少なくなったので,ジプレキサ2.5mg(1日1回夕食後)を処方されています。 現在では,手指のふるえや不眠などの症状は見られず,また,会社にフルタイムで勤めており社会生活に支障がない状態です。 そのため,減薬など治療方針の見直しをお願いしましたが,医師(私の転居により当初とは別の病院に通院しています。)からは「現在の処方が最低量だから,これ以上減らすことはできない」と伝えらえています。その医師には紹介状で経過を伝えており,2回目の診療時に質問しました。 薬は継続して飲んでいますが,事情で2週間ほど飲めなかった時も体調に変化はなかったので,5年近く治療方針が変わらないこととギャップを感じるようになりました。 ◆質問したいこと ・これから結婚等を考えていますが,ジプレキサをこの期間飲み続けた場合,催奇性など,将来のライフプランに影響するリスクはあるのでしょうか。 ・担当医師に自身の体調のことを伝えて治療プランを見直してもらう場合,体調の変化がなかったことは述べてもいいでしょうか。 ・こうした要望を伝えたい場合,今の状況を見せるなどして,診療の回数を経てからの方がいいのでしょうか。
4人の医師が回答
現在、精神科でリチオマール錠200ミリグラムを昼夕食後に2錠ずつ、フルボキサミンマレイン酸塩錠50ミリグラム「サワイ」を昼食後2錠処方され飲んでいます。12月9日までジプレキサザイディス錠5ミリグラムを飲んでいましたが10日からなくしてもらいました。それが原因かわからないけど17日から食欲低下して18日から2回吐いてしまい、下痢も今日まで続いています。心配になり23日に外科胃腸科を受診して血液検査とMRIを受けましたが結果は脂肪肝が見つかったけど、大したことはないとのことでした。外科胃腸科からは毎食ビオフェルミン配合散1包ずつ、ムコスタ錠100ミリグラム毎食1錠ずつ、ナウゼリン錠10 10ミリグラムを毎食1錠ずつを処方され昨日の昼から飲んでいますが、外科胃腸科の夕食後の薬飲んだ後2回吐いてしまいました。精神科では薬のせいじゃないと20日に言われましたが実際どおなのか不安になり相談する事にしました。またジプレキサをなくしただけで、食欲低下、嘔吐、下痢の症状がでることはあるのでしょうか。ちなみに今の精神科の薬は7月頃からずっと飲んでいます。わかりにくい文章になりすみません。お忙しい所すみませんが、どうかご意見よろしくお願いします。
約13年前にうつ病発症。投薬開始。 朝晩食後、ジプレキサ1錠5mg、ピペデリン塩酸塩(サワイ)1錠を上記2錠を医者の判断に従い、10月1日から減。 様々な異常(錯乱は1回)があり。 11月2日に医者の診断を受けて、現状維持。良い方向に向かっていると診断。 3日の日にまた異常(錯乱)。翌日すぐに回復。調子よし。 4日以降は安定。昨夜、医者と電話。 上記薬を再び飲めと診断。夜から再飲。今朝も飲んだ。 今朝からひどい落ち込み。ツラい。 10月23日から安定。楽しい日々。絶好調!!
いつも大変お世話になっております。 37歳女性です。 不安障害のため、オランザピン(ジプレキサ)を寝る前に5mgを2錠(合計10mg)服用してから2週間経ちました。 元々妊娠糖尿病の経験があり、出産後 HbA1cは5.3ですが食後の血糖値がやや高めです。多分予備軍あたりにいると思います。 血糖値が高いことを医師に伝えましたが、依存性がない安全なお薬と説明を受けジプレキサを処方されました。 2週間服用し続けてきましたが、既にこの2週間で体重が48キロから51キロに増えてしまいました。 このまま糖尿病になるのではないかと逆に不安が増えてしまいました。 今日どうしても飲むのが怖いので服用を中止したいです。 次の診察日は2週間後です。 勝手に服用を止めてはいけないお薬なのでしょうか??
3人の医師が回答
24歳の息子が統合失調症と診断されました。 現在ジプレキサ10mgを1錠服薬して2カ月になり日常的には安定していますが、幻聴・妄想はあまり改善されていないようです。 そこで質問ですが、息子は将来結婚をして子供が生まれた場合、その子供に遺伝しないか心配です、遺伝子の検査をすればその辺り分かるのでしょうか? 実際そのような検査があるのかも分からない状況です。あるとすればどこの病院で受けられるのでしょうか?確率など信憑性の高い検査なのかお聞きしたく質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー