ご相談させてください
先々週、2月17日動悸や息苦しさ、血圧が170/80に上昇した折に救急で循環器内科に受診しました。普段から血圧が高い方ではありませんでした。
降圧剤も服用したことはありません。
心電図、心エコー、胸部CT、血液検査等ではさしたる異常は見当たらず。
入院して経過観察した上で、カテーテル検査をして冠動脈造影と、アセチルコリン負荷検査をしました。
結果ははっきり病名は言われないが、冠動脈が痙攣することで息苦しさが起こる冠痙縮性狭心症のようです。
その為、翌日退院時にジルチアゼム塩酸塩徐放カプセル100mgを夜寝る前1錠服用を指示されました。ニトロも痛む時には使うようにもらいました。
ジルチアゼムを飲み始めて2週間、朝と昼間は血圧も低く安定していましたが、軽度ですが頭が締め付けられるような痛みが夕方から夜にかけてでるようになり、そうした症状がでている時、血圧が150/80近くまであがっています。
胸苦しさもすこしあり、心配だったので、次回受診予定の前に検査した医師に相談にいきました。
副作用?なのかと尋ねても、そんなことはないということで、3月6日より薬を朝、夜2回、計200mg/1日にすることになりました。
この日を含め、主人が出張中ということで、まだ朝の薬を飲んでいません。
今夜、寝る前の薬を服用前に血圧が165/83くらいまであがり、動悸がしています。
ジルチアゼム(夜分)を飲んで様子をみています。
このまま明日朝、もう1錠服用しても大丈夫でしょうか。
腰痛があるのでロキソニンを1日3回、コレステロールの薬ロスバスタチンを服用しています。