ジルチアゼム塩酸塩副作用に該当するQ&A

検索結果:14 件

ジルチアゼム塩酸塩徐放カプセルの増量服用について

person 60代/女性 -

ご相談させてください 先々週、2月17日動悸や息苦しさ、血圧が170/80に上昇した折に救急で循環器内科に受診しました。普段から血圧が高い方ではありませんでした。 降圧剤も服用したことはありません。 心電図、心エコー、胸部CT、血液検査等ではさしたる異常は見当たらず。 入院して経過観察した上で、カテーテル検査をして冠動脈造影と、アセチルコリン負荷検査をしました。 結果ははっきり病名は言われないが、冠動脈が痙攣することで息苦しさが起こる冠痙縮性狭心症のようです。 その為、翌日退院時にジルチアゼム塩酸塩徐放カプセル100mgを夜寝る前1錠服用を指示されました。ニトロも痛む時には使うようにもらいました。 ジルチアゼムを飲み始めて2週間、朝と昼間は血圧も低く安定していましたが、軽度ですが頭が締め付けられるような痛みが夕方から夜にかけてでるようになり、そうした症状がでている時、血圧が150/80近くまであがっています。 胸苦しさもすこしあり、心配だったので、次回受診予定の前に検査した医師に相談にいきました。 副作用?なのかと尋ねても、そんなことはないということで、3月6日より薬を朝、夜2回、計200mg/1日にすることになりました。 この日を含め、主人が出張中ということで、まだ朝の薬を飲んでいません。 今夜、寝る前の薬を服用前に血圧が165/83くらいまであがり、動悸がしています。 ジルチアゼム(夜分)を飲んで様子をみています。 このまま明日朝、もう1錠服用しても大丈夫でしょうか。 腰痛があるのでロキソニンを1日3回、コレステロールの薬ロスバスタチンを服用しています。

4人の医師が回答

不整脈後の体調について

person 40代/女性 -

6/9に自宅で掃除をしていたところ、急に脈が早くなり、血圧計で計測したところ、120台から40分経過する頃には169までになり、救急車を呼びました。 病院に着いた後に脈が150を切った為、詳しい原因が分からず、点滴をして、脈拍が100台で帰宅しました。 処方されたお薬は、ジルチアゼム塩酸塩徐放カプセル100mgと、頓服でベラパミル塩酸塩錠40mgです。 不整脈発症後、毎日ひどい寝汗と夜中お手洗いに起きるようになり、動悸(7年位前からありました)の回数が増えました。1週間経過した頃から、夜中トイレに起きた時からめまいやふらつきがあったり、手に力が入らない、朝起きた時もその状態が続いていて、血圧も普段より20-30高く、脈が100位になっている。朝起きた時から異常な体の疲れを感じで、起きていられず夕方まで横になっている等、日によって体調がバラバラです。 めまいやふらつきは1日続く訳ではなく、午前中で落ち着き、また夜台所に立つとめまいがしてくることもあります。 数ヶ月前から、朝起きた時や台所に立っている時に強い疲れを感じて、しゃがみこむことはありました。今日も強い倦怠感があり腕に力が入りにくく、体調が悪いです。昨日、初めての外来の時に疲れやめまい等の話をしましたが、理由が分からないと言われました。心電図で脈拍が90台なので、脈拍が早いと指摘されました。血液検査をお願いして、甲状腺等調べてもらっております。めまい等更年期の症状が出てきたのかとも思ったのですが、毎日飲んでいるジルチアゼムの副作用ではないかとも思いはじめています。 毎日夜中と朝起きた時に下痢もするようになり、食欲も落ちてきました。 薬を飲み始めて1週間後から出ているこれらの症状は、薬の副作用の可能性はありますでしょうか?薬の変更をお願いしても良いでしょうか? 本日ホルター心電図検査の為、病院へ行きます。

7人の医師が回答

異型狭心症について教えてください

person 30代/女性 -

ここ最近、あまりにも脈が飛ぶ感じがしたのでホルター心電図とエコーをしました。 トントン……トントントンのように…の部分は脈が触れません。その…の時は喉の奥あたりがグリン!と違和感があります。 検査の結果、エコーは問題なしと言われましたが、ホルター心電図の結果でSTの低下があるので異型狭心症か血管が痙攣?するような狭心症かもしれないといわれました。 ホルターをつけていた時、早朝から町内のゴミ分別当番で行動していた時に一度ドクン!となりました。その時にイベントボタンを押したので、ST低下はその時のものかと思います。 逆流性食道炎と慢性胃炎もあり、 たまに喉〜食道がズキズキしたり、左の肋の中がズキズキする時もあります。 自律神経もめちゃくちゃみたいで、肩こり、動悸、めまいもあり安定剤ももらっています。 心電図をして、とりあえず薬を飲んでくださいとジルチアゼム塩酸塩Rカプセルをもらいましたが、副作用で血圧を下げるとか、徐脈になるとかめまいとか書いてあり飲むのが怖いです。 もともと低血圧なのに血圧を下げる薬を飲んでいいのか… 私は狭心症なんでしょうか。 毎朝起きた時や、空腹時、食べ過ぎた時などにみぞおちがキリキリしたり、 肩こりもめまいも、もしかして狭心症の症状だったのでしょうか。 ただの期外収縮だろうと思って検査した結果、異型狭心症かもと言われたので、正直あせってます。 狭心症という診断はどのようにすれば確実に出るのでしょうか? 長々とごめんなさい!

2人の医師が回答

冠攣縮性狭心症の症状と投薬についての質問

person 40代/男性 - 解決済み

・46歳になります。年により発作が悪化するのは避けられないものでしょうか? ・年初の診断時にシグマートを処方されましたが頭痛が酷く全く合いませんでした。ヘルベッサーとニトロダームの併用によりある程度発作がコントロールできたので、シグマートの服用中止を認めて頂きました。ただし、今後発作頻度が増えたり、強度が高まった場合は、頭痛が起こってもシグマートの服用を検討しなければならないと言われました。シグマートが合わない場合、本当に他の選択肢はありませんでしょうか?シグマートで頭痛副作用が起こる方が一般的に選択される薬はなにがありますでしょうか?発作をコントロールしたい一方、闇雲に薬を増やしたくない、QoLを可能な限り維持したいです。 ・2年前程度から朝食を抜くことにより、胃もたれがない、日中の活動が楽になったことより継続してきました。これが原因で自律神経を乱し、発作の悪化に繋がったのでないかと考えています。現在、少しずつ朝食を戻しています。自律神経と発作の関連大きいでしょうか? ------------------------------------------------------- ・46歳、170cm/63kg、血圧は110/70程度、会社員・デスクワーク、喫煙・飲酒なし ・9年前(2014年12月)にアセチルコリン負荷試験にて冠攣縮性狭心症と診断 昨年暮(2022年12月頃)から夜8-9時頃(食後)の発作の強さと頻度が上がっていて、発作時はミオコールスプレーが必要(昨年末まではアダラート服用で発作はほとんど発生していなかった) ・薬 ニフェジピンCR錠20mg(アダラート) ジルチアゼム塩酸塩Rカプセル(ヘルベッサー) ニトロダームTTS25mg ミオコールスプレー0.3mg (現在やめている薬) ニコランジル錠5mg (シグマート)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)